2013/10-12
2013/12/31 火 東京

 昨日はもうあきらめて森田邸のマンガを読んで寝たのだが、そのせいかしらんが今朝は誰かと結婚する夢をみた。やっぱりまだ疲れたまってる。

 そういうと、職場の大掃除のとき、収蔵庫の掃除に行ったのだが、洗車を自分からやりだしたのはいいものの、必要に応じた手抜きのしかたができず、凝りすぎて時間内におわらせれないという状態だった。全体を考えてバランスをとればどこを掃除するべきかわかるようなもんだが、それができず、細部に凝りすぎて結局おわらない。おれの人生そのものだ。

 コミケには手ぶらで行ってブースで江藤さんとダベって手ぶらで帰ってきた。江藤さんの売り物は順調にハケていた。目もシバシバするので森田邸に戻ってすぐ寝た。新年になってから書いているが大したことでもないので31日の日記に書いとく。
 上野駅の構内の本屋で森田邸においてあった姉の結婚という漫画の続きを買ったがまだ完結していなかった。不倫漫画なのに純愛物という変なもので続きが気になってしかたがない。これがどうしようもない不倫物ならそもそも一冊読みとおしもしていなかったとおもう。まぁしかし女というのはいろんな男が寄ってくるもので、それをどう対処していくかで人生がおおきくかわるものなんだろうな。あとまぁいい年して一人でいる女はどっかのおっさんのなぐさみものにされてるんだろうなという自分の中の偏見を助長するような漫画ではあった。


2013/12/30 月 東京

 使えるのは今日一日だけ。切羽つまりすぎだ... まぁ切羽つまるといっても口先だけで行動していないからこんなことになるんだが。
 また目がシバシバしてきた。またしばらく寝よう。

 しばらくと言いながら9時くらいまで寝てたら大分気分が変った。寝不足とか疲れがたまっていたりするときになにか新しいことをしようとしてもうまくいかないもんだな。

 時間なさすぎるからマンガは無理だな。で、今年の旅行先であるインドとか極東ロシアの旅日記を書いてもいいけど江藤さんが申請したサークルの守備範囲からはずれすぎているからあんまりよろしくない。

 というかあれだな。これだけ時間とか用意とかしといて何もできてないのだからマンガを描きたいわけではないことにいいかげん気付くべきなんだな。うむ。


2013/12/29 日 (奈良)→東京

 無事東京について今は森田邸を一人でつかわせてもらってるがとにかく疲れた。

 昨日の夜だが、とりあえずJR郡山駅までいって18切符を購入。窓口で聞くとムーンライトながらの指定席は満席だったがとりあえず大垣までいきそこで時間を置いて何回か指定券の購入を試みたところ22時前になんとか購入できる。始発から座れた。しかも通路側なのになぜか窓側も反対側の席も座る人なし。ひろびろと使えた。一応起きていたのだが、2時すぎには眠さに耐えられなくなり、横になって寝た。
 東京では朝から森田邸にいってしばらく寝て鍵をもらい、里帰りする森田夫婦と別れたあと、江藤さんと合流して江藤さんの分の印刷につきあった。池袋西口のキンコーズはよそのよりいいらしい。でも夕方になったらとにかく疲れがでてきて眠い。もうメシを食うどころの話でもなく、ジュンク堂に行って本棚をひやかすとかいうこともすることもなく帰って日記書いてる。この調子だと原稿とかに行くことなく寝てしまうな...今年も仕事にがんばりすぎた。なにか出せるんだろうか。

 2日くらいには森田夫婦もどってくるそうでそんならそれにあわせて関西に帰ろうかとおもっているのだが、にしてもこっちにいる間にせっかくだから初詣くらいしようかとおもったけどそこまでいかずにひたすら寝てるだけになるかもしれん。今はとにかく眠い。

 寝てやるつもりで横になっていたがなんとなくおちつかず目がさめてしまった。まぁ31日まで寝ずに頑張れということだろうか...


2013/12/28 土 奈良 → (東京)

 昼間移動すると18切符が一枚ですんで安くあがるのだが今は時間がもったいないので夜移動する。この部屋にいると何も作業できないのかとおもっていたが昨日の夜はできたのでこの部屋にいる時間も「つかえる時間」に勘定できることになった。ただし新幹線で移動するような甲斐性がないのがなさけないところだ。
 そーゆうわけで今晩の夜行で移動しようとおもう。よくよく考えると去年は仕事納めの翌日がコミケ当日だったからで、時計とにらめっこしつつ電車におくれないようにしながらとりあえず出し物をでっちあげるという芸当をしたから切羽詰った感じでいっぱいだったのだ。

 といいつつも実は今回もムーンライトながらは満席だったりする。可能性にかけて強行乗りこみして車掌が席売りつけに来るまで待ったりするよりは高速バスにのろうかなぁ。でも大連休開始直後の年末の土曜が安いわけないので18切符か。どうせ満席なら名古屋のあたりから乗ってもいいかも。

 ぐぬぬ。昼間も掃除したり洗濯したりいろいろ細切れに時間を空費したような気がするぞこれ。朝からさっさと東京向けて出発して生活空間を切り離せばよかった。これから出発で真夜中の列車に乗れるまでにいろいろ時間をくうわけだ。はぁぁ(溜息)。とりあえず29日30日と31日までがんばろう。結局去年なみのものになったりして。というか去年はそれなりに資料を捜博したのでそれなりのものだと自分でもおもっているが今年はそういう準備がない。やばいな。まぁしょうがない。これから明日まで紙でできる範囲でなんとかしよう。
 そういえば去年はレッツノートの充電のために大垣駅ちかくのショッピングセンターの壁のコンセントで閉館間際の15分くらいで充電してたっけ。似たような事になるのか。

 葬式の引出物のカタログでスポーツバッグというのを選んでみたが今荷物をいれてみると空間が大きくて泳ぎそう。うーむ。


2013/12/27 金 奈良

 仕事おさめ。うーむ結局最後までかんばってしまったな。昨日も疲れて帰ってすぐ寝てしまった。しかしあの図面の出来はどうなんだ?自分で描くだけではなくて人のかいたまともな図面を見ねば。あとやっぱりそれっぽく描けてない。絵だとおもうと絵っぽくかいてしまう。よくない。あと小さく描くくせがあるのか原寸大に描けばいいのにチマチマと書いてしまう。これも慣れないといけない。1月からの課題の土器ももらった。こんどはもうすこしまともな土器を描かせてもらえるらしい。
 最後に靴下に穴があいているのをなんとかしろといわれたので縫わねば。まぁ何回も言われているし今日帰る前に念をおされてしまったのでしかたあるまい。

 結局今日東京に出発するとかいうのは無理だった。これからどうするか。とにかくすぐ東京に行った方がいいような気がしていたが、そこまで焦らなくてもいいような気もしてきた。どうせ出発するとしても明日なので今晩とりかかりながら考える。

 なんかできそうな気分になってきた。聞き耳をたてたくなるような音ながして頭を受信処理一方にしておくと手作業が捗る。そういうスイッチの切り替えを自動でできない体になりつつあったみたいだ。もう27時前なので寝る。


2013/12/26 木 奈良

 やはり仕事があるとついつい熱中してしまう。昨日も20時すぎまでがんばってしまい、帰ってすぐ寝て早朝おきるという次第。
 もう仕事のあるうちは熱中しておいて、28日一日でなにかでっちあげる方向でいく。部屋にいると何もできないのは確定なのでそこをどうするか考える。


2013/12/24 火 奈良

 結局何もできずに仕事の朝を迎えた。ダメだこりゃ。

 タラント空襲 - Wikipedia
 真珠湾攻撃の前にこういうのがちゃんとあったんだねー。

 光合成ドーピングに成功、農作物の収穫量が桁違いに増える可能性 : ZiNGER-HOLE


2013/12/23 月 奈良

 なにはともあれとりあえず東京にいく段取りだけは固まっていくので東京にいく足をしらべたが年末である上にもう一週間を切っているのであたりまえだがバス関係は満席ばかりでかつ安くない。18切符をつかうことになる。帰りはなにでもいいが行きはなるだけ移動の時間を節約したい。となるとムーンライトながらの暖い座席で寝ながら移動が一番よい。定期があるのでそれで行ける範囲だと郡山が一番近いJRの駅となる。ただし近鉄の駅からの遠さと奈良盆地のJRのアクセスの悪さを考えれば素直に近鉄に540円払って京都まで行ってもよい。ムーンライトながらで移動することを考えると自転車を持っていくのは無理だな。
 あとは27日発か28日発か。27日は仕事があるので普段であれば無理だが、事務所の大掃除なので熱中するようなこともなく早く帰れるかもしれない。ただまぁそんなに早く行ってもどこで作業するのかという問題もある。ただこの部屋でやるのが効率いいわけではない事はまちがいなく... とっとと移動した方がいいのかもしれない。

 朝トライアルにいったらミンチが半額だったので中華そば一袋ともやしとあわせて焼きそば風にしてみたがミンチが古いのか臭い。まぁ最悪腹を下すだけだろう。ニンニクと塩でごまかして食ってしまおう。
 やっぱりこういうのは豆腐でやった方が安くて臭くないのでいいかもしれん。味付けはどうせ塩とニンニクなんだし。

 去年の様子を日記で確認したら、去年の方が切羽詰っていたのに膨大な量の資料を読んでいたようだ。どういうことだ。
 去年はコミケの第一日目で、しかもその前日まで仕事があったということでちょっと大変な具合ではあった。今回も年末の週末まで仕事があるのはおなじだが、三日目でかつその前に一日あるのでその後の余裕が全然ちがう。しかし去年はこの23日を含む三連休で資料をどんどん読んでいたようで去年よりも怠惰になっているようだ。まぁ、去年資料読みに費していた精力が今は仕事関係のものに行ってしまっているだけだな。うむむ。これだけ調べた資料がのこっているのでこれを形にする方向でがんばるしかないのはまちがいない。とはいいつつもその三日間にわざわざ引越し先の下見なんかしてこのボロ部屋をみつけたりしているので無駄なことを去年もしていたようだ。
 30代が働き盛りだということを考えると、そのエネルギーをこういう方面に費しているだけなのかもしれないな。


2013/12/22 日 奈良

 うーむ。

 火曜日(31日)の西る-42b
 らしい。

 とりあえず古文書教室に行ったら職場のバイトの人のノートパソコンの会計ソフトがおかしいとかでわざわざ見にいってしまいいろいろいじったあげく、たぶんデフラグしてないせいだろうということでカタがついたが、その前に昼飯をおごってもらったりしたせいで帰るのが遅くなってしまった。うーむ。何も進んでいないではないか。


2013/12/21 土 奈良

 職場でやっている図面描き、ほめられてはいるがそれは最初にしてはできているというだけの話だ。人を試すようなことをする人たちであるからそのままには受け取れない。なにせまだ一日一個描けてないのだ。
 まぁもっともこれ行政でやっているわけだからそれくらいのことをして人を試した方がいい気もする。その方が学べることも多いし結果的には最短で勉強できている。もう40も目前だから悠長にかまえている余裕などないのだ。
 「人を試すようなことをする人」をツンデレと言いかえるとなんか全然感じが違ってくるな...

 昨日の夜にとりあえずクリスタの金を一ヶ月分(500円)払った。まぁこれからがんばって描こうという話だが、その後すぐ寝てしまった。

 結局鶴橋のチムチルバンにいってしまった。最近中腰で作業することがあってなんか腰に違和感あったのがなくなった。それはいいが帰ってすぐ寝てしまった。


2013/12/20 金 奈良

 今日も図面描きだが、やはり至らないところがいろいろあるようだ。図面の文法をまだ理解していない。

 課の忘年会があったがそんなつまらないものに参加してもしかたないのでとっとと帰ってきた。帰りの電車で古文書教室の教材を最後まで読んでおいたが時間がたりなかったので大阪まで往復してヌクまっておいた。

 駅の構内ではいろいろうまそうなものを売っているが買うと金をうしなってしまう。何もかわずに部屋に帰ったが、前買ったレトルトカレーが置いたままになっているのでそれを食べたい。スパゲティーならあるがどうすればよいか。トマト缶もあるが調理器具がほとんどない。
 → スパゲティをトマト缶とカレーで直接ゆでた。つまり電気鍋(深いホットプレート)にそれを全部つっこんで120度くらいに設定しておいた。それなりにできた。いいんじゃないかなこれ。

 親にパソコンを買わねばならない。レッツノート教の信者としては小さくて軽い(つまり持ち運びが前提)といわれればレッツノートを推すしかないのだが、候補にあげていた AX3 にはドライブがない。うーむ。SXか?


2013/12/19 木 奈良

 もらったコートを早速着ていったが、ちょっと歩いたりすると体から発生する熱がこもって暑い。まぁこれから更に寒くなればちょうどよいくらいになるだろう。

 国立国会図書館デジタル化資料 - 楽浪彩篋塚 : 遺物聚英
 国会図書館から適当にダウンロードした考古学関係のものの中にこんなものがあった。平壌にあった漢の楽浪郡の墓からの出土品。うむむ。田原本に来てから弥生時代の絵画土器とか目にするわけだが、こういうのと比べると考えてしまうな。
 モンテリウスの本も読んだが、具体的な例を延々と羅列していて考え方がわかりやすかった。このころの本は「形式」とか「型式」は概念を輸入するために直訳したものだということがわかりやすいからよい。しかしそれを今まで延々つかいつづけているのは問題だ。型式はいいにしても形式はなんとかしてほしいな。というか「かたち」とかにしてほしい。形式・型式・様式は「かたち」「タイプ」「スタイル」でいいんじゃなかろうか。

 明日だっけ課の忘年会。まぁ参加しないからどうでもいいのだが、みんな宴会に行くということは早く帰らなければならないということで、休みをつかってコミケに向けていろいろやれるということだな。

 たまに粘土をこねて土器をつくっているが、まだ土器の心が見えない。まだ産廃レベルのものしかつくれない。


2013/12/18 水 奈良

 しばらくイラストレータの仕事をやっていたがなんとか片付けたので実測図描きに復帰だ。しかし午後からはじめたが簡単なものを一個しあげることができなかった。土器には記号が入っていた。

 課長にコートのお古をもらった。よほど寒そうに見えたのだろうか。実際寒かった。ありがたく着させてもらうことにする。なんかブランド品らしいがよくわからん。

 森田さんと連絡ついたので年末の東京遠征の寝床は確保した。正月前に大和郡山に里帰りするということで、まぁたぶん去年とおなじく夫婦で行くんだろう。つまり留守番である。ありがたやありがたや。去年は31日の朝についたがあてにしていた江藤さんがなんか用事があるということで泊まれずその時点で森田夫婦に連絡してみたらもう郡山へ出発していたあとだった。中国以来の謎の病気(いまだに何だったのかよくわからないがニンニクの食いすぎが原因だとおもいたくない)のことを日記にしきりに書いていたせいで他のところにも泊めてもらえず、結局その日のうち京都へ帰るという強行軍になってしまった。今年は先に寝床を確保したのでその轍は踏まずにすむだろう。問題は描けるかどうかだな...
 今ごろ気付いたが12月23日って休みなんだな。すこしは余裕があるかも。古文書教室が22日にあるのが邪魔だな...まぁしかたない。去年とはちがってある程度余裕があるのだから、やる気があれば時間をひねりだすことができる。やる気がなければ時間があってもできない。

