中国語用例

意味
A是BAとBは等しい
A在BAの存在場所はB
A在B<動作>AはBで<動作>する
A在<動作><動作>が現実に存在している → Aは<動作>している
A有BAにBが存在する → AがBにある、AはBを持つ
A没有<動作><動作>が現実に存在しない → Aは<動作>したことがない
<起点>から離れる、離れて抜けおちる
<終点>へ向かう、時間的に過ぎさった、失なった
進(进)中へ入る
中から出る
进来,进去はいってくる、でてくる (話し手に向かっていくが、話し手が中にいるか外にいるかで違う)
去来,出去はいっていく、でていく (話し手から離れていくが、話し手が中にいるか外にいるかで違う)
走出来歩いてでてくる
跑进去走ってはいっていく
看出来隠れたものが「でてくる」 → 見いだす
听进去相手の耳の中に言葉が「入っていく」→ 聞きいれる
上、表面、のぼる、時間的に上(過去)
下、くだる、時間的に下(未来)
起点からの上向き運動
太阳升起来了太陽が(水平線から)のぼってきた (起点からの運動)
小猴儿爬上来了猿が(木の上に)のぼってきた (終点への運動)
起床ベッドから起きる
上床ベッドにのぼる(床につく)
頭をもたげて出現すること 起飞:離陸する
N起量詞:突発的に起こること 一起事故
<動作>起来うきあがる、たちあがるイメージ 想起来:おもいだす
<動作>起来無から有へ、静から動へのイメージ 下雨起来:雨が降りだす 亮起来:明るくなってくる
<動作>起来ちらばったものがあつまるイメージ 収起来:片付ける 团结起来:団結する
終点への下降、起点からの下降
下海海へ下る(安定した職場を捨てて新たな世界へ漕ぎ出す、公務員をやめて民間に転職する)
下岗職場から下りる(レイオフ/リストラされる)
<動作>下下向きの方向補語 坐下:すわる
掉下来おちてくる
<動作>下離脱の方向補語 脱下:脱ぐ 请把帽子摘下:帽子をとってください
<動作>上装着の方向補語 穿上:着る、履く
<動作>下動から静への安定 留下:のこる
<動作>下去<動作>して下りていく <動作>しつづける(未来への動作)
跑下去:走っておりていく 说下去:話しつづける
手でにぎる 手でにぎったものを思うままにするイメージ
A把B<動作><結果> AがBを<動作>して<結果>となった
住む、あるモノの運動を止める止まる 雨住了:雨がやむ 住嘴:黙れ
<動作>住<動作>によって固定する
记住:おぼえこむ 记不住:おぼえこめない 问住:質問されて答えに窮する
为wéi...となす
以A为BAをBとする
以为AAとおもいこむ(実際はそうでもないのに)
A<動作>为BAは<動作>してBとなる
为wèi...のため
为什么どうして(原因)、何のため(目的)
为了...のため(目的)
因为...のため(原因)
倒dǎoよこだおしになる 摔倒:こける 倒卖:転売する
倒dào上下/前後が逆になる
倒垃圾:ゴミをすてる 倒茶:茶をそそぐ 倒数第三行:下からかぞえて三行目
倒dǎo车のりかえる
倒dào车バックする
倒dào(副詞)予想に反して、意外にも
ある空間に存在するモノ这本书 主観→客観 指示詞+量詞+名詞
ある空間を移動するコト走出来 客観→主観 動詞+方向補語
方向補語(上下/进出/回/过/起) + (来/去)
リミットがみえる小さい数とその順番
多少無限に大きな未知数についてその数量を問う 疑問副詞「多」+ 形容詞
(量詞) ピンと表面の張ったもの
(量詞) しなやかに長くのびた枝状線状のもの
意味
不愧...としてはずかしくない、さすがに
没比的比べるものがない
下水動物の内蔵
腻味食べ飽きていやになる
くどい
清淡あっさりした
偶尔たまには
更胜一筹さらにすぐれている
略胜一筹いささかすぐれている
不由得ついつい、おもわず
松软フワッとしている
两个味儿ひとあじちがう
应有尽有すべてそろっている
无法比拟くらぶべくもない
多下来余れば
更谈不上吃了
别说是吃了
いただくなんてとても
说长道短
说三道四
とやかく言う
不讲究穿戴みなりにかまわない
讲究ものに凝る
无所谓気にしない
板正キチッとしている
穿得板正キチッと着る
与...不相称..と不相応である
得体形がきまっている。ふさわしい
价格猛跌価格が急落する
远远不如はるかにおよばない
爱赶时髦流行を追いたがる
寒碜お寒いかぎりの「お寒い」
简直无法实现簡単にはいかない
根本行不通とても無理
让人伤脑筋困っている
让人煞费苦心たいへん苦心する
失修修理をしないでほっておく
骤涨高騰する
承受得了受け入れ可能である
划得来採算に合う
划不来採算に合わない
靠近....に近い
不知要好上多少倍どれくらいよいかわからないほどよい
不时いつも
早日成行はやくいけるようになること
期待着早日成行首をながくして出発をまつ
别有一番情趣/风趣格別のおもむきがある。すてがたい味がある
一味地......ばかり
忐忑不安不安になる
