つれづれ

2010/04-09
2010/09/30 木

 さて今日はスーパーの夜間店長バイトの面接だが。どうしようかな。やっぱり断わってくるか。
 そもそも履歴書とか郵送したつもりがとどいてなかった。ついでに断わってきた。

 中国嫁の4コマ漫画がおもしろい : ニュース2ちゃんねる

 いいね。中国の人材派遣会社、別のとこに昨日の夜メールだしてたら早速仕事紹介してきた。給料も日本円に直したら約20万。しかし上海で面接で自前で上海までいかんとあかんのか。。

 インドの仕事もさがしたらあったけど35歳の壁に直面.... まぁ中国だと中小企業でもいけるけどインドまででていくのは大企業になるからそうなるわな。

 相対性理論「時間の遅れ」、日常世界で実証 | WIRED VISION
 地下鉄にのって一日中走ってたら年を取るスピードが若干おくれるんだろうか。チベットの人は関東平野の人よりも早く年を取るということだろうか。

 石造物調査のバイトも、経験者がたくさんあつまってきたということで不合格になったww まぁ、外国を目指そう。

 日記が逐次的ダダモレのtwitter状態になってあんまりよい状態ではない。

 中国の人材派遣会社(B)(以下Bをつける)からヒヤリングということで携帯に電話かかってきた。国際電話で40分も話した。人材を確保するのって金かかんのね。ひさしぶりに中国語話したけどところどころ聞きとれんかった。

 韓国の検索サイト(naverとかやってるとこ)が大連に日本語検索の拠点をもうけているらしい。そこの給与は7000元。うーん。旅行気分でブラブラしにいくにはいいところだとおもわれ。そこでやとわれている日本人は大連の中国語学校に通っているのがバイトとしてやっているのが多いらしい。
 しかし7000元とかだと、ちょっと満洲一周とかモンゴル遠征とかしてたらすぐ消えてなくなるんじゃなかろうか。

 google地図のjavascript関係のサーバのアドレスがかわったらしく地図がうごいてなかった。どっか変にいじったっけと焦った。


2010/09/29 水

 水滸伝には延安の老种経略と渭州の小种経略というのがでてくるが、名前までは書いてないのでどっちが种師道かはわからない。他の部分でときどき名前だけ延安府の老种相公に仕えた某というのがでてくるところからすると、老の方が种師道だとおもうけど。
 当時から老种として名が通っていたならその事の反映ですな。時師道春秋高。天下稱為老种。(『宋史』巻335)
 水滸伝的には他にも梁中書のように姓+官名だけの人がたくさんでてくる。高俅であってもほとんどの場所では高太尉。蔡京は蔡太師。水滸伝ではそういう人たちについて、彼は歴史上でなにをしてどうした人だ、というような蘊蓄を傾けないのがよいところだ。むやみやたらと史実とリンクさせないところがいい。

 チャイナリスクといわれるようになったので、ベトナムに工場の分散がすすんだりするんだろうか。

 ベトナムの工場の家具の検品係の仕事って電話してみたら別に資格もなにもいらんみたいだったから申しこんだら行けそう。うーん。ホーチミン郊外の工場の検品係かー。やめたいときにやめれそうな仕事ではある。しかし年中平均気温30度はなぁ。

 大連のアパレル検品工場も電話してみたらとりあえず履歴書FAXしろとのことだった。-> 管理職なので繊維のことがわからないとダメですと断わられたww

 ハローワークでベトナムの家具検品係の求人票を出してもらって内容を確認すると、どうも現地でレストランも経営しているらしい。だから三食付きなのか。月曜から土曜まで8時5時で働いて、15万か。むーん。
 中国の仕事でもうひとつあったのは上海駐在の場合6000-7000元とかだから10万弱になる。まぁ現地で生活していくなら十分だが。
 ということで今でている中国の仕事はポっと出がなんとかなるものはないようだ。

 他に神職見習いのバイトがあった。地鎮式とかやるらしい。おもしろそうだが、月に5万もかせげないっぽい。

 公務のところをみていると内容がはっきり書いてないあやしいプログラマ仕事があった。明日で締めきりだったので、応募状況を聞いてみると、誰も決まっていないらしい。職安に応募した人のクレームがあって、正社員のはずなのに、正社員と契約社員と請負の三つの書類を出されて、正社員の場合は6割減と言われたので断ったとか。金のにおいがするのでついつい紹介状を取ってしまった。
 今その会社のサイトをみてみたら、単純に派遣屋であるらしい。ふむ。だから曖昧な書き方してたのか。

 中国の人材派遣屋は今日になったら紹介できるリストをメールで送るとか言ってたけど送ってこない。やっぱり月20万とか新疆ならよろこんで行くとか書いたせいか。
 ふつうにIT系ならなんぼでも仕事あるな。今は事務の省力化が進んでいる時代だから稼ぐならそこに乗るべきということか。
 中国の人材派遣屋からメールきたけど見合う仕事がないとのこと。そらweb系三年とかだとダメっぽいな。

 青島の寿司屋の仕事もよくよくみたら経験なしも可らしいので明日電話していけそうだったら出してみるか。
 いやしかしこれはマナー指導とかだから向いてないような気もするが給料だけはいいな。

 中国だけにしぼれば、それ専用のサイトがあるのか。(いまさら)
 中国の仕事いっぱいあるで!
 あるけど35歳の壁がきついな。あと、はいれそうなのは中国人並みの給与だな。
 人材派遣屋で何もなかったのは、年齢にくわえて給料も安いからということか。

 中国の大学で働いてる日本人の日本語教師って奥地の方だと3000元とかで働いてるのか。すげーな。
 新疆での仕事を一つみつけたが、それは5年前の募集がそのままのこっていただけだった。しかも日本語教師で月1000元だった。うーん。


2010/09/28 火

 36でブラブラしている人間にありつける海外の仕事ってなにもないんじゃないか。
 というかそもそもそういう人間がつける仕事自体が限られているな。おとなしくスーパーの夜勤とかで死なない程度の小銭かせいで一人で静かに余生を暮すか。
 職安にのっている海外仕事を総点検してみたけど中国の仕事はほとんど経験者募集だった。まぁあたりまえといえばあたりまえで普通の仕事だってほとんどは経験者募集なんだが。
 中国求人市場は中国に行きたい奴であふれているようだという事がわかった。今さら潜りこむスキもなさそう。ベトナムの仕事は潜りこめるスキがありそう。開拓中の国ならスキがあるということだな。中央アジア方面に開拓が及ぶころにはオレは年とって行けなくなっているんだろう。

 あー。そういや裁縫の先生だったっけ。忘れてた。いちおう裾あがったしなぁ。

 まぁBクラスでも素地。ちなみに寺の古文書バイトの方は字引を使ってもよいとのことで、それこそ素地程度でよかったみたい。読めないのもあるけどそれなりに読めるというレベルで。

 宋元方志叢刊なんかもUSBHDDのなかに置いてあったのを昨日HDDの整理していてみつけた。

 あやしい中国向け人材派遣会社に履歴書送ってみた。どうも仲介っぽいなこれ。

 ......新疆の仕事ないかな。

 そういうと、普天間の件もよその国からみると日本がアメリカに屈したようにみえているのかもしれない。ということで中国もアメリカに対抗して、ここは一発日本をへこましてやるいいチャンスというのでがんばっているのかもしれない。
 まぁでも毎日毎日せっせせっせと抗日ドラマを流して軍人とか農民を煽りつづけた成果がここにあらわれているわけで、もうしばらくたのしい事態がつづくんでしょう。

 ......今月は一冊もまともな日本語の本を読んでない気がするな。

 こんな腑抜けな政府に誰がした: 中国の掲示板

 となりの沖縄の人は拡大中の寿司チェーン(丼系)の店員として働くそうだ。そこはほとんど組織化されておらず社長とその他という感じで、店舗もさっさと独立させていく方針らしい。どんどん店舗をだしているのに人が足りないので、沖縄の人も仕事をおぼえたらすぐ店長になれるようだ。

 白鵬の倒し方を教えて下さい :アルファルファモザイク

130 カッペ(岐阜県) 2010/09/27(月) 12:16:08.57 ID:PhM93KHD0
 まさか小沢より嫌いな奴が出てくるとは思わなかった

133 カーナビ(熊本県) 2010/09/27(月) 12:17:21.30 ID:vdyl7Iru0
 >>130
 小沢ならどうやったのか気になるところだ

147 建築家(東京都) 2010/09/27(月) 12:22:40.66 ID:hXX9nUzoP
 >>133
 小沢も自民も強制退去処分にして
 処分はするが逮捕はしたという形で終わらす

 自民の「俺達ならすぐ強制退去処分にする」ってのは間違った方法ではない
 処分は下したんだからね
 超法規的措置ではないんだからね
 ようは不法入国したことにして強制帰国させたなら日本としても胸を張ることができる

 でも逮捕しちゃって超法規的措置ならば処分はしてない
 この差を小沢も鳩山も自民の谷垣なども指摘してるわけだ
 そして政府内では口裏あわせをしたが

 地検は超法規的措置なんて法治国家否定を許せないから
 反撃として地検に許されない権限である政治配慮した事にした「日中の国交に考慮」という発言
 これによって地検が悪いと言えなくなっちまった

 仙石さんは元法曹だから、飼い犬に手をかまれたようなもんだが
 元法曹なら法治国家否定なんてすんなよクソ売国奴と思うのが一般的な法曹の見解である

 そういうと、となりのAS400の人(最近メトロの掃除をはじめた)が昨日の夜angel beatsというアニメをみたせいで夜よく寝てないとか言ってた。ちらっと話してくれたことを要約すると、煉獄に迷った魂を往生させるという感じの話らしい。へぇとしか言いようがなかった。

 アービトラージ


2010/09/27 月

 カワイ表参道 1Fにあるらしい。

 ちょっと前に Google Maps API v3 が更新されて、DirectionsRendererが追加された。いちいちポイントの間に線を引かずに済むのでつかえばすこし楽になるけどちょっとオプションが少ない。ただ、経路をつかんで設定しなおせるのは魅力的。うーん。くみこむべきか。
 どうでもいいけど v3 だと中国の細かい地名が見えない。

 最近ノートパソコンの調子がおかしかったのは、HDDの空きが少くなっていたせいか?