 昭和8年の弥生土器集についている実測図、どうみても横にある実物の写真とちがうところがあるんだがいいんだろうか。まぁそのころはそんなもんだったんだろうか。
 デンマーク人が考古学発達させたのはローマ帝国の範囲外だったからバイキングの時代より前は考古学手法でしかたどれず、そこにエネルギーをそそぐことができたからではなかろうか。浜田耕作が最新のそういうやりかたを輸入したのも日本もおなじ野蛮人の国で文字がない時期が長かったからではなかろうか。で、それがモロにはまったのが弥生時代と。


2013/12/17 火 奈良


 今里の蛇巻。今日の昼は今里の川の港跡をみにいったが何もなく、その代わりに近くの神社にこれがあった。ちなみにその神社は寺と共存していた。その昔もあんな感じで無住の神社を寺が管理していたんだろうか。

 今日はものすごく眠かった。夜中に本を写したりしていたからだ。

 田原本のあたり融通念仏宗の寺が多い。そもそも名前すらあんまり聞いたことなかったので調べてみたら、浄土宗系では一番早くにできたものであるらしい。ただそれは融通念仏というものの成立が早いというだけの話で、宗教教団としての形成はとても遅く、元禄のころからはじまり、教団として登録されたのが明治になってからであるそうだ。念仏講みたいなものがその教団の素地となったそうだから、御嶽教と形成の歴史は似ているのかもしれない。


2013/12/16 月 奈良


 今日の昼は宮古の薬師堂というのに行ってきた。平安時代前期のものらしい。重要文化財。まわりをかこむちいさいのが江戸時代のもので隣の坊主が室町時代だとか。しかしこのへんはこういうものが無造作にお堂においてあるのでどうなんだろう。ここは入りにくいところにあるのでまだよいが。
 しかしスーツだけで自転車をのりまわすのはきつくなってきた。

 レッツノートとひきかえにもらったトロピカル味のミューズリー、粉の砂糖のようなものがいっぱい入っている。添加したものか果物から析出したものなのかわからん。
 まぁしかし食い物の値段とか電車代とかをかんがえると電化製品って安いもんだなぁと感心する。

 去年は12月からはじめた仕事に熱中して結局冬のコミケに出せなかったが、今年はなんとか出す方向でがんばりたい。江藤さんの方の出し物は着々と進んでいるようだ。まぁしかし下手なマンガをがんばって書くよりはインド旅日記みたいな方向でがんばった方がいいのかもしれないがマンガ出す方向でがんばる。


2013/12/15 日 奈良

 もう日中10度をこえないようになっているので部屋の掃除してコタツでも出そうかな。
 →出した。

 案の定というか、コタツで本読んでると眠くなるな...

 年末まであと二週間か。ぐぬぬ。結局去年とおなじ道をたどっているようだ。

 深見東州、気になるので調べたらワールドメイトとかいう宗教団体らしい。大川隆法みたいな商法か。


2013/12/14 土 奈良

 昨日帰ってすぐ布団にもぐりこんだら光の速さで寝てしまったが、そのせいで朝は5時前に目がさめてしまった。布団から手を出していると指がかじかむ。どんな寒さだ。
 この時間、気象庁の観測でも0度前後なのか...

 二度寝したら太陽がでてきた。

 昼頃になってようやく布団から這い出し、東大阪の瓢箪山までいってきた。駅の南の方に稲荷神社があり日本三大稲荷の一つらしい。

 東大阪市立埋蔵文化財センター発掘ふれあい館
 東大阪までいったのはここに行くのが目的。土器作り体験ができるのだ。ここのすごいところは土器とかが展示室においてあって触り放題だということだった。さらにすごいことに積極的に触るようすすめている。横に小学校があるので教育施設の色が濃いのかもしれないが、しかしあれだと壊され放題な気もする。土器を収蔵している部屋も図書室も入り放題だった。そのうち紛失がおこるであれ。

 まぁしかしこんな感じで即物的で現金な展示が大阪らしいのかもしれない。
 土器づくりだが基本的に無料で粘土代が300gあたり40円かかる。40円! ちなみに300gあったらコーヒーカップが一個くらいつくれる。時間の関係からいってそれくらいで十分だったが80円分も買ってしまった。粘土をうけとってから多すぎることに気付いた。棚においてある作品をみながら作ってもいいということだったが、収蔵室の土器をみて作ってもいいらしい。それはよくないだろとおもいつつ、細頸壺をもってきてそれを参考にしたが難しい。結局全然似ず、難しさを実感した上に粘土があまったのでもう一個普通の壺をつくった。

 しばらく乾燥させてから焼くので二週間後にとりにこいということだった。ほとんど金にもならない粘土代だけでこんなことができるのはすごい。他に勾玉つくりとかよくわからん色のついた紐つくりとかこまかい工作があって子供が小遣い金をもって作りに来ていた。なかなか人気っぽかった。すごい。

 帰りに日本橋にいってきたがぐるりとまわっただけで何も買わず飯くって帰ってきた。これならあったかい近鉄の車内で延々本でも読んでいた方がよかったかもしれない。


2013/12/13 金 奈良

 土器をちょっとつくったおかげで土器の図面の表面もなんとかそれなりに描けた。


2013/12/12 木 奈良


 神社の境内の雷石。雷石ということだが、陽石という説もあるという話だったがなるほどこうして写真でみてみるとたしかにチンコ石である。

 この課、どうもいろいろあるようである。あまり深く追求せず、居れる間に勉強できるだけ勉強しておこう。


2013/12/11 水 奈良

 今日は粘土をこねて土器つくりの初歩の初歩をおそわった。なかなかむずかしい。粘土を二時間もこねていたので背中がいたい。

 いままで朝おきてからトライアルにいってヨーグルトと昼飯の値引き商品を買い、また部屋にもどってから出発していたが、今日はいつもより遅くまで寝てそのかわり飯もくわずに早く出て、トライアルに寄って買い物して歩きながらヨーグルトくうことにしてみたら結構いいということに気付いた。


2013/12/10 火 奈良

 うーむ土器描きはむずかしい。ある程度までできていたけどもう消してしまった。手先の器用にまかせて細かくかいたけどそんなのは実測図ではないらしい。そもそもこれはそこまで細かく描く必要がないものだった。一からやりなおしだ。


2013/12/09 月 奈良

 トライアルを冷蔵庫がわりにしているが、行って帰るのに10分以上かかるのを冷蔵庫とよぶのはなんかちがうな。今朝はがんばって10分におさめた。

 今日は午前中測量で午後土器描き。点をとって描くのはおぼえてきた。あと10個も描けばだいぶ慣れるだろう。今度は土器表面の「調整」といわれる仕上げを表現するのが難しい。なにが難しいといって表面にあるのが何なのかがわからない。ということで半分以上は土器の表面をただ睨んでいたが、その甲斐あって見えてなかったものがすこしは見えるようになってきた。「ハケ」「ケズリ」「ミガキ」などあるうち「ケズリ」と「ミガキ」の境目は曖昧だということもわかった。そういう技法も後世の人間が勝手にそう呼んでいるだけだからだ。またとりあえず題材としてもらった土器もよかった。小さいためにそのあたりの処理が雑でよけいに見分けがつきにくいうえに三つともそろっている。よい修行だ。

 それはそれとして測量にいくとき作業服に着替えるのだが、そのとき部屋の鍵をロッカーに置いたままにしてしまった。部屋の前で気がついた。寒いのでしかたなくとりあえず田原本まで戻ってみたら、課の方は閉まっていたが、となりのセンターがまだやっていた。おかげでなんとか課長と連絡とれて夜中に来てもらってなんとか鍵を回収できた。あーよかった。これで布団で寝れるぞ。


2013/12/08 日 奈良

 古文書教室行ってきたが、大したことなかった。どこまでやってるのかちゃんとたしかめなかったのでとりあえず27面のうち22面まで突き進んだが、始まったのは15面からで終わったところが19面。まぁ一般向けだからしかたないのか。不思議なことに全部カナがふってあったが、これはこの文章が広く読まれることを期してやさしく書いたものだかららしい。だから普通の文書だと漢文っぽい書きかたをしているところでも全部ひらいて読み下しにしてある。そういうわけだからよけいにすぐ読めそうなもんだがまぁ一般向けだからしかたない。

 午後に弥生土器をさわれる会というのがあってそれも見にいったのだが、その前に十市城跡をみにいった。どこにあるのかよくわからなかったが、そもそも濠の痕跡ぐらいしか残ってないから詳しく書いてある地図をみながらでないとわからないらしい。
 弥生土器、前期中期後期くらいは見わけられそうな感じがしてきた。

 縁談の件だが、親がまだ釣書を書いている段階らしい。で、釣書に職歴みたいなのを書かないといけないらしく電話してくる。面倒くさいのでやめることにした。


2013/12/07 土 奈良

 今日こそは鶴橋のチムチルバンにいって温まろうとおもいながら布団から抜け出せないまま古文書教室の教材をひたすら読みつづけて昼下がりになってしまった。うーむ。まぁ風呂に入るだけなら大和郡山とかいう手もあるな。

 よーしなんとか半分よめた。明日の朝までに布団の中であと1/4読めばだいたい追いついたことになる。というかこのスピードで読めるなら次の予習は全然いらんな。さすが日本語で書いてあるだけのことはある。ただわからんところを飛ばしているので古語辞典か国語辞典もしくは古文書読解のための専門の辞書がほしいとこだ。


2013/12/06 金 奈良


 笹鉾山古墳。
 なんか変な家がくっついているが、これにはいろいろ子細があるらしい。もともと神戸の震災のときに神戸からおばあさんが一人避難してきたとかで村の人がこの古墳にある神社の社務所を貸してあげたところ、変なのがのりこんできて勝手にすみつき、あげくのはてはビフォーアフターとかに出たりしたらしい。今はNPOとかいうのがいてあきらかに非営利でもない活動をしているとか。わかりやすいのっとり事例ですな。こういうのを取りとりしまれないのがまたおもしろい話だ。

 支那事変記念と書いた石の柱をみつけた。昭和十二年十一月だから南京陥落よりも前で、なかなかおもしろい。しかし肝心の記念物がなになのか全然わからない。もう一本対になっている石の柱があってそっちには昭和八年とか書いてあるがなんとか記念というのがない。謎だ。

 イラストレータの作業もどんどん片付けてしまったので今日ついに土器の実測をさせてもらった。最初なので小さく簡単なものから。といっても夕方近くになって始めたので全然進まんかった。これが土器か! 感激だ。
 土器の実測の絵はイラストの要素が多分に含まれていてなかなかよい。イラストとちがうのは実測に基づき正確を期するところだが、特徴を抽出しそれをわかるように表現するという点ではおなじだ。いい道具がないと実測はできないという話だが、まぁコツは家で茶碗の実測をやってみたのとあまりかわらなかった。よい道具があれば要領よく進めるというだけのことだ。
 しかし来週も測量と発掘があって現場に出る事が多いので進めれるのかどうかわからない。

 断食1か月・排せつ我慢…最後の忍者に学生衝撃 : 読売新聞
 えぇーーー


2013/12/05 木 奈良


 今日の昼は矢部というところにある杵都築神社にいってきた。安楽寺とかいうのが近くにある。この神社も神宮寺のお堂がもろにのこっていた。

 古文書教室とかいうのをやっているのだが、途中から入るのもなーとおもっていたところ、どうも進みかたがおそくて来年も余計にやるらしい。ということで途中から入ることにした。うーむ。まぁ今月は二回とかいうペースらしいからいいだろ。

 うーむ。縁談の件は昨日の夜うちの親が電話で適当に連絡してきただけなのでよくわからん。ネットで検索したら商売をしている関係で一枚それらしき写真をみつけた。うーむ。なんか芸のなさそうな顔してるな...


2013/12/04 水 奈良

 茶碗の実測図をためしに書いてみた。難しい。


 発掘の埋め戻しが午前で済んだので昼時間に池神社に行ってみた。みてのとおりの天満宮。ここはもともと法貴寺というところで、そこに勧請されたものらしいが、その法貴寺が江戸時代には衰微してお堂ひとつをのこすだけになり天満宮の方が目立つようになったようだ。その天満宮が明治になってから池神社となり、今にいたると。
 法貴寺の方は衰微する過程で仏像などが集約され、今や一つのお堂に平安時代からの各代の仏像がごちゃまぜにいれてあるような状態だが、お堂が暗い上に中にはいれないのでよくみえなかった。

 むう。なんか美山の方から縁談が来たとかいう話だ。うむむ。どうも家の格がつりあうのが北桑ではうちくらいしかないとかいう話だが今ごろ家の格とかそんなのを気にするのが不思議な話なので売れのこったから安売り中というところなんだろうか。同業だったので親が知り合いとか、中学生くらいのころから知ってるとか親が電話で言ってたが、まぁそんな話あるなら10年くらい前に持ってきてほしいもんだ。


2013/12/03 火 奈良

 最近なんか夢をよくみるのだが、今朝はこないだ葬式に行った人がでてきた。うーん?