一窍不通あることについて、まったくわからない。チンプンカンプン
填好表格書式にきちんと記入する
一阵子ひとしきり
要命困る。たまらない。閉口する。
令人苦不堪言人に筆舌に尽くしがたい苦しみをあたえる
瘫痪麻痺する。
万万まったく(否定)
滋味1 あじわい 2 いやな感じ
继而つづけてさらに
专程来看望わざわざ見舞にくる
对付対処する
伤透脑筋ひどくなやむ
鼎力相助力をつくして援助する
倍感荣幸大変光栄におもう
精神饱满地元気いっぱいで
有朝一日そのうちいつか
无奈やむをえず
私了示談にする
受到牵连/连累まきぞえにされる
走马上任往時役人が就任することをいった。
动手术手術をうける
做手术手術をする
投机意気投合する。気があう
自便自由にする
冒昧(失礼をかえりみず)早速ですが
夹菜箸でとる
量力能力をみきわめる
极富......に富んでいる
嘬chuàiもりもりたべる
眼花缭乱いろいろなものをみて目がちらつく
刚出锅的できたての(料理)
留步ここで結構です
陌生みなれていない
以致..よって...となる(悪い結果になる場合に多く用いられる)
事到如今今となっては、今さら
要知如此こんなことなら
毅力忍耐力
舍得......を惜しまない
有所领悟悟るところがある
动脑あたまをつかう。心づかいをする
结识交際して友となる
反常不順
杳无音信杳として音沙汰がない
查找調べさがす
相应的対応する
看不过来目をとおしきれない
看得过来目をとおしきれる
扫兴がっかりする
看头よみごたえ
めぐる
纳闷ふしぎにおもう、おかしいとおもう
次要あまり重要でない
放在后头うしろのほうにおく、あとまわしにする
被..所吸引...のとりこになる
好过しのぎやすい
御寒避寒
あろうことか
竟达......にさえもなる
悄然しんしんと
天衣无缝ものが完璧であるたとえ
一反常态にわかに常日頃の態度をかえて
营救やりかたを考えて救出する
谈虎色变とてもこわがる
未能幸变のがれることができなかった
及时すぐに
硬挺じっと耐える、無理をする
适得其反願ったことと反対の結果になる
遭罪苦しむ
打交道つきあう
相提并论同じ話題にのせる
为榜样お手本にする
奋力拼搏力いっぱいがんばる
迭起次々にでてくる
扑朔迷离いりくんではっきりしない
さかんである
走紅人気が出る
青睐好意あるまなざし = 青眼
优势赢了優勢のうちに勝った
悬殊比分获胜大差で勝つ
辜负そむく
不辜负...的期待...の期待にこたえる
与其...不如......よりも...の方が
拿手戏おはこ
关注注目。関心。
不甘落后負けを好まない。負けまいとする
心目中感じ方において
粗放与质朴おおまかで質朴
并重いずれをも重んじる
耐人寻味味わえば味わうほどうま味が増す
为...所......によって...される
处于梦幻夢幻の世界に身をおく
可苦...とても...をくるしめる
铿强有力音にはりがあってひびく
穿插あいだにいれる
驻足あしをとめる
颇有造诣たいへん造詣が深い
捉弄愚弄する
可想而知おしてしるべし
无从得知知る方法がない
脱离...的摆布...の支配から逃れる
造成后果悪い結果をひきおこす
取得成果成果を得る
弄得...その結果...となる
弄得失眠ねむれなくなってしまう
热衷于......に熱中する
札下根根をおろす
说又说回来/转念一想そうは言ってもなぁ
站住脚(理由などが)なりたつ
站不住脚なりたち得ない
站得住脚なりたち得る
锲而不舍どんなこともいいかげんにしない
用武之地腕のふるいどころ
难道不是...吗まさか...でないことはないでしょうね
从而その結果、したがって、
筹集調達する
赖着不走図々しくいすわる
掉以轻心いいかげんなことをする
信息不畅情報がとどこおる
使...得以......に...ができるようにする
顶盛时期最盛期
物极比反満つれば欠くる
马后跑後手後手にまわる
迹象きざし
以...拥有...でもって所有する
紧步...的后尘...の後にぴったりつけている
长此下去/以往このままでいくと(多くは悪い方向)
非同一般ふつうではない。たいへんなものだ
尴尬きまりがわるい。はずかしい
睡眠惺松ねぼけ顔
费解理解できない
经不起耐えられない
未免婉曲表現
意味
增加了三倍1 10->30 2 10->40 文脈で判断するしかない 增加到三倍なら1
地下1 天上地下の地下 -> 地上のこと 2 話者が立っているときの地上のこと
写上書きつける
写下書きのこす
他死了过去気をうしなった //<動作>过去は正常でなくなることをしめす
他活过来了1生き返った 2 気がついた
他怎么回来?どうやって帰ってくるのか(方法を問う)
他怎么回来了?なぜ帰ってきたのか(理由を問う)
他怎么回来的?どうやって帰ってきたのか(方法を問う)
「多不多」「多一点」「多いかな?」「もうすこし多めにして」 //形容詞は命令になりがち
我比猪更喜欢吃白菜私は豚が白菜をこのむよりも白菜をこのむ //「豚より白菜がすき」というのは直訳できない