 職安にいって多摩の方で石造物の調査をするバイトと、南千住のスーパーの夜勤のバイトの二つみつけてきた。うーん。石造物はいいとして、夜勤はどうなんだろう。とりあえず履歴書とか用意。やっぱり海外の仕事をさがしたほうがいいか。
 しかしこういう前職が全然関係ない仕事に職務経歴書を用意するのもアホらしい。

 そういうと今日は職安にいってみつけた仕事に、寺の古文書を読んで字を起こすというものがあった。直接電話をしたが、即戦力でないとダメと断られた。

 JICAの専門嘱託職員の仕事にアフガニスタンの仕事があるけどTOEIC730以上が条件らしい。そもそも受けたことないしな....あとは国際協力の知識が必要だとか。もぐりこめんな。
 アフガニスタンと書いてあったが、よくよく見ると勤務地は東京のようだ。ならいいや。

 TOEICの点数はこういう目安になるらしい。
  Eランク(10~220) コミュニケーションが出来るまでに至っていない
  Dランク(220~470) 通常会話で最低限のコミュニケーションができる
  Cランク(470~730) 日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションも出来る
  Bランク(730~860) どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている
  Aランク(860~990) Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる
 というわけで730でも実務的にはまだあやしいレベルらしい。なるほど。

 TOEICってマークシートなのか。まぁあれか。センター試験みたいなもんだな。

 素直にプログラマの仕事を探して短期で金かせいだ方がいいかもしれんような気がしてきた。


2010/09/26 日

 モンゴルってビザ免除なのか(30日)。ということは北京からウランバートル行きの鉄道で往復とか簡単にできるということだな。

 蓮根入りコンニャクという新製品を一生懸命開発する夢をみた。

 朱勔の浮き沈みっておもってたより激しいな。

>>125
ガンジーさんに関する評価は、日本とインドでは正反対と言っていい。
独立後から主流な評価は、
「建国の父という功績は揺ぎ無いが、工業化を阻んだ時代錯誤の石頭で、
パキスタンの分離独立を許し国家の安全保障を半世紀以上脅かす契機を作った大馬鹿野郎」
という扱い。特に最近の若い人は、だいたいそういう評価。
インド人だけど質問ある? 働くモノニュース

 フルーチェと牛乳を買ってきて、欲ばって牛乳を半分くらいいれたら固まらなかった。
 フルーチェが固まるのはLMペクチンという成分のためらしい。ペクチンはリンゴやミカンに含まれているが、普通に煮だすとHMペクチンというものができ、これは酸などで固まるらしい。LMペクチンはカルシウムイオンとくっついてプルプルになるそうだ。で、製菓材料として地道に売っているようだ。

 エラーログが別に記録できるようになったので五月ごろからそういう設定にして今までためてたログを今日ちょっと調べてみた。といってもlogをおとしてきてawkでアドレス抽出してsortしてuniqで数えあげてsortしなおしただけだけど。ちなみに普通のアクセスはさくらサーバのアクセス解析があるので、いちいちこんなめんどくさい調べ方はしない。まぁアクセス解析といってもどんなリファラがあるかとか、この日はどれだけアクセスがあったとか、どのファイルが一番アクセスされているか、とかその程度のことしかわからんけど。エラーログは別に記録されているだけなのでどうなってんのか全然わからん。
 ダントツでトップなのが揚州あたりからあやしいアクセスをくりかえす人(たぶん機械的)で、そのアドレスでググると中国系の人が「このアクセス何?」みたいなブログを書いていたりするのでどうも有名なIPのようだ。ダントツでというのは、トップ7位までがそれで占められるくらい。毎日毎日結構な時間かけて裏口しらべしているのが不思議でならない。

 次点がこの状態の人。obsidian eyez » Webディスカッション
 どうもこの日記をわりと頻繁に見ている人のなかに5/30日あたりから二日に一回くらいはこの状態アクセスしている人がいるらしい。まぁ別に害もないんですが。たぶん東京周辺に住んでる人。tracepathしたらネット上の距離がものすごく近かった。ものすごいというのはこの収容所のもっている回線のISPの出口から3hopだからものすごく近いと言っていいとおもう。
 つぎがyahooのクローラで、これもプリンターの名前のわけのわからんアクセスをしていたけど、9月初旬でその不思議なアクセスがとまった。たぶん変なアクセスをあちこちにしていることにようやく気付いたんだろう。
 その次がアメリカのレンタルサーバをつかってクローラでうちのサイトを舐めてた人で、8月のはじめでやめたらしい。
 その次はダントツのところが一日だけつかったサーバ。
 その次から100を切り、一日一アクセスを切るようになる。しかもグーグルとかヤフーとかがつづくので、ますますどうでもいい。ということでエラーをおこしているアクセスで目立つのは以上だった。


2010/09/25 土

 暑さ寒さも彼岸までとは言うけれど、急に寒くなって雨つづきか。
 今なら梨園の梨がいっぱいおちて安くなっているんじゃなかろうか。
 台風かー。

 中国に貸しをつくってやったとか中国->アメリカで話がついたとかいう話がネットで流布されてるけどホンマかいな。中国からしたら釈放さえされたらそれでいいわけで、それが数日違ったって大差ない。だいたい今回の件で日本が「中国に貸しをつくる」ということ自体ありえない。中国で信用できるのは特定個人だけなので、中国の首脳部のだれかが日本側のだれかと話をつけたとかなら貸し借りもなりたつ。ネットで流布されているようなアメリカ経由の依頼でこうなったという筋の場合、中国的に貸し借りが発生するのはアメリカ側のだれかであって、日本ではない。

 2010.09.24 - 王国滞在記
 この妄想(1)がおもしろかった。
 おれも妄想してみると、予定では李克強-小沢ラインで解決させて小沢に花もたせつつ李克強の立場も強化させるはずが管が新首相になったので、わざとこじらせて意地悪してるとか。だから小沢は黙ってるとか。
 上海閥北京閥とか言ってる人もいるけど中国からみたら小沢閥管閥だろう。むこうからすればこうやって日本の派閥あらそいに介入しているつもりかもしれない。
 まぁでも小沢に花もたせるとしても尖閣はやばいか。

 宋の太祖があと十年長生きしても、せいぜい北漢併合しておわりじゃないですかね。
 まぁでも五代風のな軍事国家がつづいてたらそれはそれでおもしろそう。

 firefoxからgooglechromeにしたら今度はXが落ちるようになった。それはやばいなー。ほかの原因かもしれんけど。

 今日も中途半端におもしろい夢を見たような気がするが雨で五時半に目がさめたりしたのでよくおぼえていない。

 妹はVIPPER Yahoo知恵遅れが相変わらずのクオリティすぎてワロタwwww
 大手小町のみどころ案内になってる。
 まとめ小町

 YouTube - 少年楊家將01-1
 小説でよくある大将がでてきて何合戦ってどうこうってやつをそのまま映像にしたらこうなったって感じですな。こんなんで何万も動員する軍隊の勝敗がきまったら大変ww

 晴れてきた!

 午後から晴れたので市川の国府台方面にいってきた。下総国国府のあったあたり。まぁ何があるというわけでもなく、昔国府があったあたりにある運動公園の横を通り、その辺をブラブラあるいている女子高生の若さをうらやみつつ国分尼寺跡にいき、市川市の考古博物館歴史博物館にいってきた。まぁちょっと古いけどオーソドックスな展示だった。国府跡があるのでそれ関係が多かったか。その後の展開の説明がなかなか要領よくまとめてあった。なんか発見ねぇ。。海苔の取り方知らんかったけど、木を海に立て、干潮時その枝にひっかかった海藻を取ってまわって海苔にするのは知らんかった。まぁ今の東京湾でそういうのはできんわな。あと、その作業に従事するため信州方面などから出稼ぎにきていたらしい。安い外国の労働力を搾取ってやつだなww
 まぁその辺にある梨園にいって落ちた梨を買いたたいて梨を堪能するつもりだったが、出発がおそかったのと博物館にあった蚊帳で寝てしまったのとで時間もなくなり、帰りは松戸の二十世紀台を通って6号経由で帰ってきた。帰りは早かったので日がくれるかなり前に帰ってこれた。
 その後、杉林氏と秋葉原のヨドバシカメラで合流してちょっとバイトしたうえにおごってもらって別れたあと、ヨドバシカメラで閉館時間までうろちょろして帰ってきた。

 友達がちょっと高い値段で雇ってくれるのはそれを名目にして金を恵んでくれているんだと解釈することにしている。

 干支カレンダー - 高精度計算サイト


2010/09/24 金

 今政権についてる文革世代は中国のイヤーンな面をじっくり味わったらいいんじゃないの。とくに文化大革命とかほざいてた仙谷。
 中国としてはアメリカの風向きが変わってきたからとりあえず日本にムカツキをぶつけてみたんだろうか。

 太平廣記の用例だと、州府で役所の意味につかっているところが普通にでてくる。でもこの州府は節度使の府とかといっしょかどうか、そのへんの検討がいる。淳熙三山志(南宋の福州の地方誌)には州治のことを書いた項目に府治という見出しをつけた例がある。ただし本文の中では府治なんて言葉はでてこない。

 唐中期以降の節度使的軍事支配体制
  → 五代を経て節度使的立場が細分化し、宋では軍事支配の否定
  → 遼では保持され金にひきつがれ、異民族統治のため牧民官としての府が普通になる。→ 元の路府州県 → 明で路を府に置きかえ全国に府がいっぱいできる
 んな感じでどうだ。

 百衲本でも知廣州府河中卒。となってる。広州に府がついて河中に府がつかないのが謎だ。

 なんとまぁ。もう釈放か。せめて勾留期限まで勾留しとくくらいの根性みせとかんと。中国にナメられてしまいやろ。

 太平廣記の用例だが、よくみるとこれ元テキストに訳文がついてて、その訳文で勝手に府をつけてた。はー。まぁこれだけテキストがあるのに宋代の用例がまとまってでてきた例がほとんどないということで、終了ということで。
 てゆーかこの程度の文章に訳なんかつけんな。....高光・王小克・汪洋主編『文白対照全訳太平広記』(全5冊、天津古籍出版社、1994)というのがあるらしいのでこれをOCRしたものかな。文白対照ということで、こんな感じの文章になる。

庐陵有法曹吏,尝劾一僧,曲致其死,具狱上州。尔日,其妻女在家,方纫缝于西窗下,忽有二青衣卒,手执文书,自厨中出,厉声谓其妻曰:“语尔夫,无枉杀僧。”遂出门去。妻女皆惊怪流汗,久之乃走出,视其门,扃闭如故。吏归,具言之,吏甚恐。明日将窃取其案,已不及矣,竟杀其僧。死之日,即遇诸涂。百计禳谢,旬月竟死。(出《稽神录》)
庐陵有个法曹吏,曾揭发一个僧人,歪曲事实导致他死,备齐了案卷去州府上报。那一天,他的妻子女儿在家中西窗下作缝纫活儿。忽然有两个身上穿青衣的兵手里拿着文书从厨房里出来,大声对他的妻子说:“告诉你丈夫,不要冤屈杀僧。”于是走出门去,妻子和女儿都吓出了一身冷汗。过了半天才走出来,看看大门,门锁着同原来一样。吏回来了,妻子把当天的事都告诉了他。吏听后非常害怕,第二天要偷回案卷,但是已经来不及了。最终还是杀了僧。僧人死的那天,吏就在路途上遇到了僧。后来吏千方百计设祭坛祈祷道歉,满一个月终究还是死了。
 訳しすぎとおもうけどそう感じるのは所詮自分にとって外国語だからか。

 太平广记 こういうところからブッコぬいただけか。


2010/09/23 木

 今朝夢をみた。話がきちんとおさまるものすごくおもしろい夢だったので、書きとめようとしたけど紙に書いているうちにこまかいところをわすれてしまった。残念。

 いや宋会要輯稿の影印本の画像もってるんですけどね。文字情報ついてないんで検索するのめんどくさいです。とりあえず挙げてみたけど、寺廟関係には大量に府がついたのがでてくるのでこれは明情報ではなかろうかと。
 まぁこのテキストもどうやってテキストにしたものかよくわからんのでテキスト化の段階であやしいのかもしれず。ちなみに単純なtxtなので注かどうかもよくわかんないです。あちこちに入っている注からみると排印本をOCRしただけのものか。
 文彦博の経歴からして判河州府は河南か河陽の間違いということなのであとは利州府と荊州府か。
 利州府の項は嘉定十三年で食貨六二の末。しかし「利州府安撫司」なので単純に利州路安撫のまちがいじゃなかろうか。利州路安撫司の例はたくさんある。
 知荊州府葉衡も単純に荊南府の誤だろう。(葉衡伝に荊南とある)
 方域のところにx州府城というのがいっぱいでてくるがこれは本文ではなく見出しのところなので、明人向けのものか。見出しでx州府城とあっても本文では州城となっている。

 宋代の用例だと「諸道州府」「天下州府」「州府路鎮」なんですな。元以降だと府が上にくるところ。元でもほんの初期、モンゴル時代とかは州府といってたみたい。排印本だとときどきこれを府州にならびかえたりしている。
 唐でも州府という套語になるらしい。
 そもそも宋には河東路の西夏遼国境にその名も府州という州があった。今の陝西省楡林市府谷県。

 今日も祝日か。

 地方志のテキストはさすがにないだろうなぁ。

 雨だ。

 職安にジャカルタで真珠の選別をする仕事がでていた。一回30万とかそんな単位。真珠の選別ができることが必要か...