 カッターシャツがどっかいった。


 今日の発掘。たったの4平米。今までとちがってなんらかの遺構のようなものにあたった。やたら土がかたい。かたすぎるので遺構面がでてきたのでそのへんでやめてこういう状況。明日はもうすこしだけ掘って地面の様子をみてそれで終わり。

 昼間課に帰ったときに村屋神社のことを田原本町史で調べてみた。物部神社については物部氏系図というのがあるらしいということがわかったが短い間であんまり調べられなかった。新撰姓氏録の話は別の神社のようだった。それよりもこの村屋神社、祭神が大物主ということで、三輪山と関係があるとみたほうがよいらしく、村屋神社のあたりは大和川の向いの三輪山方面の勢力圏だった証拠だとみた方がよいとのことだった。なるほど。


2013/12/02 月 奈良


 今日の昼は村屋神社に行ってきた。ここは森があるが、イチイガシというのがたくさん生えていて奈良盆地の極相だという。でもあとから聞いた話ではイチイガシも減っているらしい。
 村屋神社は村屋坐弥冨都比売神社というらしい。壬申の乱のときに神託をくだした神社で最初に官位をもらった神社だということになっているらしい。石なんかにものこっていたが、また森屋とも言っていたようだ。池があってそのなかに小島があり、物部神社というちいさい祠がある。物部守屋をまつったとかなんとかいう情報がネットでひっかかる。課で聞いた話では森屋氏の先祖が物部氏で新撰姓氏録にのってるとかなんとか。→いましらべてみたらそれらしいのなかった。
 途中にあった溜池の横に池地蔵とかいうのがあってそれがめずらしかった。

 今日は発掘の手引きの古いのをもらってきた。明日から発掘だ。


2013/12/01 日 奈良

 激流さんがきたのでレッツノートひきわたした。ついでに平城宮跡もまわってきた。かえってから猛烈にねむくなって日がくれるまで寝てしまった。さて図書館に本を返しにいってついでに極楽湯にいってくるか。昨日葬式なかったら鶴橋のチムチルバンにいってみるところだったが、葬式あったのでしかたない。
 しかしもう4週間たつのか。つとめだすと時間のすぎるのが速い。そんだけ時間を無駄にすごしていたわけではあるが。

 図書館でまた本を借りてしまった。時間がたりない。


2013/11/30 土 奈良 ←→ 京都

 告別式に行ってきた。肺癌が転移してこういうことになったらしい。徳さんが社会に出てからのことはよく知らんかったのだが、職場の人の弔辞でだいたいわかった。うーむ。またこの職場の人の弔辞でその人柄に触れたところとかは、たいていの葬式で涙一滴ながさない自分でもちょっと来るものがあった。

 その後、元寮生八人ばかりでメシくってきた。世間にちゃんと場所を得て活躍している人の多いことよ。みんなの話聞いてるだけでおもしろかった。

 まぁしかしこの出費はいたい。


2013/11/29 金 奈良

 今日の昼は本光明寺というのにいってみた。もともと空海にゆかりのある寺があったところ神仏分離とかで明治の始めに廃寺になってしまったものを、天理の方にある本光明寺をもってきて明治の中頃再興したらしい。


 みてのとおり本殿と本堂がならんでいて、神仏混淆ぶりは相当のもの。境内に慰霊碑があるが、日独戦争とあるのが目新しい。第一次世界大戦のこと。支那事変とかが後から刻んであるのがわかる。
 今日はやたら寒かったのであんまりゆっくりしていられなかった。


 今日はうどん+トマト缶+豆腐+納豆というキワモノに挑戦してみた。うまかった。


2013/11/28 木 奈良

 昨日は帰ったらすぐ寝てしまった。

 昨日の昼は多神社のあたりをまわった。

 多神社はただしくは多坐弥志理都比古神社という長い名前をもつ。本殿は江戸時代のものでそんなにたいしたことはないが、神社自体の由緒は相当古いらしい。多というのは古事記の太安万侶の「おお」で、そのあたりの地名がそれになる。「おお」とか「おう」とかいうらしいのだが、兵庫県の相生にも相生と書いて「おう」と読むところがある。なんか関係あるんだろうか。
 多神社の東北に観音堂というのがあるがこれはその昔、多神社の神宮寺であったらしい。さらにその東に姫皇子命神社というのがあった。

 そして今日はそのちょっと北にある秦楽寺に行ってきた。これはもともと秦氏の寺であったらしい。空海がここで三教指帰を書いたことになっているそうだ。

 現在の寺自体はどうということのないたてものだが、ここも神宮寺の雰囲気が濃く、境内に春日神社がある。春日神社の前に絵馬堂があるがこれが子供が書いたような絵がかざってあって趣のないことこのうえない。戦国時代にはこのあたりに環濠集落があり、城砦化して秦楽寺城といっていたそうで、松永久秀に攻められたりしたそうだ。
 秦楽寺遺跡-奈良県遺跡リポジトリ
 こういう資料もある。

 田原本は江戸時代から大和川の水運の港があった関係で集散地として栄えたが、明治以降も昭和の始めまで、鉄道のおかげで問屋街として発展していたらしい。水運がなくなったのが田原本の終りだとおもっていたのでまだまだ先があったことになる。その鉄道も奈良から三重への鉄道の免許を取ってしまったために今の近鉄にのっとられてしまい、今のしょぼい近鉄田原本線としてのこっているのだが。


2013/11/26 火 奈良

 ついついインストールで時間をつかってしまった。ということでレッツノートは準備できた。

 今日は好天に恵まれ発掘日和だったが、発掘した地点からはほとんど何もでてこなかった。近くに古墳もあり、すぐ横の下水道工事で埴輪のかけらとかでてきたこともあり、そういうのが出ることを期待して3日くらい期間をとっていたらしいが、まったく何もでないので今日一日で穴掘りして埋めておわってしまった。うーむ。最初の三現場とこの現場と四つも発掘を経験したわけだが、ほとんどそれらしいものがでてこなかったことになる。まぁ発掘の手筈にだいぶ慣れたくらいか。

 課に帰ったら5時まえだったので今日はとっとと帰った。

 昨日豆腐焼きそばつくったら安いしうまいので今日も作ってしまった。材料は、豆腐、もやし、焼きそば。味付けは塩としょうゆとにんにく。ミンチをいれるとうまいが油っこいのに辟易して、代わりに豆腐をいれたらそれでも非常にうまかったというわけだ。あわせて100円いかない。晩飯はしばらくこれでいってみるか。飽きたら違うもの食えばいいだけだし。

 最近頭のなかで「雨のちハレルヤ」がグルグルまわっていてなぜだろうとおもったが、毎朝トライアルに買い物に行っているせいだった。朝トライアルではなぜかその曲を延々とループ再生させているのだ。しかしゆずって長いこと活動してるな。


2013/11/25 月 奈良

 雨ふりそうだな。

 田原本の南の方に多神社というのがあるので昼休みに課の自転車を借りてそこまで行こうとおもっているが、そうおもってから雨だったりなんだったりで行けなくなっている。明日から三日間は発掘で外にでるのでまた無理だ。うーむ。


2013/11/26 日 山奥 → 京都 → 奈良

 スーツは古い方だけ持って帰ることにした。

 レッツノートを激流さんにわたすべく百万遍の方まで行ったのだが、OSをどうするか決まっていなかったのが結局Ubuntuでもいれておこうということになり、とりあえず古いのをインストールしてから13.10を研究室のLANでおとしてUSBにうつしたりといろいろしていたがどうもうまくいかない。HDDの異常かもしれんということで、それを調べてから渡すのは来週にしようということになって持って帰ってきた。しかし古いUbuntuも激流さんのパスワードをかけた状態になっていたのでいずれにせよ再インストールしないといけない。前落としたlUbuntu13.10があるのでそれでためしにいれてみたら問題なくスルっと入った。どうも研究室のLANでおとしたものがおかしかったようだ。
 UbuntuのデフォルトのUIはわけのわからんものなのでそれを渡しても困るだろうとおもい、他のディストリビューションでもいいかとおもってさがしみたら、普通に ubuntu-gnome というのがあった。それでいいか。


2013/11/23 土 奈良 → 山奥

 今からおもうと昨日はちょっと調子にのりすぎていたような気がする。いままで一人で好き勝手していたのでああゆう職場で円滑に振る舞うのは難しい。なにかミスをしでかしてなんとか尻をぬぐってもらうというような経験をするのが一番よいのだろうが、そういう責任のある仕事はしてない。うーむ。まぁいいや。くだらないことに頭をつっこまずにひたすらトレースをしてトレース道をきわめよう。

 今日はスーツをなんとかしに田舎に帰る。

 京都の山奥まで帰ってきた。大学のとき買ったスーツをだしたらズボンがはけるようになっていた。インド下痢ダイエット効果。今まで持っていたのはどうも東京で買った7000円くらいの中古であったようだ。持ってかえる必要はなかったのでとりあえず両方持って明日奈良まで戻ることにする。しかしICOCA便利だわ。

 せっかく絵のうまい嫁がいるんだからラフだけ描いて嫁に渡して詳細仕上げは嫁に任せてしまえばいいのに。


2013/11/22 金 奈良

 今朝は時間に間にあう電車のなかで一番遅い7:50発のに乗ってみる。そう決めて寝てると相当余裕があるぞ。わぉ。この先無職に戻るときでも何かしら時間をきめてできることをした方がいいな。東京ならラジオ体操に出勤するとかいう手もあるのがここから行ける範囲にはない。
 まぁでもギリギリの時間の使い方をもうすこしつづけて時間を有り難く使うクセをつけた方がいいんだろう。

 毎日毎日イラストレータをいじりつづけて仕事をやっつけた甲斐があってそろそろ土器のトレースができそうだ。さらに来週の発掘でちょっと図面を書かせてもらえるかもしれない。いいねOJT。


2013/11/21 木 奈良

 昨日はよくわからん長い夢をみていたがどうもまとまりに欠ける夢だった。しかもなんか悪人のわなにおちて逃げたけどまた同じところにもどってしまうみたいな感じだったので悪夢なんだろうか。今朝は見ていたような気がするが覚えていない。たぶん寝ている時間に比例するんだろう。おとといの夜はなんか体の感じがよくなくあっという間に寝てしまい寝ている時間でいうとかなり長かった。昨日の夜は日付がかわるまで起きていたし目がさめるのも早かったので寝ている時間自体が短い。正味5時間程度か。余裕でもう一度眠れるんだが。

 V713買ってから一ヶ月くらいでhaswellのせて電池が長時間持つようになった後継機種のV714がでるわ、中古に企業向けのVT712というのが流れて5万くらいは安いわで金銭的にはもったいない感じだが、手で書けることに感動のあまり満足してしまっているのでなんともおもわなかったりする。

 ネット遅い遅い病にまたかかった気がする。docomo.... いちいち再起動しないといけないのか。朝の貴重な時間が。

 おなじ臨時職員の女の子の振舞がおかしい。具体的にはこっちを避けているのだが、その避け方が尋常ではない。もうこっちの視界にその女の子が入るだけで、体をむこうに向けたりするのだ。とにかくその過剰な避け方が気持ち悪い。目をそらすだけとかならこっちも気にならないのだがそこまでされると気になってしかたがない。しょうがないのでなるべく視界に入れないようにしているのだが、そのために横に人がきたら手で目線をかくそうとするクセがついてしまった。よくない。これはよくない。しかもその子はそもそもそういう対人関係なのかといえばそうではなく、臨時職員をつかっている正職員の人とかとは普通に話をしているのである。
 嫌われるのは別にかまわんのだが、なんでそんなことになっているのか、その原因がしりたい。今日測量にいったときの帰りの車内でついついなんでそこまで避けるのかと難詰してしまった。運転していた正職員の人に女の子にそういうことを言うものではないと言われてしまった。まぁたしかに直接聞いてなんとかなるものではない。
 今のところこの職場で面倒くさいことになっているのがそこだな。別に関係ない部署なら問題ないのだが、これから測量や発掘なんかで作業をすることになる関係なのでよけい面倒くさい。


2013/11/20 水 奈良

 うーむ。最近時間がなくなっている気がする。昨日はメシくったらそのまま寝てしまった。これまでのように時間を浪費できないのでうまくやりくりしないといけないということか。

 職場にようやく慣れてきた。というか職場が慣れてきたというか。

 日本に考古学の新しい手法を輸入した浜田耕作って芸術畑から考古学に入ったのか。

 Food and Drink from Japan - How many have you tried?
 161も食ったことあった。しかし結構重複あるなこれ。

 今年の仕事おさめは12月27日でその日は大掃除だそうだ。うむ。コミケに十分間にあうぞ。しかも余裕があるから18切符で行けそう。自転車持っていくか。


2013/11/19 火 奈良

 古墳時代初頭、今の天理のあたりを中心に布留式と分類される土器がつくられるが、それまでの弥生土器とちがって丸底である。これの製法がまだはっきりしていないらしい。

 今日もトレースばかりでイラストレータいじっていた。次の発掘は来週らしい。


2013/11/18 月 奈良

 昨日は金がなかったので磁気の定期券にしたが今日ついでにIcocaの定期券に変えてみた。なるほどこれは便利だ。ただし財布の中にSuicaが入っているとエラーがでる。入れっぱなしになっていたのに今頃気付いた。いつから入っていたのか。森田さんにもらったのはまちがいないが。
 大和西大寺の駅の北口から南口へ通りぬけるのも簡単にできるようになった。


2013/11/17 日 奈良

 11月始めにトライアルで買った値引き品のインスタントコーヒーの小瓶がなかなかなくならない。エジプト製のせいかしらんがものすごく大量に売れのこっていたので一つ買ってみたがこれを飲むと夜寝れなくなる。ちなみに飲み方は、コーヒーの粉を水にとかすだけ。コーヒーに何のこだわりもないのでそれでなんともおもっていない。

 また去年みたいに年末になって新しいことをはじめてしまった。また今年もコミケに出すことになってるんだが、今度の仕事で頭を使う分野がコミケで使う分野に近いのでいい感じになることを期待したい。というかもう着手して今月末までに仕上げるくらいでないとダメですね。
 しかしイラストレーターの使いすぎで周りのいろんなものがベジエ曲線にみえてくるから不思議なものだ。

 深圳のルビ例
 「シウムチウン」国立国会図書館デジタル化資料 - 朝鮮満洲支那案内
 「しんしう」国立国会図書館デジタル化資料 - 支那事変実記. 第15輯 大東亞戰史 〓編
 圳の字は広東方言なので漢語大詞典で「子鴆切」としてあっても「シン」と読むべきかどうかあやしいところだ。その反切の引用元は清代の書物の広東方言を紹介したところだし。
 ちなみに康煕字典では「『字彙補』市流切音酬」とあるので「しんしう」はこの反切に基いたものだろう。ちなみにその字彙補では「時收切音酬」となっている。

 今日は天理参考館でもいこうかとおもったのだがくだらん調べ物してたらもう昼だ。うーむ。風呂にも入りたいものだが。

 田原本への一ヶ月定期券を買って、それで平端まで行き、大和盆地を横断して天理参考館。出るのが遅かったので一時間くらいしかなく、3階の考古学のところだけしかみれなかった。考古学の文物のところは十分ものが揃っていてすごかった。民俗のところはまた行くこともあるだろう。
 田原本への定期を買ったことで、奈良盆地南部へアクセスしやすくなったことになる。郡山へも行き放題だな。まぁ今まででも十分行きやすかったのであんまり有難味がないが。
 天理から奈良方面へもその定期はつかえない。まぁ自転車こいで帰ってもよかったが、JRで奈良まで行ってみた。200円。うーむ。その後図書館→極楽湯。

 田原本の平野氏だが、系譜が何回も断絶しているとおもったが、案外つながっていた。賤ヶ岳の長泰の血筋はその子で絶え、三代将軍家光の斡旋で養子をむかえたのだが、その子の代がなかなかあやしい。長英長重という兄弟がいて、長英がその養子二代目になっていたのだが、奸臣にそそのかされて長重が長英を毒殺してしまったという。さらに始祖の長泰の弟の長重の筋の長暁が後をついだが、長英の幼子をその跡継ぎにしていたところこれも若死にしてしまい、長暁の娘に婿をむかえてあとをつがせたという。系譜上は養子が三回あったわけだが、血筋でいうと、長泰の血筋が絶え、よそから来たものが継いだあと、それが怪しい絶えかたをして、長泰の弟の血筋が後を継ぎ、その娘が婿を迎えて以後明治までつづいたということになる。

 フォルダ名に中国語をつかっていたりすると、Windows上のアプリでpathを認識できず、写真を見るだけなのに開かないという現象がときどきおこる。本当にむかつく。だからWindowsなんかつかいたくないんだが買った以上はしかたない。まぁvmplayer上のDebian様からCドライブが全部見えるようにしているのでそっちから操作すればよいだけの問題だが。


2013/11/16 土 奈良

 変わり種折りたたみ自転車まとめ。 : 机右の杞憂
 いろいろ紹介されているが10万くらいだせばそれなりに工夫の凝らした自転車が手にはいるようだ。うーむ。
 Vélos pliants - MOBIKY
 mobiky genious という自転車があるそうだがこれはペダルと後輪の間にもうひとつギアをかます構造をしている。なるほどこれなら無理のない増幅ができる。かしこいなぁ。

 今日も田原本にいってきた。記念講演があったから。ふたつあるうちのひとつだけ行ったが結果からいうと両方とも学術的で、ひとつ行った方もすごくおもしろかったので最初から行っておけばよかった。
 粘土はやわらかいので背丈のたかいものを一度につくると崩れてしまう。だからそこにコツがあり、そのコツがわかれば体系的に形がわかるというもの。いやこれはよかった。最初の方は弥生時代の生活みたいなタイトルだったので行かなかったがレジメをみるに土器の変遷から生活を予想するというもので、行って話聞けばよかった。残念。
 ちなみに自転車で行った。4-50分くらいで着くことがわかった。まぁ朝だと出勤の車とかでもうすこし時間かかるかもしれない。普通に電車で行った方がましか。

 遺跡地図は法律で公開を定められたもので、ネットでも公開されて自由にみれるのが多い。遺跡は「周知の埋蔵物包蔵地」という名前で図示されている。「周知の」という言葉を冠しているのはもちろん未知のものがあるからだろう。なにか地面をほじくるときは教育委員会とか文化財保存課とかに届出して埋蔵文化財包蔵地であるかないかを確かめ、あれば発掘をする。発掘の金も工事の金主が出すのでなにかでてくれば余計に金がかかるという事になっている。
 まぁしかしうちの実家のあたり、京都市になってから遺跡関係の行政が充実したせいか、結構遺跡があることがわかってきた。おもしろいことだ。
 京都市遺跡地図
 奈良県遺跡地図Web
 東京都遺跡地図
 携帯の時代に携帯サイトとして遺跡walkerとかいうのがあったけどなるほどこういう公開情報をもとにしてただけか。


2013/11/15 金 奈良

 今日は朝のうち雨か。一日雨なら傘を忘れないのだが。

 田原本の平野氏は賤ヶ岳の七本槍の一人が田原本を領したのが由来で関ヶ原でもうまくたちまわって田原本の領地をのこし、明治維新でもうまくたちまわって明治になってから旗本から藩に昇格したというなかなかおもしろい経緯をもっているが、明治以降は藩主から華族に横すべりして東京にうつったようだ。しかも藩になったころにうまれた長祥が幼いながらも家督をつぎ、そのまま昭和の始めまで家をもっていたようだ。爵位は男爵で貴族院議員もしていたらしい。

 雨で靴下までぬれたが、午後晴れたおかげでなんとか乾いた。まぁおかげで職場の近くにサンディとかいうスーパーがあるのをみつけた。あれはつかえる。


2013/11/14 木 奈良

 これからしばらく最近の発掘の図面の清書。
 それはいいとして仕事の後に田原本の歴史に関係する冊子のコピーをした。こんな趣味みたいなことをして金もらえるんだからいいよな。


2013/11/13 水 奈良


 今日も昨日のつづきだが、コンクリのかたまりにあたってしまい、すこしだけしか見れなかった。午後から測量についていっておわり。まぁ発掘作業自体が測量みたいなもんだが...


2013/11/12 火 奈良


 今日は昨日のつづきでもうすこし違うところを掘った。ちょっと掘らせてもらった。須恵器のかけらをみつけた。
 まぁしかしこんな楽しい仕事があっていいんだろうか。なんか金もらいながら学校に行ってるような塩梅だ。いやープログラマなんかもうやりたくないな。とかいいながら金にこまってやりそうな気がするけど。
 ちなみにこの枠、変な人があつまってくるらしい。9月でやめた人は東洋美術が専門で、ある博物館の学芸員がきまったのでやめたらしい。その前の人はペルーに行って帰ってこないらしい。


2013/11/11 月 奈良


 初日は午前中発掘につきあい、午後はイラストレータをいじっていた。こういう小さな掘削だったので発掘の現場がどんな手順で進むのかよくわかった。もちろんほとんど何もせず、横で見てちょこちょこ手伝っているだけだった。はやく足手まといにならないようになろう。それより寒い。作業服持っていかなかったら余っているのをもらえたがそれでも寒かった。外をなめていた。


2013/11/10 日 奈良

 最近マルコメの即席味噌汁を夜にのんでるがうまい。一週間ちかくつづけてクセになってきて今日は朝も飲んでしまった。

 古いレッツノートを田舎から回収してきたけど旅行用にもつかえなさそうなボロボロ加減だった。電池も死んでいたしときどき液晶はチラチラするしメモリの拡張性もない。さらに田舎の家の湿気にあてられてよけいひどくなっていた。なるほどジャンクで新しいのを買った心境がわかる。IDESSDとかにしようかなとちょっとおもっていたがそれだけ投資するくらいならもうすこし新しい中古が買える。とりあえずUbuntu13.04とかいれたらしばらくして熱で落ちる始末。Debianいれたらしばらくは大丈夫だった。まぁやはり緊急時用でしかない。
 しかし gnome の UI も Ubuntu のデフォルトの UI に近いことがわかった。なんだ。

 雨か。

 昼飯にトライアルで買った冷凍ギョーザくったら夕方まで寝てしまった。

 
 昨日の垂仁陵

 博物館の展示はひとえにその抱えている学芸員の力量にかかってくるわけだが、実務抜きで学芸員になる方法は大学で博物館学をとって実習もすませるものが一番楽だ。ちなみに修士様博士様はそれだけで学芸員相当とみなされる。普通の大学卒つまり学士だけだと、学芸員補の資格しかない。学芸員補が学芸員になるには三年の実務と試験とかいろいろ面倒な手続がある。まぁ物好きなら修士くらい行っておけということか。
 明日からの仕事はその学芸員補の資格での仕事だ。まぁものすごく広い資格だが資格仕事のはしくれではあるな。


2013/11/09 土 奈良

 図書館で借りた本を読むために図書館に行く矛盾。

  Infineon-ADMtek - Networking - Infineon ADM851X USB To Fast LAN Adapter
 ADM8511の64bitWindows向けドライバ。windows8.1でも動いた。

 「ナチ宣伝」という神話 | 佐藤 卓己


2013/11/08 金 奈良

 翌日すぐ面接でその翌日すぐ返事だからもう不採用という結論が先にあって粛々とそれにむけて手続を進めていただけだとおもっていたんだが、電話こないな。まぁどうでもいい件だからあとまわしなのか。

 電話来た。来週月曜から早速来れるらしい。よーし。お祝いに鶴橋のスーパー銭湯に行ってこよー
 財布と相談の上、結局図書館の近くの極楽湯にいってきた。鶴橋のスーパー銭湯だと本を持ちこみにくいということもあった。

 文化庁発行の『発掘調査のてびき 集落遺跡発掘編』の最初の方しか読めなかった。発掘の実際的なところの前に日本の集落史をまとめたところがあってそれだけ。ただおもしろくもあった。
 縄文時代に竪穴の建物による集落が成立してこれが平安時代の初期までつづく。縄文時代は東日本から西日本への伝播もあったそうだが、寒冷化にともない東日本では少くなっていったらしい。朝鮮から環壕集落が伝播して弥生時代がはじまるわけだが、その伝播も単純ではなく、瀬戸内や近畿では環壕集落の伝来後、高地性集落への移行などがあったらしい。古墳時代の中期に大規模な集落の廃絶があったようだが、これも地域差がある。弥生時代古墳時代と発展した集落が消滅したのが6世紀末でこれは律令制国家の成立と関係があるらしい。そして8世紀にどばっと集落が増えるが、同時に竪穴の建物もそのころから変化しはじめ、たとえば奈良に8世紀成立した集落では竪穴建物が存在しなくなるらしい。昭和になったら都市部では昔ながらの民家が新しく建てられなくなっていくようなものなんだろう。そのころから竪穴の建物も小さくなりはじめ、役割が明らかに変化しだし、住居は掘立柱建物に移行する。9世紀にはいるとそれまで集落が存在しなかった沖積平野の自然堤防にも広がる。しかし8世紀に出現した集落は11世紀くらいには消滅。そういうわけで日本の集落史的には中世というのは11世紀の中頃からはじまるものとみなすものらしい。それが16世紀に集村化して現代にいたるというのが大きな流れ。
 中世の始まりを院政とか荘園の発生に持ってくる最近の流れに合っているところがおもしろい。

 月曜から早速現場にいくらしい。どんな現場かしらんが土日でこの『発掘調査のてびき』シリーズを読破して、勘所がつかめるようにしておくつもりだ。一切経験ありませんとは言ってあるから最初から役に立つとはむこうもおもっていまい。さて月曜にさせられるのはどんな土方仕事か。
 オムロンパーソネルが今ごろ出してきた仕事はとっくに断わった。これが「四十而不惑」ということか。いや、十分惑っているような気がするが。

 アクセス解析をながめていると今月になってやたら過去の日記がアクセスされている。かたよりがあるので機械的なアクセスではない。なんでだろうとログをしらべてみると、アメリカのプロバイダからここしばらくしつこくアクセスされているようだ。なぜ?何者?いや今みたらたしかにおもしろいところもあるんだが一日に何回も見るほどのものでもなし。よくわからん。


2013/11/07 木 田舎 → 奈良

 昨日田舎に帰ろうとしたら西大寺の駅の構内で田原本から電話がきて明日つまりこの日記を書いている今日面接とのこと。もうすこし早く電話してくれれば電車にのらなかったのに... しかたないのでとりあえず田舎に帰ってみたが、wifiができないとかいう問題は解決してたらしく帰った意味がなかった。そういうわけで今日戻ってきたが、その面接の時間が15時か17時かえらべたので17時にしといたので時間がある。図書情報館にいってイラストレータをいじってきた。なるほど... なかなか難しいな。コツをつかむのに時間がかかりそうだ。
 そういうわけで面接してきた。うーむ。明日すぐ返事くれるとのことだが、どうなんだろう。ちなみに今震災のために日本の公務員は強制募金中らしく天引きされるらしい。ということで月15万くらいになるらしい。おぉ.. さらにそこから保険とか引かれるらしい... 安いなー。交通費はつく。うーむ。まぁしょうがないか。


2013/11/06 水 奈良 → 田舎

 スーツ着て田原本の文化財保存課に行って直接履歴書とかを渡してきた。どうも臨時職員枠というのがあって、正職員を目指す人には人気がなく、学生とか新卒とかが一時的にやるところであるらしい。そういうわけで、発掘の経験がなくても可能であるらしい。図面の清書用のイラストレータがいじれたらいいようだ。そんなら潜りこめるかもしれん。ただ20代の若い子がいままでやってた仕事のようなのでおれみたいなおっさんがいけるかどうか。
 昨日の夜から今朝にかけて博物館学を一夜漬けした。実測図をとりあえずかいてドローツールで清書して持っていくつもりだったが寄り道しすぎた。それに実測の段になると三角定規を二個立てて定規を当ててとかいろいろ道具が必要になりここではまず無理だ。小さなものの実測図なら方眼紙でいいようだが、実測図の書き方だけではなく博物館学をじっくりやりすぎて時間がなくなってきたのであきらめてとりあえず履歴書とかだけ持っていった。


 自転車を持っていったのでついでに田原本の近くの黒田まで行って孝霊天皇関係のものをみてきた。孝霊天皇の宮があったところに聖徳太子が寺をたて、廃仏毀釈でその境内にあった孝霊天王が分離されて今の孝霊神社になったそうな。四道将軍で西に向かった吉備津彦が孝霊天皇の子供ということで桃太郎のゆかりの地ということらしい。吉備方面には吉備津彦ではなく孝霊天皇が親征したということになっているところもあるらしい。
 卑弥呼の墓だと思っている人の多い箸墓古墳の宮内庁比定の人の父親がこの孝霊天皇ということで古代史的に結構おもしろい土地である。

 しかし折りたたみ自転車いいわ。ちょっとした外出の効率があがりまくり。もうこれないと旅行とか行けへん。もっとギア比のいいのを自分で買って普段使いもこれにしてしまおうかな。


2013/11/05 火 奈良

 ハローワークに葛城市のイベント関係の仕事がでていた。蓮花ちゃんの中の人は基本的に失業者であるらしい。土日祝は基本的に出勤だとか。それでどうでもいいようなハイキングにまで顔だしてたりしてたのか。

 田原本で発掘調査の仕事がでている。9月くらいに出て10月からの就業予定らしいが電話してみたらまだだれも応募してないようだ。ちょっと応募してみようかこれ。
 とりあえずハローワークで紹介状もらったが今みると田原本町でも直接募集してたな。

 在日中国人、池袋に文革レストランを開店_中国網
 ちょっと行ってみたいんですけど。
 ネタかとおもったが微博で検索すると11月より前に実際に行っている人が三人みつかったので本当にあるらしい。うーむ。パっと話題になって炎上して潰れたりするんだろうか。明日にでも行かないと消えてしまったりするんだろうか。うーむ。東京まで行くのが面倒だな。


2013/11/04 月 奈良

 11月に入ってからdocomoの接続具合がわるい。やっぱりユーザのデータ使用量をみて優先順位をつけたりしているんだろうか。
 → 再起動したらやっぱり直った。通信量を制限する仕組みがソフトウェアレベルで入っている気がする。

再稼働させようとしたが、別のボタンを誤って押し、直後に角材に頭をぶつけて気絶して倒れた。
京都市、ポンプ停止が浸水原因 住民に補償へ - 47NEWS
 はぁ?

 pixivは勉強になるなぁ。

 スーツもここに持ってきてから全然使わず壁にかけたままなのでひさしぶりに着てみたら、前ピチピチではけなくなっていたズボンがはけるようになっていた。インドダイエットの効果はすごい。延々下痢だったのはこのためだったんだなきっと。

 水道代766円払わないといけないのでどっちにしても貯金をおろさないといけないが明日にしよう。

 事務職/海外勤務(アルジェリア) ハローワーク
 なんだこりゃ。アルジェリアに単身赴任..