 百衲本ねー。あちこちにあるけどこれも落としてみるかな。

 历代笔记辑录 TXT - 古代文本 - 国学数典论坛で筆記をおとしてiconvでUTF8に変換してgrepかけてみた。
 夷坚丙志に「潭州府舍后燕子楼.去宅堂颇远.家人不能至.守帅某卿、好游其上.」という文章があるが、守帥某卿とあるように潭州にある軍事系役所(たとえば都督府とか)という意味だろう。あと、唐語林とかに数例、x州府があるがこれもおんなじだろう。それに唐代の例だし。

 あー。太平広記にはいっぱいでてくる。

 宋史/徽宗二/大觀元年 十二月庚寅,以蔡京為太尉(略).癸巳,以江寧、荊南、揚、杭、越、洪、福、潭、廣、桂並為帥府.とある。杭州なんかではこのとき府に昇格したみたいに書いてあるけど、すでに府である荊南とかも帥府になったわけだから杭州府になったわけではない。

いまさらですが。
宋史167/職官7

次府  牧 尹 少尹 司錄 戶曹 法曹 士曹 司理 文學 助教  牧、尹以下所掌並同開封,(大中祥符八年,以楚王為興元牧,其後又為京兆、江陵牧,自餘無為者.) 尹闕則知府事一人,以朝官及刺史以上或諸司使充). 通判一人,(以京朝官充.乾德初,諸州置通判,統治軍、州之政,事得專達,與長吏均禮.大藩或置兩員,戶少事簡有不置者,正刺史以上州知州,雖小處亦特置[二三]).使院牙職事並同前
次府がおかれた州で、府尹たるべき皇族が欠員の場合、かわりに知府事がおかれることがある。

次府
京西路
 許州 (許昌郡 忠武軍節度) 元豐三年潁昌府
河北路
 鎮州 (常山郡 唐成德軍節度) 慶曆八年真定府路安撫使
 定州 (博陵郡) 慶曆八年定州路安撫使 政和三年中山府
 邢州 (鉅鹿郡) 宣和元年信德府
河東路
 緊州 (太原郡河東節度) (舊領河東路經略安撫使) 元豐為次府,大觀元年升大都督府 (旧北漢領だから最初は降格)
陝西路
 永興軍 (京兆郡 永興軍節度) 大觀元年升大都督府.宣和二年京兆府.
 河中府 (河東郡 護國軍節度)
 鳳翔府 (扶風郡 鳳翔軍節度)
江南路
 江寧府 (元豐九域志には次府としてあげてあるけど景定建康志にひとことも書いてないのでたぶん誤) 荊湖北路
 江陵府 (江陵郡 荊南節度) 建炎二年,升帥府.四年,置荊南府,紹興五年罷.淳熙元年,還為荊南府.未幾,復為江陵府制置使.景定元年,移治于鄂.
成都府路
 益州 (蜀郡 劍南西川節度) 端拱元年成都府.淳化五年,降為益州. 嘉祐五年,復為府.
利州路
 興元府 梁州 (漢中郡 山南西道節度)

 あとこれがホンマもんの府。辺境の読書雑記:府

 大都督府とかは関係あるかとおもってたけど、大都督ってのは官名でそのとき帯びる職が節度使ということで牧民官には関係ない。府に昇格する大都督府があったのは、皇族に赴任させるところとしてはおなじだったからか。

大都督府 都督府  長史 左右司馬 錄事參軍 司戶、司法、司士、司理、文學參軍 助教  (大都督及長史掌同牧、尹,親王為節度則大都督領之;庶姓為節度則長史領之.端拱初,越王為威武軍節度、福州大都督府長史.淳化五年,吳王為淮南節度、揚州大都督府長史,翰林學士張洎草制,再表援引典故,宰相言:「越王已為長史.」上曰:「業已差,異日有除,并改正之.」至道後,因移鎮,遂為大都督.) 闕則置知府事一人,(同次府).通判一人,(京朝官充).司馬不釐務.舊制,凡都督州建官如上.南渡後,以見任宰相充都督,次有同都督,有督視軍馬,多執政為之,雖名稱略同,然掌總諸路軍馬,督護諸將,非舊制比也.
大都督府
京東路
 兗州 (魯郡泰寧軍節度) 大中祥符元年,升為大都督.政和八年襲慶府
 徐州 (彭城郡武寧軍節度)
 鄆州 (東平郡天平軍節度) 慶曆二年,初置京東西路安撫使.大觀元年,升大都督府.政和四年,移安撫使於應天府.宣和元年東平府.
河東路
 緊州 (太原郡河東節度) (舊領河東路經略安撫使) 元豐為次府,大觀元年升大都督府 (旧北漢領だから最初は降格)
 潞州 (上黨郡昭義軍節度) 太平興國初,改昭德. 建中靖國元年,改為軍.崇寧三年,升為府(隆德府) 陝西路
陝西路
 永興軍 次府(京兆郡永興軍節度) 大觀元年升大都督府.宣和二年京兆府.
 陝州 (陝郡)
兩浙路
 杭州 (餘杭郡) 大觀元年,升為帥府.建炎三年臨安府
 越州 (會稽郡鎮東軍節度) 大觀元年,升為帥府.紹興元年紹興府
淮南東路
 揚州 (廣陵郡淮南節度) 建炎元年,升帥府
福建路
 福州 (長樂郡威武軍節度) 建炎三年升帥府.
廣南西路
 桂州 (始安郡 靜江軍節度) 大觀元年,為大都督府,又升為帥府. 紹興三年靜江府

都督府
陝西路
 西寧州 (チベットの境で取ったり取られたりしてたところ) 崇寧三年中都督府
江南西路
 洪州,都督府(豫章郡鎮南軍節度) 隆興三年 隆興府
潼川府路
 遂州 都督府(遂寧郡武信軍節度) 政和五年遂寧府 宣和五年升大藩
利州路
 利州 都督府(益川郡寧武軍節度)
夔州路
 夔州 都督府(雲安郡寧江軍節度)
廣南東路
 廣州 中都督府,(南海郡清海軍節度) 大觀元年,升為帥府
廣南西路
 容州 下都督府(普寧郡 寧遠軍節度)
 邕州 下都督府(永寧郡 建武軍節度) 大觀元年,升為望郡
 融州 (融水郡 清遠軍節度) 軍事州 大觀二年,升為帥府.三年,罷帥府,賜軍額,又升為下都督府.
 鎮州 大觀元年,置鎮州於黎母山心,倚郭縣以鎮寧為名,升鎮州為都督府,賜靜海軍額.

 大都督府のある杭州でも知杭州とか判杭州か。ふつうは杭州府とかいってないんだろな。あと、太平広記をのぞく筆記系でx州府の例がほとんどないのは、すくなくとも官界ではそういう言い方をすることはなかったんだろう。

 四庫全書に入ってる宋代の地方誌ななめよみしてるけど宋の場所表示は杭州なら杭州臨安県xxみたいなかんじで、杭州府臨安県とはならない。(採録されている石碑の碑文から)全然関係ないけど日本僧がけっこううろちょろしてるな。

 広州はそのころベトナムが千年ぶりに独立してそんなにたっていないから南の軍事最前線であったともいえる。

 宋会要輯稿、もともとdocでおちてたものからテキスト抽出したものなので、たぶん元はおんなじですね。

 なんか相当無駄な努力をしている気がしてきた。


2010/09/22 水

 そういうと、ちょっと前、神宮が伊勢と香取鹿島の三つしかなかったとか書いてあるのをしばらく真にうけていたけど、他にもあったよな。
 たしかに延喜式の神名一覧のところでは香取と鹿島しか神宮はないけど、延喜式の他のところでは気比と気多と八幡(宇佐)の名前があがっている。そもそも延喜式では伊勢は太神宮として別格であって香取鹿島とならべるようなものではない。  古事記や日本書紀にはほかに石上や出雲に神宮としてでてくる。
 ここまであげたような神宮のなかでちょっとちがうのは石上と宇佐であとは海辺にある。石上もその位置をよくみれば、奈良盆地から大和川が流れでるところの対面なので、やっぱり水関係の交通との関係がある。他に熱田とか住吉とかもモロに海辺だな。
 宇佐は海からすこし離れて山を背にしているので、すこし性格がちがう。

 気多ってどんなところかしらべたらこんなサイトでおどろいた。-> パワースポット 縁結びの神様 神社 気多大社

 裾上げの方は上げて仮縫い、ほどいて上げて仮縫いをくりかえしこんなもんかというところまで上げてつかれて寝た。これから再開する。足の長さをはかろうとするとどうしても体をおりまげることになり正確に股下をはかれないので、感覚的にこうやるしかない。あと、布を切るべきなのかもしれないが、切ってしまうとその端の処理が発生するのでめんどくさいからやらない。ということで長さがだいだい決まったから適当に折ってそれをまつり縫いして終了という予定。

 温家宝じきじきに言いだしたなww もう止まらんぞww。
 たぶん仙谷が事をあらだてるなとか公言したからだろう。左翼は思想統制がすきだから。

 岳飛と義経っておなじく12世紀の人物で、伝説がひとりあるきしたのも似ているな。

 正史水滸伝~三十六人をもって斉魏に横行す~
 このスレの240から244にかけて府関係のこと書いたけど、ここでも権知府のこと知らんかった、と書いてるな... 241に反論されたことだけおぼえてた。まぁとりあえずまちがえたこと書いてなくてよかった。

 なんだかんだで裾上げ放置状態。。。
 やっぱりアイロンもないのに裾上げはムリか。
 とりあえずこの手でいこう。布の端は折り返さず、千鳥縫いで宙ぶらりんにする。このスーツで金かせげばあらためて裾上げ頼めばよいことだ。このスーツもそんなに悪くないような気がしてきた。
 やっぱり糸の色がちょっとちがうと目立つなww 暗い緑でもだめか。
 というかこれ暗い紺だとおもって買ったけど黒い喪服なんじゃないかという気もしてきた。そもそも間違ったものを買っているんじゃなかろうか。まだ一回も明るいところでちゃんと出してみてないからな。。
 まぁいいか。黒でもスーツはスーツだ。買った以上しかたないからとりあえず裾上げまでしてしまえ。
 しかも先がすぼんでいるのにそのまま折りかえしたから。。

 よし、できた。縫い目自体はわりとよくできたが、裾上げしていること自体はまるわかり。とりあえず着て24時間営業のスーパーで色みてくる。
 紺色だった。黒い糸で縫ってもあんまり違いがわからんかったからあせった。

 「自縣學升之州,自州升之辟雍,自辟雍升之太學,然後命官。」(会要にあった政和学規)ということは辟雍って教養過程みたいなもんか。

 中研院で検索すると、宋史に「潼州府」「知廣州府」の例があった。たぶん潼州府は潼川府の誤。廣州は「召對,還文階,知齊州、滄州、荊南,入為戶部副使,以寶文閣待製知廣州府、河中,卒。」(巻329列伝88王廣淵の弟臨の条末)で、廣州府のあたりの文章がおかしい。

 宋会要輯稿だとさっそくでてきた。
湖州府德清縣新塘土地神祠。壽皇聖帝隆興元年十二月賜廟額「孚惠」。
文孝行祠。在池州府貴池縣。宋哲宗元祐四年賜額「文學」。徽宗崇寧四年十月封顯靈侯。大觀元年六月封昭德公。政和元年二月封英濟王。光堯皇帝紹興三十年三月加「忠顯」二字。壽皇聖帝乾道三年六月,加封英濟忠顯廣利王。
顏魯公祠。顏魯公祠在湖州府城東能仁院。光堯皇帝紹興三年三月賜額「宗烈」。
劉全祠。唐禦史中丞劉全祠,在泉州府晉江縣。宋高宗建炎四年十一月賜額「忠顯」。紹興十四年六月封靈佑侯。
三姑潭祠。在溫州府瑞安縣仙巖。唐路守應三女參安《楞嚴》契悟。
..ただ、このあたりはどうも後からつけたされたのか、宋代にはここは府ではないというような注がときどきついている。