 午前中天気よかったのでこりゃどっかでかけた方がよかったかとおもったが午後になって荒れてきた。部屋でシコシコ絵を描いてて正解か。絵をかく感覚がちっとはもどってきた気がする。しかし図書館には一回行きたい。
 図書館行ってきたけど読みたい本が一冊なかった。返却日からすると今日借りられてしまったようだ。

 携帯の電池がいつのまにか切れていたのに気付いた。いつから切れていたんだろうか。


2013/11/03 日 奈良

 お湯が水よりも早く凍る、その仕組みが明らかに - Technity

 昨日はキナコだけにしようといいつつ夜になって炊飯器スパをくった。よくない食べかただ。どうせ食うなら朝食ったらよかった。
 ということで朝飯だけ食って以後はキナコのみの生活にする。これで支出も効率よく減らせるだろう。

 そういうわけで今日は一日絵でも描いて暮してみたがはかばかしくない。


2013/11/02 土 奈良

 今日もキナコだけにしよう。

 ようやく手先がやわらかくなってきた。

 雑だなぁ。ここまで雑だったかな。もう40前にして何もしてないから人生終わりかけてるのかな。

静岡新聞などで連載中の小説『親鸞 完結篇』の挿し絵がファンキーな件 - Togetter
親鸞 挿し絵 山口晃 - Google 検索

 荒木又右衛門
 よくまとまっている。


2013/11/01 金 奈良 ←→ 伊賀上野

 10月後半は台風がきてて外出しづらかったんだったな。

 今日は部屋んなかで絵をひねっていた一日だった。

 それからここ最近金遣いが荒かったので今日は飯をひかえてみた。といいつつキナコは食べた。食事制限程度か。


2013/10/31 木 奈良

 折りたたみ自転車で伊賀上野まで行こうとして奈良でJRに乗ったが、時間がわるかった。午前中で一番接続のわるいタイミングで乗ったため、加茂での乗り換えが約一時間半弱後。これなら加茂まで自転車で来たらよかった。そしたら道々大仏鉄道の跡でも写真とれたのに。それに奈良から加茂へは小さい峠をこえたらあとは下りなので小径車でも十分行けた。

 伊賀上野の駅は市街地から川をへだてた北側になる。昔の城下町は小高い台地の上で、なかなかわかりやすい。昔は台地の下は一面田んぼだったんだろう。
 その台地の手前に旧小田小学校本館という明治初に建てられた洋風小学校の建物があった。

 台地の手前にあったから城下町の一部かと勘違いしたが、この台地の下は小田村でそのころは市街地ではなかったようだ。それなのにこういう小学校をたててしまったところはすごいとおもうんだがそういう城下町との関係みたいな事は展示に説明されてなかった。上の意向でこんなもん建てさせられて民はいい迷惑みたいな事を言いたいような言いたくないようなわけのわからん説明がつけてあった。うーん。それもそのはず、そもそもここはその建物を保存して顕彰してるわけだから全体に誇らしげな説明を加えている中にいい迷惑みたいな事を書くのは全体からいうとおかしいことになる。それでも書かずにおれなかったのは、まぁ戦後脳というか左翼脳というか。
 この小田村、幕末の地震であたり一帯が地盤沈下し、洪水の被害を度々こうむるようになった中で台地の縁に移動してその直後に建てたものらしい。うーむ? 建物も建てた上で小学校を建てる余力があったというのが不思議だな。本当に自費なんだろうか。

 小学校の横の坂をのぼっていくと城につく。みちなりにいくと藩校の崇廣堂にでる。

 近畿東海で藩校の建物がのこっているのはここだけらしい。まぁしかしその後いろいろと転用されたようで建物はよく残っているが資料とかはあんまりないようだ。講堂がうちの近所の寺の本堂とおなじ作りで、江戸時代後期の技術で広い建物をつくるとどこもかわらんのだなとどうでもいいことに気付いた。裏の方の座敷の建物は転用したとき何につかっていたのか気になる。
 そこから上野城にのぼったのだが、天守閣は昭和10年につくられたものらしい。本物の天守閣は慶長年間に既に焼けたとか。戦前の模造天守閣というのも珍しいような気がしたが登らなかった。

 大和郡山から筒井順慶の子供が転封されてきたときにここに城をつくり、さらに藤堂高虎が豊臣対策でここに入ったときその城を西に拡張して西面にこの石垣をつくったそうな。日本一とか二とかいうくらい高いものらしい。もっとも天守閣が焼けてしまったので、実際の城の機能としてはその筒井氏の城があったところを主につかっていたようだ。今は水道の貯水タンクが建っている。
 全然どうでもいい事だがその貯水タンクの方にいったらチューしてるカップルがいた。無視してその後ろにあった謎の灯籠の写真をとっていたらそのカップルは降りていったが、中学生か高校生の制服来た女の子と私服来た男だった。大学生とか社会人か? 中高生どうしでいちゃいちゃしてるんなら知ったことではないが、20越した男がやってるんならちょっとゆるせんな。


 忍者屋敷とかあったが入らなかった。上野歴史民俗資料館は入ってみたがやけに小さいところで若干の考古資料のほかは昭和の生活とかそんなのだった。城の中になにかあったのかもしれない。
 大山田湖というのがあってそれが琵琶湖の先祖だというのだが、展示してあった雑誌には南から移動したのではなく、南にあった湖が消え、順次できていって今の琵琶湖になったという説明がしてある。そんなら琵琶湖のもととか言わないんじゃなかろうか。
 城下町の方にいくと菅原神社というのがあった。上野天満宮という名前もあるとおり菅原道真をまつったところらしい。表に菅聖廟とたいそうな額がかけてある。藩校の崇廣堂には、孔子を祀る廟がなかったと自慢気に紹介してあったが、これがあったせいじゃなかろうか。

 鍵屋の辻もみてきた。

 茶屋があったので入ってみたが、鍵屋の辻の決闘関係でここには芸能人がよくくるらしい。資料館があったが入らなかった。


 ということでいい具合に日もくれてきたので帰ってきた。
 結構遅くにでたにもかかわらずいい具合にまわれたのは見るところがそんなになかったというのもあるが、自転車の力が大きい。自転車あると観光に便利なのでこれからは持っていくことにする。

 ところでこれでもみてくれないか。

 左(一枚目)が1600x1200(N-08Dの表示で2M、実ファイルサイズ764k)で撮ったもの、右(二枚目)が3264x2448(N-08Dの表示で8M、実ファイルサイズ3M)で撮ったもの。こんなに画質がちがうもんなのか。こうやって縮小して並べてもわかるくらい。内部でどういう処理をしているんだろう。ただデカいサイズで撮るとファイルサイズがふくれてのちのち大変なことになる。しかしこうしてPCでプログラムつかって縮小しても違いがわかるくらいなんだから、とりあえずデカいサイズで撮っておいて、縮小はPCで機械的にやってしまった方がいいのかもしれない。


2013/10/30 水 奈良

 自転車でブラブラと大和郡山の東岡の遊廓跡をみてきた。

 うーむ。こんなとこにあったのか。おもての宿屋だけに目がいって裏にこんなのがあるとはおもわんかった。しかし放置される度合いがひどくて空家になっている建物などはガラスがわれていたり、人に入られているようなところもある。
 いまだに旅館の看板を掲げているところもあり、こっそり営業してるような気配がないでもないがやってたとしても客層は年金層じゃなかろうか。
 玄関の破れた建物の前に公衆電話があり、写真とってたら電話がかかってきてビックリした。電話をとってみたら間違い電話だったが、今からおもうとタイミングがよすぎるので、近所のおばはんがビックリさせるためにわざと電話してした可能性がなくもない。

 今までスリープの機能を全然使ってなかったが、V713のスイッチを押すとスリープになるので積極的につかってみると結構いいことにきづいた。おもったより電池がもつところもいい。といっても一日中つかってると二回は電源に差して充電しないといけない。電池が取りはずせないのは問題だ。すぐにへたってしまう。そうおもって90%こえたら電源を抜き、10%になったら差している。面倒だ。あとやっぱりキーボードと一体の方が便利だ。まぁ買ってしまったからしかたない。あと4年はがんばってもらう。これも慣れだから慣れたら問題ない。


2013/10/29 火 奈良

 ソフトキーボードでskkはつらいことに気付いた。
 日記が書きづらくなったがその方がいいんだろうな。

 図書館にもってきて V713 の上で Debian 動かしてもファンがまわらなかった。うちの部屋がさむいせいではなかった。やはり Ubuntu は負荷が高いらしい。
 → やっぱりそのうち最初すこしまわるようになった。

 Archive: Scan Code Mapper for Windows
 これでようやくskkがつかいやすくなる。結局USBキーボードつかいまくりだな。つまりUSBハブを買わないといけないということだ。ちなみに図書館にいく前にヤマダでんきとか行ってみたけどUSB3.oに対応したハブはすくなくて高かった。あと電力供給に不安があったのでちょっと買わなかった。まぁUSB2.oの安いのを買って遅いのは辛抱して便利に使ってればいいだけですが。
 というのも昨日の夜 Bloetooth でコマンド打って写真転送とかする準備してたら途中で接続が切れて焦っていろいろしたら Debian が固まってしまったのだ。やはりvm を常用しようというのは無理があるのか。そういえば昔そういう体制にしようとして結局レッツノートをまるごと Ubuntu にしたような気がするがまぁいい。

 この二週間何をしていたのかふりかえってみたがあれだ。ただメシただ酒をエサにして寮に誘われてワケのわからんことになったのがダメだったな。もう何があっても寮なんかには近づかない。

 「あなたにしかできない仕事」はない :日本経済新聞


2013/10/28 月 奈良

 筆ペンと比較するとタブレットのペンはやっぱりなんか感じがちがうので必死になってクリップスタジオのブラシをつくっていたらそのうち感覚がおかしくなってきてペンでちゃんと書けなくなってきた。それでもがんばってどうにかしてそれらしいのができたので寝たが今朝になっていじってみるとなんか違う気がする。やはり感覚が狂ってきたらとっとと寝るべきか。
 筆ペンって筆圧という概念とはまったく反対で、むしろ筆をもちあげながら、筆の上下運動とか方向とか速度とかで接地しているところの形を変形させているので、どんだけタブレットの筆圧が精細になってもそれだけでは再現できない。むしろ筆圧関係なしにそれらしい形がつくれたらいいんだとおもう。そのあとは精細な筆圧の先頭のごく微細な部分をつかって筆の上下運動の再現をすれば擬似的ながらそれなりに再現はできるかも。
 クリップスタジオいじったらそれなりにできるけどやっぱり筆の接地した中心から先のシッポの部分が通るところを全部塗りつぶすのができない。だから筆の止ったりたまったりしたところが汚くなる。それをなんとかするとまた遠くなってしまう。

 そんなことにがんばってみたのも、昨日クリップスタジオが落ちるので筆ペンで絵かいて取りこんだのをみてたらとうてい筆ペンのような書き味は再現できないことに気付き、がんばってブラシをいじりだしたわけで。まぁそもそもデフォルトの設定でつかおうとするのがおかしいことにようやく気付いた。

 V713は11.6インチの1920x1080で190dpi。
 クリップスタジオの100%は1ドット1画素対応のことなので原寸大の縮尺率は600dpiのとき約31.6%、350dpiのとき約54.3%。

 二週間前に借りた本がやっと読めた。この二週間何してたんだろ...


2013/10/27 日 奈良

 Charles and Lee-Lee Chan - Wikipedia
 ジャッキーチェンの父親ってwikipediaに項目まで立てられてるのか。

 vimエディタからクリップボードを利用する。 — 名無しのvim使い
 Shift-Insert でクリップボードからペーストできることを初めて知った。今まで左右同時押しでやってた。ビジュアルモードでクリップボードを使うときのやりかたでそもそもUNIXの基本操作らしい。知らんかった。そもそもインサートキーなんか存在忘れてた。

 クリップスタジオの体験版でとりあえずユーザガイドにしたがってこんなこともできるのかと遊んでいたわけだがなぜか落ちる。ファンがまわるような事態になっていないのでV713が負荷に耐えられなくなったとかではない。何が原因なのか。
 三時間後また落ちた。なにこの仕打ち。

 「特殊なログオン」というのがくりかえされているがそのタイミングに近い。何か関係あるんだろうか。Windows8.1を入れてからかとおもったが、よくみれば最初からあった。うーむ。

 原因究明はあきらめた。


2013/10/26 土 奈良

 スクリーンキーボードに慣れてきたがこれで日本語入力するのは時間がかかる。やはりかな入力か。かな入力に切りかえるには「alt+かな」らしい。

 よくみたらV713の細いペンに横ボタンついていた。すごいな。右クリック問題はペンで解決できそう。もうレッツノートの画面を普通に指でなぞりかけたりしているので移行はとっととやった方がいい。

 V713の表側についてる物理ボタン、どうにかして他のなにかに割り当てたい。ソフトキーボードのオンオフとかがいい。レジストリのどっかに設定があるとおもうのだが。

 最初 vmware player 上の Debian から USB-HDD が読めずいろいろやっていたがUSB3.0を仮想する設定になっていなかっただけだった。これでバックアップを読みだすことができるので環境移行にとりかかる。昨日の夜のうちに一応国会図書館のPDFの新しく落した分だけはやった。

 うーむ。1TのHDDをdfすると99%とか...

 とりあえずできたので当分これで様子見していけるかどうかためす。今までつかってたレッツノートのCF-T7は人にあげ、田舎で放置されているCF-W5を回収して緊急時の救出用にする。まぁなんとかなるだろう。おもってたよりいい。
 あと、fluxboxからデフォルトのgnomeに環境移すことにした。最初USBHDDがかきこみできず原因がわからなかったが、fluxbox から手でマウントしたら読めないらしい。たぶんオプションの設定が必要なんだろう。Gnome でやってみたら難なく書きこめたのでもうデフォルトでいくことにする。

 Debian がskkなのにwindowsがskkではないとなんかちぐはぐな気分になるので、あんまり期待せずにさがしたところ、windows上のskk世界は激変していたらしい。

 ようやくEUCの呪縛から辞書をときはなってくれる人がでてきたようだ。いいね! SKKFEPの割り切りがいい。トグル操作なんて迷うだけだよな。
 とおもったが入力を全部アプリケーションに渡すので結局 Ctrl-j が効かず半角全角ボタンを押したりしないといけない場面もあるようだ。つまりトグル操作が必要ということだ。
2013/10/25 金 奈良

 その後 Windows8.1 上の vmware player で試した結果。

 Debianも十分使えそうな感じだったので自分の用途ではDebian7.2で十分ではないかという結論に達した。どうせUbuntuもDebian派生なんだし。LinuxMintはなんか使う必要性が自分でもみあたらない。そもそも存在の意義を見いだせない。

 そういうわけで使いやすいレッツノートをすててまだまだ発展途上の香りのする V713 の上の Windows8.1 の中の Debian に環境を移行しようとおもう。vm のいいところは停止させたままにできるから再起動させる手間がかからんところか。

 Windows8.1 はいいのはいいんだが、タッチでの操作が十分にできない。だいたい右クリックがないと不便でしかたないわけで、右クリックの代替を簡単に実現できるようなボタンを設置するべきだろう。それ押しながらタッチすると右クリックになるとか。長押しで右クリックになるらしいがそれが機能していない箇所があるしだいたい長押しする時間のがイライラする。「スタート画面に戻る」ボタンなんかあっても何の役にもたたんだろ。V713はペンがあるからそれで右クリックが代替できるが、そのペンも副ボタンは本体とは別のデジタイザペンについていて、本体に内蔵されてる細いペンはそういうことができない。(→よくみたらついていた)
 だいたい Mac のマウスはボタン一つ、Windows のボタンはボタン二つが基本で、Windows の操作系は指一本じゃない環境で発達してきたわけで、いきなりタッチスクリーンを導入して指一本でやってみろといっても無理がある。とにかく操作系が練られていない。
 BluetoothとかWifiとかそういう外部との接続をワンタッチで操作できるところがない。結局デスクトップ画面の右下になるのか。デフォルトのスクリーンキーボードに alt とか windows ボタンとか F1〜F12 がない。デフォルトでないのはいいとして追加できんのかな。
 → 追加できた。

 しかし Debian 上の vim で適当に書いた UTF8 のテキストを Windows 上にもってきて表示させようとしてもただしく表示できないエディタが多い。あいかわらず ShiftJIS の壁を越えられないのとかまであるし。Windows の中にちゃんとフォントあるのに。なんで ShiftJIS 捨てないんだろ。まぁテキスト関係で Windows 使うことは当分ないだろう。

 USB ハードディスクの中にあるのはほとんどがPDFとかの電子書籍データなのでフォーマットとか何でもいいんだが現状1Tの9割くらいまでうまっているのでそう軽々しく移せるものではない。しかも移行性とか無視して ext4 でフォーマットしてる。そういうわけで1.5Tでも2Tでもいいから新しいのを買ってNTFSなりFATなりでフォーマットしてバンバン移すのが手かとおもう。

 あとそのうちUSBハブ買わんとな。

 ext4 の USBHDD が vmware player 上の Debian から読めるのか試したらうまく接続できなかった。うーん。結局ホストの Windows8.1 がうまく接続できないものは読めないのか?