七月十七日,賜故度支員外郎、集賢校理何涉子前永興軍臨潼縣主簿,(接)[給]錢百千。以果州上涉所撰《春秋本旨》五卷,及判河州府文彥傳奏「乞賜涉贈官,仍優錄其子孫」故也。
十一月二十六日,詔秦司准備差遣、利州府安撫司准備差遣並幹辦公事三員並行省罷,令四川宣撫司差置營田司幹辦公事一員,從本司選擇有才力通練人奏差,俸給照宣撫司幹官體例,自總領所幫勘。以宣撫使安丙言:「修複營田,講求之初必須專置屬官,乃克有濟。乞廢三闕,以倣荊湖例置宣[撫司]幹辦營田公事一員。」故有是命。

撫州府宜黃縣白土院饒氏菩薩,孝宗隆興二年二月,封普惠大師。
/道釋/宋會要輯稿‧道釋一/大師/靈感通濟廣惠大師
淳熙五年六月二十四日,詔秀王墳庵在湖州府烏程縣,以「普明禪院」為額。
/道釋/宋會要輯稿‧道釋二/資聖院

(杭州府城按杭州府為明代建置,應改為「臨安府城」。)
大中祥符元年十月,詔賜兗州府宇門名曰「回鑾覃慶樓」。
青州府城天頭原批:「京東東路。」
揚州府古城天頭原批:「淮南東路。」
贛州府城天頭原批:「江南西路。」
饒州府城天頭原批:「江南西路。」
辰州府城天頭原批:「荊湖北路。」
永州府城天頭原批:「此乃《永州府志》,注乃會要也。」
廣州府城天頭原批:「廣南東路。」
廉州府城天頭原批:「廣南西路。」
九年六月十六日,知荊州府葉衡言:「近日興國一帶多有劫盜數百為,劫掠舟船,往往皆係興販私茶之人及刺配逃軍。州縣雖有巡尉,力不能敵。乞自今令江、鄂

これだけみつけたけど検討はあとにしてとりあえず寝る。


2010/09/21 火

 まぁ宋史の岳飛伝が荒唐無稽だとわかっただけでよしとしよう。
 なぜか手元に要録やら会編やら長編やらのtxtが...
 ネットの速度が十分にあるところなら中国ネタをやるには困らんなぁ。中国ネタがおもしろいかどうかはまた別の話だけど。

 世界の見方がかわる地図たち:Gagagine
 BBC: People-powered Map

 どっかに二三ヶ月で100万程度かせげる仕事おちてないものか。
 月で30万越えの仕事ならすぐそれくらい入るか。しかしすぐやめれんな。
 昨日みつけたベトナム行きの仕事なんか月15万だしな。

 Google Chrome に本格的にのりかえることにした。あいかわらずFirefoxはつかっていると重くなる。たぶんJavascriptをたくさん使っているページにいくと、そのなかの変なコードで変なゾンビプロセスが生成されるせいだとおもうが..
 xtermとクリップボードの問題でつまっていたことはなんとかなった。

 右クリックのコンテキストメニューにページへのリンクとかを生成する欄を追加する google chrome 拡張をつくったけど、これ公開しようとしたらアイコンつくらなあかんのか。
 CopyTaggedUrl めんどくさい言いながら公開してみた。やっぱり画像を用意するのが体感的には一番時間がかかった。こないだとった狛犬の写真を切りぬいただけやけど。

 要録のテキストの各巻の最後には金人地名考証というのがついていてたとえば「乌珠原书作兀术误改」みたいなことが書いてあるので四庫由来なんだろうなというのはわかる。つかいづらいけど便利なのには変えられないからしかたない。それよりなんでもかんでも簡体字にしてしまうのをなんとかしてほしい。まぁ大陸のファイル共有サイトでdocファイルを検索するとほとんど簡体字だし、こっちは向こうのおこぼれを頂戴するだけなのでしかたないといえばしかたないけど。
 そういうと兀术をむかしは「コツジュツ」みたいな読み方してたけど同じ字で「蒙古原书作蒙兀误改」なんて書いてあるな。五忽切だから日本語の音読み的には正しくむしろゴツのほうがいいのか。
 兀术をコツジュツとよむかウジュと読むかは、毛沢東がモウタクトウなのかマオツオトンなのかと同じ問題か。

 すそあげをするために縫い方しらべてたけど、まぁ家庭科的縫い方の基本はマスターしていることがわかった。ああだこうだしらべているとまた違うことにハマりだして放置するにきまっているので今晩はこんな時間だけどとりあえず着手する。

 大手メディアには文脈が二つしかない - 山崎元
 菅改造内閣の印象: 極東ブログ


2010/09/20 月

 逆に金史の方で府から州に格下げしましたーみたいなこと書いてあるのに劉豫が既に府から州にもどしてる例もあるので、やっぱり金史の地理志がかなりアバウトということか。

 唐の府ももかなり特別なものだった。
 唐初は府の設置はなく、開元年間に京兆府(長安)河南府(洛陽)の二箇所がまず府になり、ついで長安と洛陽の中間の黄河渡河地点の蒲州に河中府が中都として、また北辺の重鎮である太原府(并州)が北都として開かれた。その後、安史の乱で玄宗がにげこんだ益州を成都府、粛宗が反撃をはじめた岐州を鳳翔府とした。その後、粛宗が京兆府を上都、河南府を東都、河中府を中都、太原府を北都、鳳翔府を西都とし、あらたに荊州を江陵府の南都としたらしい。その後、徳宗が叛乱のときに逃げこんだ梁州を興元府、唐の末年に昭宗が華州を興徳府、陝州を興唐府とした。
 というわけで唐の府はみな副都的な特別なもので、地域的にもかなり偏っていた。

 はじめて唐会要とかしらべた。旧唐書はわりとええかげんというか、よくわからんまま原史料を適当にいじってそのまま挿入したりしてるのな。

 ハローワークにベトナムのホーチミン近くで木製品の検品をする仕事があった。短期間あそびにいくんならベトナムいいとこなんだけどなぁ。暑そうだな。

 スーツの裾上げでもするか。

 Wikisource:二十四史 これ便利だからつかってたけど復となるところを複となっていたりするところをみると簡体字のものを繁体字にしたものじゃないかという気がする。-> 他にもそういうのあった。Wikisourceのが便利なのは目次がくわしいので、地理志はどこかと迷わなくてもいいところ。

 今の王莽といわれていたのもなるほどとおもう。

 建炎3(1129)天会7
 紹興7(1137)天会15,阜昌7

 辛醜....辛丑 なんかやばいもの読まされている気がする。
 宋史の劉豫伝に建炎四年のこととして、「豫還東平,升爲東京。改東京爲汴京,降南京爲歸德府。以弟益爲北京留守,尋改汴京留守。復降淮寧、潁昌、順昌、興仁府悉爲州。」とあった。
 同じ文面が金史の方にもでてくるので同じ資料をつかいまわしてるのか。
 斉が廃されたあと、金が南宋に河南を渡したのはいいとして、すぐ金が河南を攻めとったのが不思議だったけど、河南を宋に渡したのはダランが宋からワイロをうけとったからだとウジュが言いだしてダランを殺し、そんでまた攻め取りにいったと宗弼伝に書いてあるな。そんでその結果淮水が国境になり歳幣を南宋が送るようになったことはいいとして、岳飛が殺されるのがよくわからん。よくわからんというのは外交的結果としてそうなったのかどうかということだが。
 水滸伝の遼国征伐で、梁山泊軍が苦労して取った土地をワイロをうけとって全部遼に返すという筋立てになってるけど、これってウジュからみた河南処分が元ネタなんじゃなかろうか。
 うーむ金の内部でも太祖系と太宗系での対立というのがからんでそんなことになったということかな。

 北方謙三の水滸伝系二次小説でもなんかそのへんあつかってるみたいでダランで検索したら2chのスレがでてきた。うぜー。

 岳飛が河をわたるとこまで攻めこんで、高宗が一日に十二回も金字牌を出して呼びもどしたというのはどこまでホンマなのか。
 宋史の岳飛伝ってこれ小説の流用だろ。なんか真面目に地図書いて損した。まぁしばらく真にうけてた方もわるいんだが。


2010/09/19 日

 どんどん遡って元をみつけて今度は下って調べているうちに寝てた。調べるといっても、中研院の漢籍文献をひねくりまわしてただけだけど。
 蔡京がやったことね。ありがとさんです。てゆーか宋史にでてたのか。

 そもそも尹を官職として大々的につかいだしたのは楚であるらしい。大臣クラスに令尹とか左尹とかつかっている例ばかりでてくる。その後、漢の武帝のころ、京兆尹をはじめて置いた。首都の政務担当官に尹とつけたのは、これがはじまりだろう。王莽のころ郡守を大尹と変更したことがあった。これが全国の地方官に尹をつかったはじまりだろう。
 後漢以降は前漢の制度を踏襲し、首都およびそれに準ずる都市に尹を置いた。たとえば後漢は河南尹をおいている。皇帝を自称した人もたとえば公孫述は成都尹、後漢末の袁術は淮南尹をおいている。東晋以降の南朝も丹楊尹を置いている。唐初しばらく尹をやめたことがあるが、それもまた玄宗の開元年間から復活した。
 唐の中頃から正規の官職の他に臨時の職を置くようになり、正規の官職が官位をあらわす記号になって、役職は別に帯びる状態が普通になるが、そういう流れででてくるのが知府とか知県。そもそもこの「動詞+なんとか府事」みたいな組み合わせの最初は後漢末のようで、黄巾の乱でぐちゃぐちゃになったころ地方に督なんとか州事みたいなのがでてくる。その後北魏と劉宋のころになると行なんとか事がたくさんでるようになる。知なんとか事がでてくるのは南北朝もおわりの方の陳のころに散見する。この知なんとか事が普通にでてくるようになるのがやはり唐の中頃以降。
 ということで宋になって首都の尹は太宗真宗がやってたからおそれおおいということで権知府となり、蔡京が昔の制度を復活させて府尹になり、南宋はそれを踏襲。金だけはそういう「重要なところだけ尹」というのと違い、府は府尹、州は刺史、県は県令となっている。元はダルガチの下に知府または府尹となってるが多分旧金治下が府尹で旧南宋治下が知府なんだろう。
 だから明になって応天府と順天府だけ府尹となったのは古い制度にもどっただけということになる。

 文献通考も答え合わせのつもりでみてみたけど全文検索が簡単にできる今となっては補助的な役割しかないな。

 むーん?百度百科には府にはみんな府尹を置いたと書いてあるな。そもそも宋以前の府がどういうものかということも調べんといかんか。どうみても地方行政機関じゃなくて特別な役所(たとえば幕府みたいなもの)にしか見えんのだけどな。
 新唐書には「西都、東都、北都、鳳翔、成都、河中、江陵、興元、興德府尹各一人,從三品」とある。
 x州府というのは明になってからとおもってたけど、唐の都督府とかがそういう州に置かれることもあって、略してx州府という例はあるのな。
 たぶん節度使のせいで宋代には府がいっぱいあるようになってやがて地方行政区分のひとつになったんだとおもうんだがそこまですぐにはわからん。