 レッツノートすてようかとおもったがV713の周辺がどうも安定性に欠ける。
 まぁしかし人にあげることにする。CF-T7を買ったのはそれまで持ってたW5がIDEなので未来がなく、T7はSATAなので未来があるからだが、今V713を買ったからそのへんどうでもよくなった。親にW5渡したらしばらくそれをいじっていたが、こないだ家に帰ったときには放置してあったからもう持っていっても文句いわないだろう。あれに Debian いれて緊急用にとっておき、あといろいろ未練がましく持っていたものは整理してしまおう。
 まぁ持っているものの中では V713 の電池が一番早くヘタるんだろうけどなwww

 それにしてもレッツノートの方が重いはずなのにV713の方が重く感じてしまうのはタブレットというもの自体が持ちにくいんだろうな。

 ウラジオストクで会った定年退職のおっさんがついにウラジオの語学学校へ出発だそうだ。ロシアから帰ってきてそんなにたったのか。

 右クリックの出しかたがわかってきた。


2013/10/24 木 奈良

 V713の付属のキーボードは結局捨てるしかない。しかしBluetoothでキーボードつなげてみたがなんかおかしくなった。うーむ。
 細長いので長い方を縦にしたら結構いい。うーむ。
 結構な金を投じて買ったはいいが微妙だなぁ... レッツノートにペン機能がついてたら買ったのに。まぁ旅行も身についてるかどうかあやしいものだということを考えれば似たようなものか。
 (付属のキーボードは部屋であれば低いタンスを机代りにしているのでちょうど具合よかったりする。しかしタブレット形式とノートパソコン形式を併用するならレッツノートやチンコパッドのやりかたが一番いいとおもう。)

 vmplayerでLinuxMintいれてみたら起動しなかった。とりあえずUbuntu13.10いれとく。いれたら環境をそっちにうつしてみるかな。CF-T7はファンが常時なっているが、V713はファンがなるときとならないときがあり、なっているときはCF-T7よりうるさいがなっていないときはうるさくない。
 その後図書館にいっていろいろやってみたらLinuxMintなんとか入った。いれた感じはうーむ。どうなんだろうこれ。結局Ubuntuでしょ? Ubuntu13.10もいれてみた。うーむ。IBus1.5がひどいというのがよくわかった。13.04いれていろいろ設定したあとからアップグレードすると便利なんだな。
 しかしV713の上の vmware player でうごかしていると両方ともかならずブォォォォというファンの音がしてうるさい。vmware player をとめるととても静かになる。なんかおかしくないか?もう同居させるのはかなりあきらめ気味だが、今ためしにDebianをいれてみている。


 平城宮跡で撮った風景


2013/10/23 水 奈良

 Windows8.1になった。設定とかがどこにあるのかまだよくわからんけどどっかにあるんだろう。
 どうせ2015年のおわりくらいにもっとわかりやすい Windows15 でも出てくるんだろうとはおもう。あと、マイクロソフトのユーザー登録させられそうになるのが面倒くさい。8.1に更新したときに登録画面が来てどこからくぐり抜けたらいいのか最初わからなかった。8.1に更新したら「アプリ」画面もその登録をしないと使えないということで、更新できない。うーむ。
 東芝のアップデートサーバが重すぎて東芝のツールが更新できない。もうそろそろ業務時間になるのでますます重くなって今日中には更新できないだろう。うーむ。

 そういうわけで夕方には全部アップデートした。今日一日V713の画面みてからレッツノートの画面をみなおしたらやけに黄色くみえる。N-08Dの画面ですらなんか黄ばんでみえるのでそういうもんなんだろう。外に持って出ない方がいいのかもしれん。
 ソフトキーボードは画面が十分でかいと使えることがわかった。もっともあの横に細長い短冊みたいな画面の下半分くらいがキーボードになるので狭くてみづらい。画面を縦につかうという手もなくはない。


2013/10/22 火 奈良

 N-08D をキーボードでつかうようになると、ノートパソコンからgoogleのサービスをつかうときいちいちログインしないといけなくなる模様。
 Androidは非常にコピペしづらいが、キーボードをつかってもやっぱりしづらい。ブラウザ上だとまず選択範囲をだして、そこから範囲を広げたり縮めたりしないといけないが、Shift-矢印でできるのに反応がにぶく、何回もおさないと一字動かない。キーボードの不良かとおもったがそうでもないようで、謎だ。メモ取りとして期待をかけているGoogle Keep の上だと範囲の変更がそもそもできない。うーむ。まぁあきらめるか。

 N-08Dは常時起動しているので、ノートパソコンのように電源いれて起動するのをまってという手間がない。昔はデスクトップが面倒だからノートパソコンがいいとかいってて、さらにその昔はデスクトップ自体がそんなのだったのだから時代は進歩したものだ。

 鞍馬の火祭まだ一回も行ったことがない。同じ京都の山岳民ではあるが...

 「ロンドンに来て下さい。本物の日本食ってやつを食べさせてやりますよ」 って言ってできた寿司wwwwwwwwwwww - Togetter


 この夏のインド旅行よりも高い金を一気に投入してしまった。なんともったいないことを....
 今の問題はレッツノートのLinuxに集中させていたコンピュータ資源との兼ね合いをどうするかということだがまぁ買ったものはしかたないのでこのまま進行させる。ということでウィンドウズの更新とか8.1へのアップグレードとかのために図書館でインターネットに接続してくる。

 奈良県立図書情報館のインターネットでは Windows Update できないらしい。
 しょうがないのでvmplayerとかだけダウンロードしてきた。ついでに百均でキーボード入れのためのA5の箱とタブレット立てを買ってきた。キャンドゥで売ってた。ダイソーにはなかった。

 これはN-08D立てとしても役にたつ。まぁすぐ壊れるかもしれんけど半年持てばいいし、こういう大きさのものが他にないのでよい。スマホ用のはN-08Dには小さい。下がツルツルなので、シールで貼れるゴムとか買ってきたらもっとよさそう。
 V713はとりあえず付属のキーボードをカバー兼有線LAN用にもっていったが、やっぱり剥き出しだとカバンのなかでどっかにあたってスイッチがはいってしまうらしい。これも一応百均で大きさをみて、A4入れのプラスチックケースにちょうど入ることがわかっているので、それで入れ物を作ったりした方がいいんだろうな。まぁもしくは普通にノートパソコンをいれるソフトケースを買うか。

 あとV713は横に細長くて縦に狭い。まぁこれも時代の流れか。いまだに4:3の画面つかってたしなぁ。画面を直にさわって操作できるのは非常によい。でも指先がでかいのでおもったところにあたらない。Windows8にはまだ慣れてない。Windows8に慣れる前に8.1にしたい。


2013/10/21 月 奈良

 ペーパークラフト あぐり豚まん|四万十町役場
 なんでこんなもんつくったのか...

 昨日のペーパークラフトリンクに追加した。


 そういうわけで神社でもつくってみた。カッターがないとなかなか辛い。安全かみそりをカッターの代りにつかって切り抜きした。安全かみそりは先がまるまっているので精密な加工ができない。切り抜かなくていいところもすこし切り抜いたが、カッターの刃があれば欄干とか格子戸の格子も切りぬけたのに。

 エレコムのBluetoothキーボードきた。きてみたらこれでもちょっとでかいなぁ。あとやっぱり重い。Androidが日本語キーボードを認識しない問題はまぁしょうがない。それをなんとかするには Android4.0.4 の場合rootを取る必要があるらしい。USBキーボードとしてもちゃんとつかえてる。ちいさいのはまさしくつかってたら慣れる。
 これをカバンの中にいれて長持ちさせるためにキー面を保護する工夫が必要だ。あとN-08Dを立てる台もいる。また百均で漁るか。


2013/10/20 日 奈良

 IBusのバージョンがあがったおかげでskkの挙動が普通になったことがわかった。半角全角キーとか押さなくてすむ。
 goldendictのバージョンがあがって、一部辞書で検索できなくなっていた不具合がなおった。

 IBusのバージョンが上がって言語を切りかえるとそれにつれてキーボードまで変わることがわかった。ちょっと面くらうが便利な面もある。前はペルシア語キーボードの配置がおかしくてچが打てなかったがIBus1.5で打てるようになった。たぶん普段USキーボードで日本語入力もしてるような小洒落た人が困るんだろう。
 しかしIBusのon/offがなくなったのはいいんだが、SKKのモードくらいアイコンに表示してくれんだろうか。IME選択の順位がなくなり、使用頻度が事実上の順位になるというのはよいとおもう。使うときは頻繁につかうし使わないときは使わない。こういうのはやっぱりIMEの切り換えを頻繁にする人でないと利点がわからんのだろうな。

 今日も雨か。気象庁の奈良の観測記録をみると昨日の夜からずーっと15度を維持している。むーん。

 土曜に注文しても手続が動くのは月曜以後の法則

 あと買うべきものは1.5TのUSBHDDかな。2Tのでないかな。

 ペーパークラフトでググったら腐るほどでてきた。サーバに紙型のPDFおいとけばいいだけだからサービスとしては安上りだからか。印刷でごまかしてるのから凝った細工をしてるところまでいろいろある。楽しい時代になってきたな。
 伊勢名物 赤福
 肉の万世
 立版古
 米沢・戦国 武士[もののふ]の時代
 吹田市立博物館
 四万十町役場
 岐阜市 市街地再開発課
 マサ右衛門(個人サイト)
 象印
 TOTO ネオレスト
 オリンパス
 キヤノン ← こりすぎ
 アトリエファーレ(個人サイト)
 エプソン
 ヤマハ発動機株式会社
 日産
 トヨタカローラ姫路
 三菱ふそうトラック・バス
 大原鉄工所
 太平洋セメント
 陸上自衛隊
 大湊地方隊
 航空自衛隊 防府南基地・航空教育隊
 JAL
 国立天文台
 海洋研究開発機構
 水産総合研究センター
 九州大学総合研究博物館 ゾウムシ
 コニカミノルタ 希少動物
 ISAS | 「はやぶさ」
 JR西日本
 東武鉄道
 近鉄電車
 小田急電鉄
 東京都交通局
 横浜市交通局
 港南電鉄(路線バス-個人サイト)
 野田市
 東近江市
 白井市
 燈光会 灯台
 日本郵船
 にっぽん丸
 航海訓練所
 内航海運
 元フェリー船員のページ(フェリー 個人サイト)
 。。。多すぎてとうてい網羅できるようなものではないことがわかった。

 NT6.0 Vista
 NT6.1 Windows7
 NT6.2 Windows8

 スネーフリート


2013/10/19 土 奈良

 昨日の夜は折りたたみ自転車をいろいろみているうちに疲れて寝てしまった。まぁ新しいのを買うよりはこれをどうやって使うか考える方が有用だな。40T/14Tでも8インチのすごいのよりは走行性よいんだし。車輪が小さくても大きくても車輪が全体重量に占める位置はもともと大きいものではないし、結局車体は頑丈につくらねばならないので重さはあんまり変わらんこともわかった。

 27インチの自転車のギアの歯数を数えてみたら、前32T-後14Tでギア比2.29だった。おぉ。これと同じ走行性を得ようとすると20インチではギア比3くらい必要なことになる。40T/14Tは2.86くらいですこし劣る程度だから、結構使えるとおもったんだろうな。しかしトップでそれだからその下はますます使えないということで。坂道でつかえるかもという程度か。
 出来合いのギアで適当につくった安物が溢れているせいか、ギア比を宣伝にいれる折りたたみ自転車もでてきている。新品を買うとしたらそれを目安にいれよう。

 インド行きとロシア行きで金銭感覚マヒしてんのか自転車数万程度でもなんともおもわなくなっている。よくない傾向だ。

 ドコモのLTEだが、こないだテザリングできなくなったのでググってみるとスイッチを一度切ればなおるということだったのでやってみたらなおった。ひょっとしたらLTEが繋ぎづらくなるのも再起動でなおるんじゃないかとおもい、今朝そんな感じになったので再起動したらなおった。Androidの問題か?

 大宇宙ジャパンというすごい名前の会社があるがこれは中国の会社の日本法人のようだ。

 「初期人類はすべて同一種」とする新説 - ナショナルジオグラフィック

 Ubuntuを13.10にした。IBusのバージョンがあがってなんか変になってる。アップグレードしたあと最初にデフォルトのUIに入るべきだった。fluxboxの状態で入ってIBusがおかしいなといってちょっといじってしまったのでよけい変になった。デフォルトのUIに入ったときに設定を復帰してくれたりしてたのでいじらなきゃよかった。
 なんかVIMの見掛けもちょっと変わったような気がしないでもない。
 うーむ。skkとIBusがうまく噛みあってないような気がするぞ。
 apacheのバージョンがあがって2.4系になってて設定ファイルの書き方かわってた。でも前よりapache軽くなったような気がする。ubuntu全体に軽くなった気がする。
 またクリーンインストールして大掃除した方がよかったかな。

 雨降ってて自転車でどこにもいけない。

 結局あれもポチったしエレコムのキーボードもポチってしまった。今月は大出費の月だ。寝よう。


2013/10/18 金 奈良

 昨日の日記を書いた。

 ライプツィヒ - Wikipedia  ライプツィヒは地図上でみるかぎりではドイツ北部平原の南部のまんなかにあるので結構いい地点にあるなとはおもったが、南北東西の二つの街道の交点だったとは。
 ハレ - Wikipedia
 でハレはその近くの塩の町と。

 輪行袋でしらべていると建築現場のゴミを捨てるのにつかうガラ袋というのがでてきた。普通サイズ(60cm x 90cm)は自転車入らないが、大サイズのものは入りそう。
 → コーナンプロでガラ袋みてきたけどデカいのは重かった。


 奥が今年の初めコーナンで買った変速なしの27インチ。手前が京都の山奥から持ってきた折りたたみ20インチを折りたたんだところ。結構でかいのがわかるとおもう。27インチの方は変速すらないものなのでママチャリにもかかわらず意外と軽い。折りたたみは機構がいっぱいあるので比較すると重い。今日奈良の自転車屋にいってみて最近の小さいのに乗ってみたが乗り心地はかわらんかった。まぁ5万以下だと大差ないのかも。一番軽いのはどれかと言うとダホンの12kgのだった。4万。ちょっと乗ってみたらたしかに軽かった。他の新しい安物買っても大差ないのがわかったし安物はハンドルの高さが調節できないので案外これはいいものなのかもしれない。錆錆だが。
 でも Amazon で折りたたみ自転車とか検索してみると値引き販売してるのが一万くらいで売っている。ふーむ。
 こういうので重要なのはギア比ということだが(そういえば昔上海でこういうの買う事を検討したときに調べてたのを忘れてた)、この自転車は前40T 後ろ14T-28Tだった。うーむ。やっぱり安物か。
 シマノ6段変速で14T-28Tというのは26インチのとかによく使われるものであるらしい。そういうと昔上海でそういうのをいっぱいみてたときも、一番小さいギアの歯数を必死に数えていた。そんときすでに一桁のものがあったな。

 8インチの小さい自転車でギア比5.17(62T/12T)というのがあるが、これは20インチ車だと2.07相当になる。今あるこの安物でもすでにそれは越えてることになるから小径車というのは走った感じを得るのになかなか厳しいものがあることになるな。