 所得税とかは租税公課でなくていいのか。よかった。

 元豐九域志総なめしようとおもって用意したら既に宋史でされてたwww
 もともと郡県制のところが州県制となり、宋以後じわじわと府が増えてくるが、元代に総組み換えがおこり、元の路州県がそのまま明の府州県となった。いろいろ組み換えがあったのは金の治下で、南宋はけっこうそのまま残されていたりする。ということで青州府なんてのは明でないとない。
 という知識はあったけど、府についてが結構曖昧で、どうも宋のころにも府ってあったらしいけどどうせなんか特別な府だろうという程度にしかおもってなかった。けど宋史のそれをみると、蔡京以前の府の設置は唐に準じていて、宋の事情で若干付けたしたりしていたということで、だいたいその認識であってる。
 金史の地理志をみると、五京十四総管府で十九の路を置いた、ということで一路一府以上となったのは金からであるらしい。そしてさらにそれは遼の制度であったらしい。金の府と蔡京の府をくらべると、あうところもあるけどあまり一致しない。やっぱり蔡京がいっぱい設置した府って地方行政上でなんらかの構想をもって設置したものではないようにおもえる。
 あと、金史の方では宋の府をそのまま継承したと明記してあるのは中山府だけで、たとえば蔡京の設置した東平府は東平郡、河間府は瀛海郡ということになっている。これは金史の方がいいかげんなのか、蔡京の府は設置後なんらかの理由で撤回されたのか。もしくは金の傀儡国家の斉のころになんかいじったのか。

せっかくなので金の旧北宋領の府
南京路 (金初汴京、貞元元年南京)
 開封府 [宋東京]
 帰徳府 (宋南京)
 河南府 (宋西京 興定元年中京金昌府)
河北東路 (天会七年河北路を東西に分)
 河間府 (宋瀛海郡)
河北西路
 真定路 (宋常山郡鎮州成徳郡節度)
 彰德府 (散府、宋相州鄴郡彰德郡節度、明昌三年府)
 中山府 (宋の府)
山東東路 (宋の京東東路)
 益都府 (宋鎮海軍、軍から総管府)
 済南府 (宋斉州済南郡)
山東西路
 東平府 (宋東平郡)
 曹州 (宋興仁府済陽郡彰信軍)
大名府路 (宋北京魏郡)
 大名府
 開州 (宋開徳府澶淵郡鎮寧軍節度)
河東北路 (天会六年河東路を南北に分)
 太原府 (宋太原郡河東軍節度)
河東南路
 平陽府 (宋平陽郡建雄軍節度)
 河中府 (宋河東郡)
京兆府路 (宋永興軍路、皇統二年に陝西六路を四にした一つ)
 京兆府 (宋京兆郡永興軍節度使)
鳳翔路 (宋秦鳳路)
 鳳翔府 (宋扶鳳郡鳳翔軍節度)
 平涼府 (散府、宋渭州隴西郡平涼軍節度)
鄜延路
 延安府 (宋延安郡彰武軍節度使)
慶原路 (陝西西路)
 慶陽府 (宋安化郡慶陽軍節度)
臨洮路 (皇統二年熙州を臨洮府とす)
 臨洮府 (宋熙州臨洮郡鎮洮軍節度)


2010/09/18 土

 池田信夫 : 「ネット世論」という幻想

 ちょっくら安いスーツでも買うかな。靴はたび靴でいい。

 唐が西突厥を服属させたついでに、ササン朝崩壊でイスラムの攻勢に直面していた西域にどこまで実体があったのかわからぬが州県を置いたのとおなじころ、日本で安倍比羅夫の遠征があったと日本書紀にのっているのはおもしろい。

 21世紀になってからの反日なんて向こうの都合でやってるんだから民主党にかわった程度のことでおさまるわけがない。

 満員電車ってたまにのる分にはおもしろい。人の圧力で右往左往させられるのがおもしろい。

 なんか知らんけど旅行から帰ったころあたりから急に日本語スパムが来だした。ググってそのメアドでよくくるらしい定型文をコピペして返信してみたら、もっと来るようになった。完全に機械応答だな。。まぁgmailでは普通に迷惑メールに分類されるのでたまっているのをときどきみて楽しむくらいか。

 スーツ買ってきた。7120円。亀戸の七福デパートというのがやすいらしいというのでいってみたらそういう値段でいっぱいあった。どうもオーダースーツとかで文句がついたりしたのが売っているらしい。たぶんデカいサイズで困っている人は安く買えるんじゃなかろうか。その後交差点の対面のドンキホーテにいったらもうすこしいい生地のスーツが7900円とかで売ってた。がっかりした。

 あーそうそう。府尹。これからしらべる。
 宋以後はわりとわかりやすい。宋の開封府府尹は、太宗や真宗がやってせいで軽々しくなれず、包拯も権知府だった。それがどうも宣和年間に重要なところは府尹になったみたい。この辺くるくる制度がかわっているので蔡京がやったのかどうかわからん。南宋はそれを踏襲。金はそもそも知府と知県じゃなくて府尹と県令みたいね。モンゴルはダルガチがいてその下に知府事とかあるらしいけど府尹もいるらしい。明は応天府と順天府だけ府尹で他は知府。これは宋の制度をマネしたんだろう。


2010/09/17 金

 一昨日から今日まで泊りがけで弥生会計に領収書を入力してきた。弥生会計つかいやすい。けど簿記の初歩がわかってないとつかえんな。

 足尾鉱毒事件 - Wikipedia
 足尾鉱毒って結局最後までちゃんと測定されずに閉山をむかえたのか。

 外務省: 外交専門誌「外交」の創刊について

 都区内パス 730円 23区内JR乗りほうだい
 東京フリーキップ 1580円 23区内JR地下鉄都電都バスのりほうだい
 観光客むきか。

 律令制時代の道をたどるなら、市川船橋佐倉成田香取となる。


2010/09/15 水

 ゲンダイオンライン

 昨日はよく寝た。館林の野宿で蚊にかまれたあとがまだまだのこっているけどこれ蚊じゃないんだろうか。

 Amazon.co.jp ヘルプ: 配送料
 アマゾンjpでも海外(たとえばタイ)に発送できるっぽい。


2010/09/14 火

 昨日の分の日記を書いた。ズボンを洗濯中なので干して乾くまでは外にでられない。

 ストレッチマンが@home cafeにご帰宅

 中東TODAY: NO・1762  「アラブ援助はアメリカの圧力で引き出せ」

 どっちが勝っても党分裂とおもってたんだが。

 鷲宮神社の件をすこし調べてみると、オタクと町おこしのケースとかなにやらはしゃいだ記事をみつけるが、メディアでながれた物語の舞台に人があつまるというのは昔からあるので別段新しい現象ではない。古い例をあげれば、鞍馬寺には牛若丸ゆかりのなんとかがいっぱいあるし、もっと近くて似たような例なら時代劇なり映画の舞台でどうこうというのはよくある。日本中をまわっていると十年以上前のコンテンツでとりあげれたことをいまだにひきずっているところも珍しくない。
 江戸時代は神社とか神のことを一般に神明と言っていたので、神明神社というとなにそれという気分だが、神明神社 - Wikipediaによると結構たくさんあるようだ。その記事のなかでは伊勢信仰の分布は鎌倉時代の伊勢神宮の所領の分布とほぼ一致するとのことなので、葛西御厨があったこのあたりにも神明神社があるのかもしれない。
 そうおもってググってみたらそのものずばりの葛西御厨神明宮というのがあるらしいが、微妙。神明神社じたいは末社としては普通にあるのでさがすほどのこともない。神明神社があったからといって不思議がるようなものでもないということはわかった。いままでも目にしていたはずだ。


2010/09/13 月

 館林、寝場所がわるかった。湿地の公園を選んだらいつまでたっても蚊がうるさくたかってくる。よく寝れなかった。あとで城の方にいったら、城も沼の中ではあるが、そこより草ははえてないし屋根のあるところもあったので、最初から城に行っておけばよかった。

 館林をひととおりぐるっとみた。本丸とされているところになにもなくだだっぴろい芝がひろがっているのが逆におもしろかった。ところで今日は月曜なので、公共施設系は休みだった。しかたない。

 館林から谷中村跡地にいってみたが、谷中村跡地もゲートがあり、しまっていて入れない。そんなとこまできっちりしめなくてもいいのに。

 そして古河、栗橋といく。古河でシャツパンツでも買ってスーパー銭湯に入ろうとおもったが、100円のシャツがなかったのであきらめた。利根川渡河後、栗橋に文化センターというのがあったので行ってみたら、図書館の横に一部屋だけの展示があった。将軍が日光社参のとき、川に舟の橋をかけて渡したのだが、そのとき虎綱といって(いわゆるトラロープではない)檜の皮であんだ綱というので補助的に固定したらしい。それの端っこが展示してあったのが珍しかった。栗橋は大正のころまで港町がのこっていたが、利根川の堤防工事でそれがそっくり消えてしまったそうだ。

 ヨーグルトをくいながら自転車こいでいてガードレールにぶつかったときかそれ以外のときか、シャツの左肩がやぶれた。尻がいたくなってきた。ということでもうさっさと帰ろうとおもう。
 地図が栗橋までだったので、マクドナルドにはいってまた地図をつくろうとおもって電源を確保したら、コンセントをおしえてくれた女店員とは別の、男店員がやってきて電源つかえませんと言ってきたので、すぐ去るつもりだったがノートパソコンの電池が相当なくなるまで使ってやる。午前中は曇りで気持ちよく運転できたが、昼ごろから日が照りだしてちょうど痛かったところだ。もうすこしマイルドになるまでねばろう。

 レッツノートの電池がなくなるまで粘るという発想がバカだった。まだまだ電池がもつ。若干日差しが弱くなってきたから出発。

 鷲宮神社。神社の参道の商店街には某アニメのポスターが色褪せたままになっており、神社に入ると、男数人か男一人ででかいカメラかかえて写真とってるようなのしかおらず、やはりネタ神社かと半分バカにしながら見物しにいったが、神社自体は意外や意外、清浄な境内で、木の放置具合と掃除され具合が絶妙。あんまりのことにおどろいた。
 末社もいろいろあったが一番奥に神明神社とあってそりゃないだろとおもったら祭神は天照。そんなもんなのか?本殿の裏にあったのは粟島神社だった。
 あと久伊豆神社は知らんかったな。ここは神楽が有名らしく、それ関係のものはいろいろあった。郷土資料館にいろいろ展示してあるそうだが休みだからしかたない。

 久喜に行く途中、梨園があって、梨を売っていたので一つ買った。50円。落ちたやつだからといって皮までむいてくれた。うめー

 久喜から東武沿いの道を行ったら、途中なかなか古そうな門のある寺があった。寄ってみたらここに鎌倉街道が通っていたらしい。境内の薬師堂は寺よりも古く、1240年代創建という伝承があるという。たしかに古そうな形式ではあった。
 あと身代神社というのもあった。こっちも1242年につくられたらしい。
 この1240年代というのは四条天皇なわけだが、承久の乱のあと、後鳥羽系以外の皇統を選んで天皇をつがせていたその最後の天皇になる。四条天皇が幼ないまま事故で死に、11日間の空位ができたという結構重大な時期だったりする。この四条天皇のころにうちの田舎でも神社関係の記録があったりするので、なにかあったんだろうか。武家に対抗するため全国に神社をたくさんつくったとか。

 そういう神社があるのは宮代町だったが、線路沿いにあった町はなかなか活気があった。お菓子屋があり、巨峰ようかんと書いてあったので買ってみたらなかなかうまかった。ただ、中に栗がはいっていて、巨峰の味をだいなしにしていたのが不思議だった。