 前の一枚ギアを変えるのは結構高くつくそうだ。一枚ギアをいちいち変える人が少ないので自然と単価があがるらしい。

 Amazonでいろいろみていると、26インチの折りたたみ自転車があった。26インチで折りたたみにしても重さはそんなにかわらんのなら26インチ折りたたんだ方がいいということかもしれん。


2013/10/17 木 山奥の田舎 → 京都 → 奈良

 今日の予定は、

 折りたたみ自転車は成功。変速があれば普通につかえる。でもやはり小径なので普通のでかいのにくらべれば安定しない。セコセコ乗ってる感じになるので普段使いだとつかれるとおもう。
 福王子でJRバスをおり、折りたたみ自転車をひろげて仁和寺から一条通りを東へ適当に走ってみた。何度も通ってる道なのでどうかとおもったが、あとでみたらやたら写真がきれいにとれてておどろいた。色が深くなって細かい。どうも仁和寺の前でN-08Dのカメラの設定をかえたときに最高画質にしてしまったかららしい。それだけでこんなにちがうのか。うーむ。最高画質にするとファイルサイズもでかくなるんよな。

 新品同然だからというのもあるかもしれない。

 折りたたみ自転車が相当つかえることがわかったので折りたたみ自転車用の袋をさがしてみたが、1000円台でいいのがない。なぜ1000円台かというと、ネットで検索するとそれくらいで売ってたからだが、さがした範囲内ではみつからなかった。ホームセンターに1600円くらいのがあったが、それは800gもするのですでに持ち運びに向いていない。厚手の布で作ってあって頑丈なのはいいんだが、たぶん車のトランクルームにいれるためのものだろう。自転車専門店に軽そうなのがあったがそれは3000円した。
 しかし贅沢言っていたら近鉄にのせて奈良まで行けないのでグーグル様におうかがいをたてると、百均でごまかすという手をおしえてくれた。とりあえずそういうことにして持って帰ったが結構大きいので邪魔だった。肩掛けさえあれば持ち運びに便利だ。それは次の課題とする。

 ひさしぶりに丸二食堂に行ったので、丸二定食でgifアニメつくった。ズレをなるだけあわせようかともおもったがやめた。

 フライ盛り定食とかにした方がよかったかな。


2013/10/16 水 山奥の田舎

 まだ雨降ってるな...

 中国の観光ビザが非常にとりにくくなっている。まぁ15日間はノービザだが長期ブラブラは許さないということか。
 ノービザで両側の国を出たり入ったりができる国といえば、モンゴル・キルギス・ラオス・ベトナムということになるが、キルギスは国境間が遠すぎる。モンゴルは国境を出たり入ったりするのに手間がすこしかかる。ラオスは歩いて渡れるがそれなりの規模の街までちょっと離れている。ベトナムは二つあるが、河口は両側に街があり歩いて渡るのに一番難がない。友誼関の方は行ったことがないが今は高速ができて行きやすいとかなんとか。
 まぁ香港マカオが一番使いやすいんだろうな。あとは金門島か。
 香港から入って広東東部福建南部をまわり金門島から台湾島とかいうコースも描ける。行きも帰りもピーチとか。

 LTE遅い3G速いとかいう記事を書いたら途端にネットが遅くなったww

 鉄道の日記念切符がまだ買える。

 うーむ。でも今これをつかって行きたいところがないな。秋の乗り放題パスは10/5から使えてたから、むしろ東京から帰るのに使ったらよかった。気付かなかった。

 古代イラン史学史(1) ペルセポリスとゾロアスター教徒の発見(15-17世紀) : 古代世界の午後雑記
 沈福宗 - Wikipedia

 田舎の家にある折り畳み自転車をもって京都に降りようとおもうがどうしたもんかな。やっぱり置いておいたほうがいいか。
 月曜にちょっと乗った感じでは、変速ギアさえしっかりしてれば結構な範囲で使える。まぁこれで遠くまで行くのは辛いかもしれんがそれもギア次第な気がする。

 痛いニュース(ノ∀`) : 伊豆大島、大手報道ヘリに悲痛の叫び 「救助の為のサイレントタイムにヘリを飛ばさないで!」


2013/10/15 火 山奥の田舎

 山奥に来るととっとと戻りたくなるところだが、ちょうど台風が来るので台風が過ぎるまで山奥にひっこむことにする。

 今朝の気温も涼しかった。このあたりの気象庁の観測点はないが美山が12度台で園部が13度台というのだからその程度なのだろう。一方で下界の京都は20度台で奈良でも20度弱というところだった。

 昼間はいうほど降ってなかったけど夜になるとたしかに雨になってきた。


2013/10/14 月 奈良 → 京都 → 山奥の田舎

 今朝の奈良の気温は11度前後か。すずしくてきもちいい。

 今日はちょっと田舎に帰ろうかとおもう。こないだ秋葉原で一個100円のUSBマウスを買ったのでそれを渡すためだ。寮に行く前に行こうかとおもってたが気がついたら土曜になってた。京都に行くだけで540円x2とぶので無職にはつらい。自転車で図書館往復している分には金がかからないが。
 田舎に帰るのにも京都駅から1150円x2かかるのだがまぁこれは必要経費みたいなもんだ。それに親がしょっちゅう市内までなにかの用事ででかけてきているので便乗したらもっと安くあがる。

 ドコモのSIMって通信量が多いとなんか制限がかかるようなしくみになってんのか?

 京都駅前のヨドバシカメラに寄ってみたら、Bluetoothキーボードを実際にペアリングして試せるようになっていた。さすが数売ってるところはサービスもちがう。感想。

 ちなみにどれも買っていない。

 そういうわけで田舎に帰ってきた。台風18号の傷跡の写真。

 田んぼとか畑とか結構水につかったらしい。それも観光用に設置した水車が壊れてつまって用水路があふれたとかそんなのだった。うちの下のあたりも土砂があふれてその後、日役でどかしたとか。

 うちの田舎はちょっと前に示したごとくドコモの3G地帯なのだが、その方がネットが速いことを実感した。田舎に帰って生活してもいいなとおもった。


2013/10/13 日 奈良

 土曜の夜、寮のまわりをうろちょろする未練たらしい一味の劇にでて失敗した。有り体にいうと酔っ払いの役で女の子のケツをガッチリ掴んだのだが、それでどうも寮出禁になるらしい。のぞむところだ。しかし実際他にやりようはあったのでケツを掴んだのは失敗だった。本来物言う舞台装置の役回りであったようだが、その範囲をこえて不規則発言した上に出なくていいところまで居座ってクダを巻いたから収拾つかなくなってしまったのだが、しかしこれは劇の文脈上で処理できることだ。要するにチンピラばかりでてる劇だからなんかうまいこと言って追いだせばよいのだ。そういうこともなく最後にその女の子がそのへんのチンピラを平伏させる姐御役ででてきたのだが、片端からバタンバタンとやっつけていく場面なのにおれをスルーするから掴みやすいところを掴んだのだがまぁ言い訳してもしかたない。ケツを掴んだのは事実だ。ケツなんか掴まずに「やいこのアマ」とか言いだしてお話しに整合性をもたせるようなアドリブをかまして自分から舞台を出ていけるようにしておけばよかったのだ。そういうふうに考えなおすと酔っ払いが能動的に舞台から降りる手段はいくらでもあった。舞台に居座ったのに指示待ちになってしまった結果だとおもえば自業自得である。

 で、結局酒をのみすぎていたので、みなさんにおいだしてもらって、四条のマクドまで送ってもらったがマクドの前で滝のように吐く。その後中で寝てときどきトイレに吐きにいっていた。おかげで凍死せずにすんだ。

 (ちなみにこの件であるが、土曜まで連絡がなかったのでもうブッチしてハイキングにいくつもりで図書館にいたところ18時くらいにメールで出演可否のメールがあり、そもそもどういう劇なのかという返事を返してもその後反応がなく、とりあえずそのまま20時の閉館までいてスーパーで売れ残りを買って帰って飯くったがそれでも連絡がなく、そのまま寝ようかとおもったが、一度は口約束したことだとおもいなおし22時くらいに出発して芝居の直前に行ったという次第で、今からおもうと行かずに寝てればよかった。)

 さてその後、京都からそのまま二上山方面に行って近鉄のハイキングに参加。

 一つわかったこととしては、富田林のPLタワーは竹内峠からよくみえるということだった。雌岳だけのぼっておりた。雄岳の方に大津皇子の墓とかあるのだが、金とられるということだったので行かなかったが今からおもうと行っとけばよかった。
 竹内街道資料館とか入ったのだが、ケツつかんだ件の謝罪メールを書けとかメールが来ててそれに脳の処理を一部とられていたせいか頭に入らなかった。結局そのときは整理できてなかったので勢いで書かなくて正解だった。

 8月から新高速乗合バス制度ができて今までの高速ツアーバスという業態はなくなったのか。それでさくら観光のバスにのったらあんな待合室ができてたのか。

 NOODLES BAZAAR -ワールド麺ロード- | !!! CUPNOODLES MUSEUM
 こんなんがあったのか...

 medibuntu がいつのまにか死んでた。

 湘南新宿ライン - Wikipedia
 田端経由で走ってたのか。


2013/10/12 土 奈良

 ロシアから帰ってきて早くも一週間。

 「死ぬまで反原発」を掲げる孫正義 再エネ投資で収益は確保 ビル・ゲイツは身銭を切って原発新技術開発を支援 WEDGE
 科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化 日本人への影響は? WEDGE

 今朝の奈良は湿度60%台気温21度程度と気持ちよい。しかしこの季節なら朝は10度台のはずなのだが...

 ハゲって気にしたらよけいハゲるらしいし、親戚なり先祖にハゲがいたら遺伝でハゲ確定だし、進行した分は戻らない。目立つようになってきたら腹くくってヘアスタイルの研究するかあきらめて短髪とか丸坊主にするかだな。まぁでも不規則な生活とかが一番わるいとおもうんだが。

 上海 → 丹東 K188/189 17:12→05:07 35h 硬座254.5元
 青島 → 丹東 K956/K957 17:50→17:30 24h 硬座201元

 ВОЕННАЯ ЛИТЕРАТУРА --[ Дневники и письма ]-- Владимиров П. П. Особый район Китая. 1942–1945 гг.
 ロシアってこんなんまで公開されてんのか。

 季刊『考古学』第124号「天皇陵古墳のいま」


2013/10/11 金 奈良

 なんか寝苦しくて目がさめた。蒸す。朝なのにこの湿気はなんだ。
 気象庁の観測記録速報でも100%に近い湿度になっている...

 かなりどうでもいい運賃計算
東京メトロ 赤羽岩淵 → 西船橋 300
京成 京成西船 → 成田空港 780
1080
JR 赤羽 → 東京 210
バス 東京駅 → 成田空港 900
1110
JR 赤羽 → 日暮里 160
京成 日暮里 → 成田空港 1000
1160
JR 赤羽 → 成田空港 1480 1480

 wifiのスイッチがおかしいのはカーネルがおかしいだけのような気がしてきた。

 kindle本もうあれ以上売れないかとおもっていたところ、一ヶ月に一冊くらいの実に地味〜なペースで売れて途切れていないのでそのうち10ドルを越えて現金化されそうだ。すくなくともamazonのリンクをここに貼ってるのよりはいい。なるほどこういうのをたくさん作ればいいんだな。

 いやしかし暑い。日本なんかに帰らず満洲に行ってればよかった。アメダスみても北東北までいかないと暑い。うーむ。中国は満洲か山西より西にいかないと涼しくならない。ぐぬぬ。

 荷物来ないんですけど。夕方?気をきかせたつもりで夜とか?そんならそうと言ってくれれば...

 やっと来た。夕方。部屋にいると寝てしまうからダメだ。

 昨日図書館でVimの本を借りてきた。プラグインをつかうのはよみとばしている。


2013/10/10 木 奈良

 そういうとなんばのヤマダ電気に行ったときHPのプリンタが3000円台で売っているのをみた。衝動買いしそうだった。

 金剛生駒紀泉ハイキング2013 第7回(最終回) 「秋の二上山から竹内街道を行く」
 これ行こうかな。寮祭芝居は酒の席の上で誘われたことだから実現しないだろう。

 うまっ!次世代パスタ : ためしてガッテン

 箕作元八ってドイツ留学中に近眼のために顕微鏡が使いづらくて西洋史に転向したらしい。
 史学に転向したのち博士号を取得して1891年帰国。さらに1900年から一年ほどフランスなどに留学。

 最近レッツノートのUSBがあやしくなったりwifiスイッチがおかしくなったりしてきた。さすが一万円以下でそろえただけのことはある。そろそろ買いかえどきか。

 『石光真清の手記』戦中版と戦後版の相違点 - メモ@inudaisho
 諜報記續シベリヤ篇だが、文学部書庫にあった。今度行ってみるか。棚は東洋史の横か。むむむ。

 国立国会図書館デジタル化資料 - 大和の古塔
 ここに「塔とは何か」という章があるがそれによると、パーリ語でトゥーパ、サンスクリットでストゥーパといったもので、トゥーパに塔婆の字をあて、ストゥーパにそれなりの字をあてたとあるから、「卒塔婆」はその両方が混同したものということか。そして本来の釈迦の墳墓がだんだん構造物として大きくなってから中国に来たからその時点で既に塔はそれなりのタワー的構造物だったということだな。この本では中国では塔を木造構造物で模倣したとあるが、中国各地に残っている唐のころの仏塔をみてもかならずしもそのかぎりではないことはわかる。

 京都・大阪-熊本[格安便] 近鉄バス
 なんたることか。今九州まで高速バスで4000円とかで行けるらしい。ANAの半額券の意味持ってるけど意味なくなってきた。使いどころがないな..
 もっとも4000円は釣りっぽく6000円くらいするようだが他社もそれくらいで売っているらしい。安売り競争で共倒れとかしそうな勢いだな。
 だれかにあげてもいいのだが飛行機に躊躇せず乗る人は半額券なんかもらっても意味なかろうし。そうかといって金券屋に持っていっても売値は悪い。うーむ。

 スカイラークグループってスカイラークなくなってガストがメインなんだな。


 上の画像はauとdocomoのうちの田舎のあたりのエリアマップを切りとったもの。auでは谷間になっていて電波がエリア外になっているがすぐそこまで4GLTEエリアが迫っている。一方docomoではFOMAエリアになんとか入っているものの、LTEの気配は全然見えない。auの画像ではまったくエリア外であるものの、昔auの携帯を持っていたときは家の外にでればかろうじて電波をひらえる状態だった。しかしまぁ前とおなじであれば引き続き家の中では電波をひろえない状態なのだろう。といってもすこし外に出ればLTEの恩恵にあずかれる。一方docomoは家の中でも電波がはいるものの、LTEとかは無理のようで、それも当分来そうにない。うーむ。auでも電波がはいるなら次携帯更新のときにまたMNPしちゃうんだが。ソフトバンクは論外。

 蒸し暑い。

 V713買うとか言っていたが、10/14まで東芝は休みで発送とか一切やらないらしいので今買ってもしかたない。ということでついでにWindows8.1が正式に出る10/18まで待って様子をみよう。


2013/10/09 水 奈良

 石光真清記念館 - 【満遊!くまもと】
 現在閉館中か。

 Windows8.1が10月18日に販売開始なので新機種もそれからか。

 午前中は雨だったので寝てた。あつい。10月初といえばもっと寒いだろうに...