 春日部までくると、最初の大都会という気になる。実際、春日部から越谷の間はニュータウンというような団地や新興住宅がつづき、それまでの農村風景から一変する。東京メガポリスのひとつの外縁なんだろう。
 草加までくると、スラムっぽい空気がただよってくる。草加のはしのほうにこんなところがあるんだからすごいな。23区まであとすこしの草加で急に雨がふってきて雨宿りせざるをえなくなったが、スーパーにはいると半額の弁当がたくさんあったのでちょうどいい休憩時間になった。もう一回保木間で雨にふられた。その後は雷が盛大でたのしかった。帰ったらすぐ寝た。


2010/09/12 日

 まだ9/11が選挙の日だと勘違いしてた。昨日は世良田泊で今日は館林泊じゃなかろうか。そんな感じ。

 また例によって11日分と今日の分を追加した。昼に太田市のマクドナルドによったのは新しい地図をつくるためとそこからどうするか決めるため。今夜マクドナルドに寄ったのは涼むためと日記を書くため。

 朝散歩する人に声をかけられたが、どうも世良田で子供相手の犯罪かなにかがあり、不審者に対してピリピリしているらしい。しばらくまた寝たが、とりあえず起きて長楽寺とかみてまわり東照宮の人にいつ開くかを聞くと、8時だという。そのときまだ7時だったので、とりあえずコンビニまでいって朝飯を調達し、他に見れるものはみて、8時に東照宮までいったが開く気配がない。しょうがないので受付の前の床几で寝てたら9時前に起こされた。不審者こまるよみたいな調子だったが、まだ受付がひらいてなかったので受付してもらい金はらって東照宮をみた。まぁ東照宮自体は普通の神社に毛がはえたようなものだった。

 新田荘歴史資料館
 この歴史公園とかも含めたいろいろの施設をまとめて新田荘関係の史跡ということで指定されているらしい。昔は東毛歴史博物館みたいな名前だったらしいが内容だけみると太田市中心だった。前と内容いっしょだったんだろうか。
 太田市内のこのへんには水源地がそこそこあるが、それは扇状地の扇端部にあたるため水が湧くということらしい。だから湿地が多いのかもしれんが。
 考古から一通り説明してあった。平安時代の経木の木製品が置いてあるのがめずらしいか。
 長楽寺には木像が置いてあったらしいが、その木像の伝なになにがまちがっている事がおおいらしい。徳川の先祖の像とかいわれているものは禅宗の坊主の頂相の像にしかみえないのでそっちの誤伝だろうとか。天海の像はやたら凝っていた。

 太田市内の歴史系博物館の共通券を買ったのでいけるところにいってみた。
 縁切寺満徳寺資料館は世良田からすぐ近くだったが、観光色が濃かった。江戸時代の縁切りの制度がやたら詳しく書いてあったが、それによると、縁切り寺の制度は幕府から認められたもので、寺社奉行から地域の共同体を通してきっちり離縁させるようなことまでやっていたらしい。ただそれがはじまったのはそんなに昔からではなく、18世紀に入ってかららしい。たぶん千姫の事例があるからというのでだれかが強引に押しとおしたのが先例になったんじゃなかろうか。満徳寺自体は明治になってから廃寺となり、なにものこっていなかったのを観光資源として再開発したようだ。まぁ観光資源としてはなんかの名所になるかもしれん。「縁切り」が男女のことではなく、たとえば肥満と縁切り悪い習慣と縁切りというふうに縁切りの概念を拡大させているのは関西の風らしいが、それを関東に輸入してあらたな観光資源化しようというのがここの目的であるようだ。ついでに縁結びの効能もあるようにしてある。
 満徳寺の本堂を復元してあるところは休憩に最適だった。

 高山彦九郎記念館
 高山彦九郎の家は分家らしく、高山彦九郎の家自体は畑になっていたが、本家がその横に残っていて、さらにその横に記念館がたっていた。その記念館にヒマそうに数人あつまっていたが、そのなかの一人が風雲児たちにでてくる高山彦九郎に顔がにていた。
 高山彦九郎って旅行ばかりしてるんよな。まぁ当時の山伏なんかもおなじぐらい全国をめぐっていただろうけど、どういう身分で各地をまわってたのかよくわからんかった。膨大な日記をのこしているところは偉いのかもしれんな。もちあげられすぎじゃなかろうか。

 共通券でいけるもうひとつが薮塚にあり、考古専門ということだが遠いのでやめた。

 太田市の南のマクドナルドで太田市から古河あたりまでの地図をつくった。どうもとなりの大泉町に資料館みたいなのがあるらしい。とりあえず太田市の駅前の寂れた商店街を通りつつ、天神山古墳の横を通りつつ、竜舞の神社に寄ってみつつ、大泉町までいった。
 大泉町の街角には石仏がのこっている。よく近づいてみていないのでなんともいえんが、地蔵みたいなのが、普通なら道路の拡幅できえてしまったりするようなところに鎮座していたりする。それだけで大泉町は期待できるとおもった。
 文化むらというのがあり、そのなかに資料館があったが、それは昔の建物を移設してその別棟に民俗資料をならべるという形をとっていた。そこでは江戸時代から製造業が発達していたと誇っていたが、地図をみるとなるほど工場が結構ある。
 その資料館の他にホールのなかの一角に資料室があったが、これがよく整備されたものだった。壁を四角く凹ましたところを並べ、回廊式に展示スペースがならんでいるものだが、まずそのスペースについているガラスに番号がついているだけですごい。そういえば大英博物館のケースには番号がついてたなとおもいだした。内容は考古資料だが、きっちりポイントをおさえた説明だった。まぁそれができるくらい考古資料が豊富というのは群馬だからかもしれん。ここはどうもこのあたりの開発でもかなり最初のほうに開発されたらしく、派手ではないが古さではすごいみたいな展示物がおおかった。

 東武小泉線というのがあって、この大泉町のためにある線路のようだ。西小泉駅という、その線路の終着っぽいところにいったらなんとも寂れたところだったが、その駅にあった大泉町の地図をみていると、町の施設がわかりやすく描いてあった。それを見ていると、西小泉駅は三洋の工場と富士重工の工場の中間地点につくられたらしい。町のなかにも三洋体育館とかスバルなんとかという施設まである。そして南米の店なんかもあった。企業城下町で、工場からの税収がたくさんあるから今でも単独で町なのか。

 大泉から館林まできたが途中のスーパーで、生野菜がくいたくなり、生のもやしを買った。それにあわせるのにまたヨーグルトを買った。生でもやしを食ってもうまかったが、ヨーグルトにまぜてくうと、ヨーグルトの酸いところともやしのにおいが打ちけしあって、なんともあっさりとしたものになった。うまかった。

 館林だが、市内にきてしまったので寝場所のいいところがなかなかみつからん。湿地を公園にしたところがあるんだが、寝づらいんじゃなかろうかとおもってしまう。まぁ寝るしかないんだが。


2010/09/11 土

 倉賀野から「群馬の森」にいってみたら閉園していた。しかたないのでその前の駐車場で寝た。
 明るくなった5時半ごろ、気付くと朝の散歩の人が「群馬の森」の中を歩いていたので入口をさがすと正門ではない通用門みたいなところがあいていた。中にはいって東屋で寝なおした。

 群馬県立歴史博物館
 群馬は遺物が全時代にわたってたくさんあるすごい所だった。
 意外だったのが、弥生時代初期には東海地方の影響をうけた壷と縄文土器が併存したということで、それが中期には長野県北部からひろまった櫛描を特徴とする土器になったそうだ。東海地方からということは、東京湾から利根川をさかのぼってきたということなんだろう。またその後、4世紀になると平野部にムラが展開されるようになるが、その土器は東海近畿と同型だという。その、外来者が中心の上野国が古墳やらなんやらで東日本一というのはおもしろい。それに「夷」字の土器もでてるし、朝鮮関係とおもわれる地名もあるし。
 まぁしかし上野三碑とか山上多重塔とかの字はひどいもんだな。よく今までのこされてたもんだ。そのころの石碑は後代たぶん再利用されたというのもあるけど、字自体がきたなくて価値があるように見えなかったから余計残らなかったんじゃなかろうか。
 新田氏関係が詳しい。新田郡の一部を開発して寄進して荘園の在地領主となり、そのまま発展してついには新田義貞をだして北条氏の鎌倉幕府をたおすのだから、そこはどうしても詳しくなるわな。まぁしかし新田氏の視点からすると足利氏は後からしゃしゃり出てきておいしいとことっていったやつになる。自然対抗心もつよくなるわな。
 世良田に新田氏の枝の徳川氏がつくった長楽寺について、「臨済と天台をともに学べる寺として全国からたくさんの学僧があつまった」とある。これは足利学校を意識してる記述だなとおもった。あとで世良田の資料館にいったが、そこではその点はあんまり強調されておらず、天海がくるまでは禅寺だったという扱いだった。まぁ重点のおきどころがちがうからそうなるんだろう。
 明治以降のトピックスのひとつであちこちであつかわれるものに都市の発達があるが、そこにはあんまり重点がおかれていなかった。だから高崎の発展とかもよくわからない。かわりに工業や農業のことは詳しかった。中島知久平とかおもしろいな。あと林業地方出身なのに、デルピスなんてものがあることを知らなかった。まぁ群馬中心で西日本にはあんまり普及してなかったみたいだが。-> デルピス号とは?
 新田義貞の一生とか戦国時代のややこしいのも字で説明しようとせず、全部地図で説明してあってわかりやすかった。全体的にそういう即物的なムードがあるのが好感がもてる。字で説明するだけなら本よんでりゃいいわけだ。
 売店に駄菓子が売ったのですこし買った。ストロー状の袋にコンニャクゼリーが入ってるのがあって、それがよかった。コンニャクゼリーは崩れにくいところを利用して全部棒状にしたらいいんじゃなかろうか。

 倉賀野のマクドナルドで4x3印刷をつかって世良田までの地図をつくっていたが、その地図をみていると、世良田までいく途中に玉村町歴史資料館というのがある。ほとんど期待せずに寄ってみたが、これがものすごくよいところだった。
 ここまで下流にきても浅間山の噴火の影響をつよく受けていることがわかる。小泉古墳群というのがあるが、これは1783の噴火で埋まってしまって最近までわかっていなかったという。縄文弥生時代の玉村は湿原だったというから、荒川区なんかとおなじ状況であったようだ。それが弥生時代になって開発がすすむがそのきっかけは4世紀の浅間山の噴火らしい。火山灰の後を開発したのが、東海地方から来ていた人だということで、その展開は十和田湖の噴火の後の米代川流域に稲作が広がったのとおなじような展開だということになる。狩猟採集できなくなったから、農耕人の天下になったということなんだろうか。
 伊勢神宮の荘園の下司の玉村氏が鎌倉時代には安達氏の家臣として多いに活躍していたそうだが江戸時代になると荒地になっていたそうだ。それを街道をとおすというので幕府が代官を派遣して再開発したのが今につながるらしい。そしてその宿場としてのことがいろいろ詳しく展示してあるが、なかなか興味をひくのが飯売女の人数が書いてあった。基本的に19世紀の記録しか表にまとめてなかったが、1829に57人だったのが1840には143人となりその規模は1860でも136人とかわらずだが、慶応三年の1867に92人、明治の1871には61人と急に減ったようだ。
 玉村の資料館でよかったのは資料をまとめたパンフレット、それも一枚もののペラペラではなく十数ページある結構分量のあるものがいくつも置いてあって取りほうだいだったことだ。

 資料館にいくまえに玉村八幡宮というところに寄ったらなんか商売に走った神社だった。末社の猿田彦神社を通称:カエル神社と呼びなおして、特殊な御利益のある神社であるようにしたてている。まぁしかし神社というのは本来そんなもんだったかもしれんなとおもってたが、資料館の展示によると絵馬なんかもたくさんありまた祭の中心になったりしてるらしい。みかけによらんもんだとおもった。それだけたくましいから生きのこっているのかもしれん。