 携帯があるのを忘れていたが、久しぶりに電源をいれたら着信の履歴があった。

 そもそも国会図書館に石光真清関係文書がおさめられていた。むむむ。帰ってから知るとは。一般の人が読んでいるものとおなじ中公の物をザっとみてそれでおしまいにしたのだった。

 World War II in Europe: Every Day - YouTube

 ネット経由で新生銀行で口座開設しようとしたらOSがLinuxだからという理由で蹴られた。
 店頭でやる場合は免許証だけでいいようなので今度京都行くときついでに開こう。

 まぁ OS を Windows にして Linux は VM 上でうごかす運用に戻してもいいかもしれんな。Windows8 の時代が来たんだし。

 そういうと昼間ドコモショップに行ってmicroUSBケーブルを注文してきたが、ついでにクレジットカードの申請もさせられた。面倒くさかったので田舎の家を勤務先にしといたけど審査通るんだろうか。まぁ通らなくてもいいです。

 塔の字だが漢語大詞典には仏塔の簡称とある。ストゥーパを音訳するためにつくられた字であるらしい。「卒塔婆」はストゥーパが先で塔の字があとなのだ。漢籍電子文献資料庫で「塔」で検索してみると、たしかに晋以降のものしかひっかからない。2番目の字義に僧尼を葬るとあるが、用例が新しすぎる。これは名詞を動詞的に使っただけだろう。つまり塔の字は最初から建物と縁があるものらしい。


2013/10/08 火 大阪 → 奈良

 バスの中で尿意が来てしまい、がまんできなかった。N-08Dの代替機をいれるために買ったチャック付きビニール袋があまっていたのでそこにした。非常時の小便受けとしてはペットボトルよりもよほどすぐれている事がわかったのでこれからこういう袋は常時携帯することにする。まぁ事後処理はペットボトルの方がよほど楽だが。

 バスの終着は長堀筋の駐車場。いっぺーん家の近くだな... 奈良に帰る前に日本橋に寄るつもりだが時間があるのでマクドでコーヒーのんでる。
 その駐車場からマクドまで歩いてみたが、こんな大阪のど真ん中で docomo の LTE が全然つながらなかった。docomo 大丈夫か? 前から駅のようなところにいくと全然繋らなくなったりする。干渉に弱いんじゃなかろうか。
 → あんまり遅いので日本橋のドコモショップ(なんば南店)に持っていったらためしに新しいSIMにしてくれた。

 ....すんごく速くなった。

これがドコモのLTEの本来の速さか... 今までいろいろ文句言ってごめん。というか今までこの速さを体験したことなかったのでSIMがおかしいまま今まで一年間使っていたことになる。なんかむかつく。

 うーむいろいろ見て疲れたのでキーボードは買わずにこのまま帰ろう。どうせすぐには使わない。

 価格.com - エレコム TK-FBP043BK [ブラック] 価格比較
 これかな。重いのが難点でN-08D並の重さがある。しかしUSB接続とbluetooth3,HIDの両方に対応している。USB接続がないのはもっと軽い。
 価格.com - バッファロー BSKBB06BK [ブラック] 価格比較
 価格コムで一番安いこれは見てるとおもうけどどれかわからんかった。今度ちゃんと確かめよう。でも重いなこれ。
 まぁだいたいどれくらいのもんかわかったので今度行ったときには買えるとおもう。

 そういうわけで久しぶりの奈良のボロ部屋にもどってきたが10月なのに水風呂に入っても気持ちいいくらい暑いのはどうかとおもう。トライアルにいって蚊取り線香買おうとしたら売り切れていた。


2013/10/07 月 東京 → (大阪)

 昨日の夜から今朝まで梅田の家にいって最近導入のV713をいじりまくってきた。すごいすごい。おれも買う。
 まぁでも紙に直接書くのとは別物とおもわねばならないのはよくわかった。

 今日は国会図書館。一部端末がタッチできるディスプレイになっていた。
 まずは週間少年チャンピオンを連続で借りだして「弱虫ペダル」の未読部分を読破。つぎにゲッサンを借りだして「アサギロ」と「信長協奏曲」。他の雑誌まで手を出せば読みたいのもあるかもしれんがそこまで見てない。マンガのあとは適当に本を見て眠くなってきたので森田邸にひきあげてきた。

 ちょっとメモするだけならN-08Dにキーボードつけてつかえば十分な気がしてきた。残念なことにUSBのキーボードつかえないので、ブルートゥースのキーボードさがしてみるかな。

 今晩のさくら観光のバスが買えたのでそのまま帰ることにした。21:50西新宿発翌朝心斎橋。
 バスの中にコンセントがありWifiがある。しかしバスはガラガラ。横に人がいないから横になって寝れるぞ。なんでこんなに流行ってないのか。月曜だからか。
 もう一泊して昼のバスで帰ってもよかったかなとおもわないでもない。昼のバスも4200円のが空いてた。


2013/10/06 日 東京

 昨日の日記書いといた。

 午後秋葉原まで行ってN-08Dの新品を受けとった。ついでにヨドバシで防護フィルムを買った。
 どうも浸水判定されるといろいろ不利であり修理だと金がかかったりするらしい。ケータイ補償をつかったのは妥当な判断だということだ。
 そういうわけでようやくテザリングできるようになった。

 今まで東京に来るたび森田邸のお世話になっていたがどうも前よりも夫婦和合の度合いが増して、邪魔してる感じになってきた。いいことなので邪魔しないようにとっとと帰るべきなんだろう。
 せっかく東京に来たので国会図書館くらい行っておきたいんだがどうしようかな。


2013/10/05 土 東京

 都区内パス 730円 JR23区内

 とりあえず秋葉原のドコモショップにN-08Dをもっていったら店員はリカバリをすることができず、とりあえず修理預りとかいうことだったが、SIMの横に浸水反応があることから、おそらく修理できず交換になるだろうという。「ケータイ補償おとどけサービス」つかえば新品が明日もらえるというのでそうした。

 その後ひらしょーんとこにいって第二子みてきた。最初の子供が人間になっていた。

 夕方、おごってくれるとかいうので年下の元寮生が宴会によんでくれたのだがそれで飲みすぎて森田邸に帰ってきたらグデングデンで寝てしまった。森田夫婦は後から帰ってきてたようだが気付かんかった。
 そういうとその宴会、二軒目でおりたのだが、三軒目に行くときにここからさきは金を払ってくださいといわれたのでそれで帰ってきた。まぁあれでふるいおとしにかけたんだろう。金出してたやつがなんか不機嫌そうだったしな。金出してたといっても経費の範囲内にするために小細工してたけど。
 あとよくわからん寮の演劇にでることになってしまった。あぁ。この歳になって寮のまわりをうろちょろする未練たらしい人間の一味にはなりなくなかったのに...


2013/10/04 金 ウラジオストク → 成田 → 東京

 今晩の飛行機で夜に成田につくのだが、今晩は森田夫婦宅のお世話になる予定。

 ウラジオストク空港はウラジオストクではなく、その北のアルチョムにある。東京の国際空港が成田にあるようなもので、別の行政単位になる。ウラジオから行くにはバスや鉄道やエアポートエクスプレスとかあるが、今回は駅前に宿をとったので駅からでているエアポートエクスプレスでアルチョムまで行くことにした。70ルーブル。ちなみに空港までいくと200ルーブル。アルチョムの市バス7番が空港まで通っていて17ルーブル。
 だからといってアルチョムで降りるのがお得なわけではなく、駅前から空港行きのバスがあり、その値段がよくわからんのでなんともいえん。アルチョムで降りるのが目的だったのでちょうどよかった。鉄道もエレクトリーチカという近郊電車にのればもっと安いはずだが本数も少ないし遅いので選ばなかった。

 今朝ウラジオストクをすこし歩いてみたときに国境警備隊の博物館とでもいえるものをみつけた。中にはソ連の物がいっぱいあった。うーむ。たしかにガイドブックにのっていない博物館がいっぱいあるのはわかっていたが、こんないいものがあるとはおもってなかった。定年退職のおっさんにつきあって無駄に時間つぶすより地道に博物館めぐりしておけばよかったか。

 中でも価値がたかいのが、ロシアと清が図們江の河口あたりの国境策定をしたときの「瑪字牌」と「倭字牌」。おぉー。これはうらにそれぞれ「M」「O」の字がかかれていて、音訳だと知れる。

 それから当然というか、張鼓峰事件も展示してあった。ソ連側の戦死者なんかの写真が並べてある。もっといっぱいいるはずだが。
 展示の最後には、国境警備の現状と、密輸の押収品なんかがならべてあり、虎の皮とかもあった。階段にはソ連関係の旗がいっぱいあってなかなか壮観だった。入館料無料。写真も撮り放題。

 アルチョムの博物館
 入館料30ルーブル
 ここはなかなか郷土色豊かでよかった。張鼓峰事件の生き残りの人の展示なんかもあった。

 あと目立ったものとしてはこのあたりに鉱山があったらしく、その関係品なんかがたくさん展示してあった。最後の写真は昔の鉱夫がかぶっていたヘルメット。

 アルチョムには博物館をみにきたのだが、最初それがよくわからず、駅からしばらく歩いた。ちなみに市の中心から空港へいく市バスはエアポートエクスプレスの駅の前を通らないようになっている。なかなかよくできている。
 博物館の前に市場があり、飯をくいに入っていったがおもっていたよりもでかかった。一番奥に食堂があった。こういうソ連時代そのままみたいなところに行きたかったんだが今回ここまでみつけることができなかった。安かった。

 適当にバスターミナルまで戻って近くのバス停から7番のバスにのって空港へいき、時間をつぶす。無料のwifiが使い放題でロシアなのに不思議なことだ。まぁ外だと電源が使えず出国手続したあとだと電源がつかえるくらいが違いか。

 飛行機にのったらN-08Dが壊れた。EBookDroid でPDF読んでたら「Android開発者サービスが停止しました」とかいうメッセージが出、それから延々そういうサービス停止系のメッセージがでてそのうちEBookDroidが読めなくなった。しょうがないのでN-08Dを再起動させようとしたら、延々起動シーケンスをくりかえしてAndroidの画面にいかない。しかも簡単に電源を切ることができない。長時間電源ボタンを押しているとなんとか切れる。とにかくどっかのdocomoショップに持っていってみてもらうしかない。すぐ交換してくれたらうれしいんだが。
 問題は日本についてからの通信手段がなくなってしまったということだ。一応森田邸にはだいたい着く時間なんかも連絡してあるのでいきなり行っても大丈夫だとおもうが面倒なことだ。はぁ。

 成田空港 → 東京駅 京成バス 900円
 無事森田邸投宿。洗濯中。明日はドコモショップに行ってどうなるのか聞くその他。たぶんN-08Dは帰ってからやった方がいいんだろうが。

 ロシアの地図はgoogle地図ではよくわからない。bingはわりとわかりやすかったが、意外にopenstreetmap.orgが詳しくて使えた。

 「高齢者フル就業」以外に日本の進路はない@『エコノミスト臨時増刊』: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
 なるほど。


2013/10/03 木 ウラジオストク

 フルシチョフのシチもボルシチのシチもЩなので「フルショフ」「ボルシュ」でだいたい通じる。

 今日ナホトカに行こうかとおもったがここも博物館改装中らしいことがわかったのでなんか行く気がうせてきた。どうしよーかなぁ。
 行くのやめて寝たらよく寝れた。おそらく定年退職のおっさんに毎日ビールのまされたから体が疲れてるんだろう。

 ウラジオストクの中国人市場にいってきた。

 ブラブラしてきただけだが、旅行時用のバリカンがないかさがしてみたところ、小さくていいのがあったので買った。450ルーブル。これのいい所はトランス部分内蔵なので軽い眼鏡コードを刺すだけでよい。さらに軽い。帰ってから頭を刈ってみたら新品のせいかよく刈れた。はさみとかくしとかつかわないものもついているがこういうのを捨てれば本体と眼鏡コードだけなので身軽ですむ。今日はいい買物をした。

 中国人市場からは歩いて帰ったが、途中太平洋艦隊博物館があったので寄ってみたらどうも当分閉館中っぽい。ただ庭に武器類が展示してあって、自由に見てくれと書いてあった。中に日露戦争のレトヴィザンの軍艦の遺物があった。こんなとこに砲塔なんかが展示してあるのでてっきり撃沈されて放棄されたものかとおもってしまったが、帰ってから調べたら旅順港で例の28センチ砲の砲撃をうけて着底したものらしい。そして日本海軍に編入されて肥前と改名され昭和のころまで使われていたとか。いつここに部品を置くことになったんだろう。

 以上すべて日露戦争の遺物。

 あとで本屋をまわってみたがブリュヘルについて書かれた本はなかった。残念


2013/10/02 水 ウラジオストク ←→ ウスリースク

 朝早起きしてちょっとウスリースクに行ってきた。

 近郊列車で120ルーブル。チンタラチンタラ走ってるのでウスリースクまで3時間もかかる。しかし今日は残念なことに雨だった。市内をブラブラ歩くつもりだったがあきらめて博物館だけ行くことにした。
 博物館は参観50ルーブル写真50ルーブル。でも部屋がすくない。しかもここも展示替えをしている真っ最中だった。やっぱり古い展示をそのままにしていたのをあわてて無害な歴史展示にしているところなんだろう。ケースに写真が剥して未整理のまま置いてあったりした。やっぱりまだ人がこないうちに来るべきだった。
 で肝心の渤海とか金の展示は遺物を適当に並べているだけだった。地図くらいあってもいいんじゃなかろうか。

 中東路事件のときウスリースクでデモやってたらしい。

 ウスリースクの公園には石碑の台の亀石が置いてあり、それはハバロフスクの博物館の前においてあるものの片われであるらしい。そういう情報をえていたので見にいくつもりだったが雨降っていたので博物館の周りをちゃらっとみて博物館のちかくにあるバスターミナルでウラジオ行きにのった。200ルーブル。途中渋滞が何度もあったものの、ちょうど2時間でついた。ウラジオストクも雨。そもそも今日は雨の日だったようだ。ぐぬぬ。


 博物館に掲示してあったウスリースク観光地図。


2013/10/01 火 ウラジオストク

 How 5 Countries in the Middle East Could Become 14 - Graphic - NYTimes.com
 WAHHABISTAN,SUNNISTAN,SHIITESTAN,ALAWITESTANとかナメてんのか。

 今日はおっさんにしたがって極東連邦大学に行ってみたが、そのおっさんの知りあいという日本語教師には「何しに来た」みたいな目で見られてスゴスゴと帰ってきた。なんか徒労な一日だった。

 帰りに寄ったウラジオの展望名所。でまた飯をくったがそのときまたビールをおごられてるし。うーむ。しかし手持ちがこころもとないので宿に帰ってから3000円で1000ルーブル売ってもらった。まぁこれで十分しのげるだろう。

Кирилл и Мефодий — Википедия
 展望名所にいた聖人はキリルとメフォディとかいう正教の筋の有名人らしい。wikipediaでも英語版がないくらいかたよった有名さ...とおもったが、
キリル文字 - Wikipedia
 日本ではキュリロスとメトディオスという名前で知られているようだ。

 東真国