 玉村から利根川を渡るところに五料の関というのがあるというので見に行ったが、たしかに門の礎石しかなかった。

 そこから世良田までせっせと走ったが、着いたころには日がくれて暗くなってしまった。晩飯を調達しなければならないが、スーパーらしきものもない。すこし北のセブンイレブンで地図をみると、隣の寂れた町境町がこのあたりでは栄えたところでスーパーも二つあるらしい。あとは太田市の中心までいくか、利根川をまた渡って埼玉の方にいくかだが、結構かかる。おとなしく境町のほうにいってみたら、やっぱり世良田よりは栄えていたが、スーパーは二軒とも潰れていた。しかたないので見たことないコンビニにはいったら安かったのでパンと薄い牛乳を買って晩飯にした。まぁ玉村のあたりで休憩がてらスーパーによって100円の冷凍スパゲティを食ったのでそれで十分という話もある。
 世良田の北のほうにいくと道の両側の田が半分湿地になっていた。このあたりは新田氏が開発した中心て歴史が長いはずなのにこれだけ湿田のままのこっているというのは、どういうことなんだろう。当時はもっとどうしようもない土地だったんだろうか。

 世良田での野宿は世良田東照宮のある歴史公園のなかにしたが、そこがまた池がいっぱいあったせいか、風がなかったせいか、ものすごく蒸し暑い夜をすごすことになった。しかも蚊が出る。蒸し暑いだけならなにもかぶらず寝てればよいのだが、蚊がでるとなるとそうはいかず、しかたなく布をかぶって寝た。まぁ人間なんでも慣れるもんでとりあえず寝ることはできた。


2010/09/10 金

 9/7以降今日までこの日記の体裁にあわせて補った。日付が逆順だとよみづらいが、楽しみに読むような内容じゃないからかまわんだろう。

 東能代 -> 酒田 -> 村上 -> 新潟 -> 越後湯沢 -> 水上 -> 高崎 -> 倉賀野

 東能代で、自転車に布かぶせただけではのせられないといわれた。やはり「専用の袋」が必要だったようだが、これでもひもでくくればいいそうだ。自転車の側についていればいいとのことだったのでとりあえず乗れた。まぁ100均の自転車カバーにみえたのかもしれん。

 移動の車内では日記書くか寝るかした。飯は昨日買いこんだ分で十分だった。鹿角ではついついイオン系のスーパーに入ってしまったが、東能代で「いとく」という地元系スーパーにはいったら安くてきれいでうまかった。鹿角でもはいっておけばよかった。

 長岡と水上のあいだで待ち時間が一時間程度発生するので、越後湯沢に寄ってみた。観光案内所で安くて近い浴場を聞いたら東口の江神というのを紹介されたが、入ってみたらカルキ臭というか塩素臭というかそういうにおいがするところだった。あとで温泉地図をみたら、すこし離れたところに元湯の共同浴場がちゃんとある。よく地図みたらよかった。まぁ町営の足湯にはいったのでそれでいいか。

 ママチャリ輪行はけっこういけるが、輪行というよりは徒歩の延長という感覚でないと観光にならずツーリングになってしまう。まぁ今回玉川温泉にいくあたりはツーリングみたいなもんだったのでそれはそれでよかったんだが、後半は無駄に走った。大館あたりでダラダラしてそのまま帰れば十分だった。もっといえば鹿角でダラダラして花輪線で帰ってもよかったかもしれない。
 この旅行で足が太くなった。あとママチャリの走りがなめらかになりすばらしく改善された。なんとなくボンヤリした反応だったのが、スイスイといけるようになっている。これは足腰がよくなったせいか、自転車の錆がおちたせいか。

 倉賀野でおりたのは明日群馬県立歴史博物館にいくため。ここから東京まで100km越えてるけどまぁつかれたら東武にのって帰ったらいいしなんとかなるだろ。

 世間では尖閣で事件がおこっていたり、s日民主党の党内選挙だったりしていろいろおもしろそうだが、なにも別段新しい事態じゃない。高見の見物だ。

 そういうと新潟の女子高生のスカートが一番短かいという話があったが、それを確認するのを忘れていた。


2010/09/09 木

 花輪の尾去沢鉱山。
 ここは入場料が1000円だった。道の駅の人がプッシュしてたのは、客があんまり入ってないからじゃなかろうか。まぁ歴史関係の施設とかなんとか言ったからかもしれんが。
 南部藩の銅山として栄え、明治以後は三菱の銅山として日本の役にたったという。坑道をぐるーっとまわっていろんな道具をみることができる。昔の事務所とか休憩所の復元があったけど、今のゼネコン工事のそういうのと雰囲気がほとんどかわらない。鉱山の鉱脈というのは、地盤が割れたところに鉱液がながれこんでできるもので、木や血管みたいな断面になる、というのが絵でみてわかりやすかった。その枝みたいなところをがんばって掘りあげていった空間がそのまま展示してある。トロッコのみちに掃き出し口みたいなものが上からでているところがあり、その掃き出し口には板をさしこむ形で蓋がしてある。これはひょっとして、下から手で鉱石をトロッコにおとすんだろうかとおもっていたら、しばらくすると人形でその様を復元してあるところがあってそのとおりだった。
 江戸時代の坑道もあり、それを復元しているのもあった。鉱山は治外法権みたいなところがあり、キリシタンがそれをたよって流れこんだらしく、十字架が壁にほってあるというのだが、マス形にしかみえなかった。江戸時代の鉱山は女性も働いていたらしいのが意外だった。夫婦者ともに働くことが多かったとか。
 坑道の外に鉱山歴史館みたいなのがあって勝手に入れたが、そこに書いてあることによると、ここでつくった金銀銅をはこびだすのに、青森の野辺地に出すのと、米代川に出す場合の二つがあったようで、違うところで違う説明がしてある。どっちがメインだったんだろうか。まぁ普通に考えて、尾去沢のすぐ下が米代川なので、そこから出したとするのが妥当だが、それだと秋田の佐竹領を通るので、産量を把握されてしまうから、そのあたりを秘密にするためにわざわざ野辺地まで出してたんだろうか。

 そこから大館方面に道をとり、適当にたらたら下った。途中大日神社というのがあり、狛犬が牛、猪、獅子だった。不思議におもっていたが、それぞれ昭和2年、昭和12年、皇紀2600年(昭和15年)とあるので、そんなに由緒のあるもんではないんだろうとおもっていた。

 だらだら下ると大滝温泉というのがあり、足湯があったのですこしはいってきた。普段足湯なんてなんともおもわんかったが今入るとものすごく気持いい。足がつかれたときにはいるのがいいんだろうか。

 大館の手前で道の駅の比内による。どうもここは市町村合併したものの、その合併する前の町の色を強くのこしていて、市がまるで郡のような感じになっているらしい。ここは比内町ということだった。ここの観光案内所のねーちゃんはコギャル風だった。そのコギャルのねーちゃんのいうところによると、大日神社というのがあって、そこは牛をまつっており、信仰で牛をくわないんだという。通りがかりにみた大日神社とは違うところのことを言っているようだが、気になった。ただ遠まわりになるので寄らなかった。
 比内には達子森という小山があった。いわゆるアイヌ語のTap-Kopだ。これがみごとに文字通りのコブみたいだった。
 比内にも民俗資料館みたいなのがあったが、だいたい今迄みたのと大差なかった。昭和の遊び船の実物があるくらいか。

 大館郷土博物館。
 大館のこれは高校の校舎を転用したもので、博物館の本体は体育館を二階にしきっておさめられている。だから二階部はあつい。
 ジャンル別にまとめてあった。米作については、9世紀までは小規模な沢田農業だったのが、十和田湖の噴火以降になって沢全体に開発がおよぶようになったという。戦国の浅利氏の支配のころには館中心の沖積地開発だったがそれほど大規模には展開せず、江戸時代の17世紀になってから開発が完成し、昭和30年代に機械化が始まるまで基本的に変わらなかったそうだ。
 馬というのは弥生時代のころは西日本のものだったがそのころの馬は用途不明で、古墳時代には馬具や馬の埴輪があるから乗るのにはつかっていたことがわかり、奈良平安のころになると東日本は馬で西日本は牛というふうになっていたらしい。そのころの馬は4尺5寸で中馬、5尺で大馬だったそうだ。
 林業は江戸時代の佐竹氏の秋田杉育成のおかげで江戸では最高評価をうけていたとか。この博物館じゃないところで、イザベラバードがこの地域を通り、峠の美しさを絶賛していたということだが、西洋人だから人工的なところがうけたんだろう。明治38年に奥羽線全通してからさらに杉の出荷量が増大したそうだ。
 いわゆる秋田犬というのは大館犬のことらしい。

 二階に考古学的展示があった。縄文早期から土器がでるが、その土器には貝殻紋があり、海からもちこんだか海から来たかしたらしい。
 4-7世紀には北海道から後北式北大式土器の文化が南進し、この米代川にもその影響がみられるという。9世紀以前には竪穴式住居の小規模な集落しかなく、十和田湖の噴火の灰がみられるが、10世紀から急増したとか。
 10世紀の長白山(白頭山)と十和田湖の噴火はこのあたりの日本と蝦夷の勢力バランスに重大な影響をもたらしたはずだが文献資料があんまりないのでよくわからない。でも、10世紀になって開発が進んだというのは、荘園で開発がすすんだというのもあるだろうが、その噴火の影響で、空白地帯みたいになって農耕側に有利だったんじゃなかろうか。

 戊辰戦争で大館の城はまず佐竹氏側が自分で火をつけて撤退し、その後西日本の援兵を得てとりかえしたそうだ。城に火をつけて撤退するのは西南戦争でもやってたけどなんかあるんだろうか。ただ、一連の戦争で大館の文化財はかなり失われたらしい。
 あと、狩野享吉と小林多喜二がここの出身だとはしらなんだ。狩野享吉の親って明治初の内務省官僚なのな。親の七光り的なところもあるんじゃなかろうかとおもった。
 花岡事件がおこったのもここで、戦後、そのことを題材にして中国からの引き上げ兵士の日中友好協会がつくった版画の冊子なるものが展示してあったが、共産党の宣伝物的な体裁をとっていた。

 さて、大館の中心にもどったあたりで4時だったので、その時間からとなりの鷹巣までいっても5時になるのだが、
 1 今日中に東能代につけば、日本海から長岡・越後湯沢方面を経由して帰れる。-> 高崎でまた野宿したら群馬南部まで行く手間がはぶける。
 2 鷹巣には十和田湖の噴火で埋まった住居のなかで一番保存状態のいいのがある。
 というので、とりあえず鷹巣の方まで向かったが、やっぱり鷹巣の道の駅に5時前につき、そこで調べて電話したところによると、郷土資料館的なところは5時すぎにしまるということでみれなかった。ただ、ひとつわかったのは、その噴火でうまった住居は、国指定の文化財かなにかになったので、資料館的なところでの常設展示はしておらず、発掘したところに収蔵庫をつくりそこで年一回一般公開しているそうだ。だいたい11月にあるらしい。うむむ。

 しかたないのでそのまま東能代までちんたらちんたら自転車をこいでいった。すっかり夜になったが、途中から7号線の歩道のレベルがあがり、自転車で走りやすいようになっている。残念ながら真っ暗なので、路面の様子がよくみえず、あまりスピードがだせない。そのうちあるところでその側道がなくなった。携帯のyahoo地図でがんばってみてみるとどうも旧道みたいなのがあり、そっちにいくとやがてまた7号に合流するらしい。高速無料化実験のおかげで車の通行量がへって、車がこないときはまっくらになってしまう。だいたい車が来て明るくなったりすぐ真っ暗になったりだとよく見えず、すこし危険なので、その旧道らしきところを進むことにした。
 そうすると、こっちも街灯もないまっくらな道だったが、かえって星明かりでなんとかみえるし、木が茂っているところでも一応は舗装された道なので、空はひらいている。そして星がよくみえた。ひさしぶりに天の川レベルの細かい星で空がうまっている空をみた。
 ->なんとか東能代までつく -> スーパー「いとく」で飯と明日の食料 -> マクドナルドでしばらくネット -> 駅がなかなか閉まらないので、河原でしばらく寝るが湿気がつよい。 -> 一時過ぎに駅に移動 -> 新聞屋が駅を新聞受け渡し場所にしていてアイドリングでうるさい -> 朝


2010/09/08 水

 朝一に田沢湖。涼しいうちに玉川温泉むけて長い坂をのぼりだした。
 しかしコンビニで適当なカップ麺ひとつくっただけでは元気が足りないようで、なんとかのぼっていったけど玉川温泉の手前で電池切れをおこした。それ以上すすめず、とりあえず座って充電。もうこの時点で坂はイヤになっている。道端に自販機もなく、期待できるのは玉川温泉の売店のみ。すすむしかなく、なんとか自転車をおして玉川温泉にたどりついた。昼前。牛乳やらイモやらあったものを適当にくって、風呂。
 昨日山登りしたせいでアチコチ小さな傷があるが、そこに玉川温泉の酸性温泉がしみた。あとはぬるぬるするとでもいうか。その程度の感想だった。自転車で疲弊して入るようなもんじゃないのかもしれん。

 玉川温泉からまたすこしのぼって玉川流域と鹿角の境目にある高層湿原の休憩所で休憩していると、ときどき通りがかりのおっさんおばはん連中がのぞきにきて挨拶していく。あるおばはんが、野宿しているなら後生掛温泉にいくといいとか言ってきた。後生掛温泉には大部屋があり、1800円くらいでとまれるという。もうこの時点で十和田湖をこえて酸ヶ湯温泉にいくという案はすてていたので、それでもよかったが、後生掛温泉にいくためには、一度下ってまたこの峠以上の場所まで上らなければならない。その案にのるのはやめて鹿角まで降りた。
 鹿角の中心の花輪にある道の駅にいくと、観光案内所があった。そこのねーちゃんがなんとなくいい感じだった。なぜか尾去沢鉱山をプッシュするので、それは明日いくことにし、もう4時なので鹿角民俗資料室というのにいってみた。これは花輪の公民館の古い建物を利用して、一面にそういう資料をならべてある。
 量はおおかった。しかしモノでみると雫石と大差なかったな。人形とかはこっちにしかなかった。江戸時代から馬がおおく、明治になると役場に馬籍課があって馬を管理していたという。これは江戸時代からの延長なのか。
 北海道の馬そりの馬具なんかは北海道特有なのかとおもってたけど、この辺でも普通につかってた。林業関係も、道具は共通していた。まぁあたりまえといえばあたりまえか。
 大根飯をつくるかできりの他にいもすりがあったのが珍しいか。
 ここにも麻のための道具があった。
 併設してある図書館で米代川の本を読んだので、ここから後米代川沿いにくだるのもおもしろそうだとおもった。
 鹿角の花輪はこじんまりとしていい感じのところで、古いものとかよく残してあるので、住めたら住んでもいい。

 さて。その後大湯環状列石を見にいった。屋外にあるのと、花輪から13kmくらいあって結構遠いので、あとまわしにしたのだが、着いたころには日が暮れそうになっていた。そして付属の博物館みたいなものが結構充実してるっぽかったので、いけたらよかったな。
 石自体はこんなもんかという感じだった。夏至線とか冬至線とかが重要視されているらしいけど、その石があるところの北の方に小さくてとんがった山があった。イギリスのエイブリーだと、そういう山もなんかの構造物だったはずだが、そういう見地でその山しらべた人いるんだろうか。まぁいるんだろうな。

 その後暗い道をそのままもどり花輪のマックスバリューでいろいろ買って道の駅で食って寝た。


2010/09/07 火

 昨日は橋の下で寝た。河原の草地で寝るつもりだったけど雨が激しく降ってきたからしかたない。
 激しく雨が降ったのにおじけづいて、朝はしばらく盛岡駅の待合室で様子見する。天気予報では午後にはやむとのことだが。
 これなら今日東京出てもよかったかもしれん。まぁ涼しいからよしとしよう。
 リアルタイムレーダーをみてると雨の盛りは山形方面に下りたみたいで、秋田岩手の北部はあと一つ雨雲を越したら激しくは降らないようにみえる。

 ブログによる大衆の心理的操縦について

 晴れてきたっぽいので出発しよう。

 盛岡市中央公民館郷土資料館
 前、盛岡に来たときは岩手県立博物館にいって美人のねーちゃんの解説にウハウハで他のことはあんまりおぼえていなかった(女がからむとろくなことがない)が、ここは地味に南部藩のことを中心にまとめていた。県庁所在地の市立資料館はこういうふうに藩政時代を中心にまとめるパターンが多いな。そういう県庁所在地が都市として発達したきっかけが城下町だったりするからなんだろうけど。
 ここにきてまず目につくのはみるからに古い公民館の建物。新しい方の庁舎然とした建物のよこに田舎の公民館がすこし立派になったような建物がくっついていて、表に下駄箱があったりするところがなんかすごかった。
 盛岡の交通は北上川経由の船だったらしい。寛永年間に北上川の河口を石巻につけかえて、江戸と盛岡が船で通えるようになったとある。
 南部藩の支配は悪政だったような印象があるが、ほんとのところどうだったんだろう。南部藩は石高十万石で、それが文化5年に加増して20万石となったが、領地が増えたわけではなく、軍役負担が増えただけとある。それが収奪強化につながり、一揆増加につながったと書いてあるんだが、その一方で、安永9(1780)の調査では実高は表高の2倍半ということで、それからすると、20万石になったのはそれ相応になったともいえる。単純に気候が寒冷で豊凶が安定せず一揆がおこりやすかったとかではないんだろうか。
 盛岡は郷土資料館のあたらしいのを建てるらしい。町並みの再現なんかもある今風のものだそうで、城の模型はそっちでつかうために撤去したそうな。あとは民俗資料があったくらいか。

 自転車があるから町のなかをグルグルまわってもよかったが、そういう使いかたはあまりせずに雫石までこいでいった。

 雫石町歴史民俗資料館
 雫石町のダム湖のそばにあり、ダム湖で沈没した村の資料が中心らしい。
 土器とか石器とか昔の教科書とか民俗資料とかが平台に置いてあった。
 蓑みたいなものがあったが、しかし蓑一般のように藁ではなく、ビニールひもかキシメンみたいにビロビロのものが垂れさがっている。それはシナの木の繊維をつかってつくったもので、首のところにはアイヌっぽい幾何学的な刺繍をする。その刺繍は家によって決まっているという。あとなにげなく麻関係の資料もあった。今でも特別な許可をもらって麻を栽培しているという。麻布だと、水につかっても、つかった所より上まで水を吸いあげることもなく、雪がかかってもすぐはらいおとせるので便利よいとか。へそくりというのは麻糸を繰ってかためたもののことで、嫁と姑で麻の畑を別々にもっておりそれぞれの畑からの収入はそれぞれのものだったから、へそくりをがんばってためて業者が買い付けにきたときに売ったとか。麻をやわらかくするための高い桶は特徴的な道具だが、それは朽木でみたものとおなじだった。
 あと、このへんは今でも自然の麻があるので、毎年警察が駆除しているそうだ。
 雫石の由来を書いた漫画が展示してあった。えらく古風で、昭和30年代風だった。
 他には雑につくってある曲り家が移設してある。こういう普通の曲り家は貴重ではなかろうか。石碑なんかもあつめてあったなかに、なにげなくストーンサークルも置いてあった。

 さて、雫石から田沢湖へのルートだが。普通に国道をたどり仙岩トンネルをぬけてればよかったのに、旧道をたどることにした。旧道といっても昭和30年代にできた旧国道ではなく、秋田街道とかいう江戸時代の徒歩ルートだ。要するに普通の山登りルートを自転車でやろうということだ。しかもその道に突入したのが4時前くらいだからまともな判断じゃない。
 自転車でジャリ道を走るのはつらい。それ以上に急な山道を押していくのはつらい。ある程度以上急だと、押すよりは自転車を持っていった方が歩きやすい。
 しかも道は昨日の雨の影響で若干湿っていたから大変で、サンダルがぬるぬるになり、ときどきこらえられずにすべった。急なのぼりから尾根道らしきところについたころは日暮時で、以後だんだん暗くなる。自転車の灯りはつかないので、暗くなれば暗くなったまま。しかも台風の影響でガスってきた。雲のなかだ。暗くても随分高いところなので、見晴らしがきけば場所もわかるがそれがない。
 それでもなんとかのぼってのぼって、上の方になると送電線の鉄塔の間をくぐりぬけ、その整備のための道と旧道の区別もつかないまま、歩いていったら、ついにT字路にたどりついた。ジャリ道であきらかに自動車が通ったわだちがついている。ただ、ガスっているのと、すでに相当暗くなってよくみえないのとで、どっちにいったらいいのかよくわからない。感覚的には左なんだが、コンパスの方向的には右がそれらしい。横に見晴らしポイントみたいな台っぽい地形があるが、そこにのぼってもガスっているためよくわからない。一度は野宿を考えたが、これだけ行きやすい道ならもどるのも簡単だし野宿するならどこでもおなじだとおもい、コンパスにしたがって右に向った。感覚的には同じ尾根の違う側面を辿っている感じだったが、だいたい下りる一方で自転車にまたがっているだけですすむので、そのまま進んでいった。
 すると今度は十字路についた。方向もよくわからん。ついにここで野宿か、とおもったが、まっくらな中よくよくさぐってみると、十字路の二方向には車のあとがない。ということで一択となり、またそこを下っていった。まっくらでも道があれば空がひらけているのでなんとなくわかる。
 するとついにアスファルトで舗装された道にでた。あいかわらずガスっているが、どうも石碑がある。携帯で照らすと、河野一郎の名前がある。これは昭和30年代に旧道開通を記念して建てられた石碑だろう。田沢湖方面に下りていったが、だんだん道がわるくなり、ついにはアスファルトが全面にわたって破壊されているところまできた。うーむ。あるいは、この先にすすめばつづいているのかもしれないが、まっくらな中そういう探検をするのは厳しい。しょうがないのでひきかえし、盛岡方向へひきかえした。これだと旧道との分岐からそれほど離れていないところまで降りることになるが、しかたない。
 下りは寒かった。そしてヘコヘコ坂をまた登って田沢湖方面まで下った。着いたころにはスーパーとか閉まっている。田沢湖方面にむかって適当なバス停で寝た。


2010/09/06 月

 今日から自転車で田沢湖-玉川温泉-十和田湖-酸ヶ湯温泉とめぐろうとおもっていたけど、天気予報によると秋田県青森県ともに月曜の午後から火曜にかけては雨だという。岩手はそうでもない。岩手に変更か。となると、盛岡から八戸三陸海岸自転車の旅とかになるのか。

 古代世界の午後雑記 : 書籍「ドイツ病に学べ」「「イタリア病の教訓」「ブレア時代のイギリス」

 さて。ぐずぐず言っていても18切符はあまったままなので、支度するか。

 仙台着。ママチャリ輪行は順調。今日中に盛岡までいく予定。

 盛岡到着。なまあたたかい暑さ。これが普通の夏の暑さというような感じの暑さ。それが体に気持いい。。。
 町んなかでこれだから山の方いったらどうなんのかな。
 しかしもう夜だし、電車もないので盛岡のどこかで野宿して明日出発することにする。
 リアルタイムレーダーをみると、北東北の西海上にものすごい雨雲があり、いったい大丈夫なのか心配になってくる。
 むむむ。。天気予報では岩手も秋田も青森も明日雨なのか。明後日はくもりと。
 どうせ雨なら玉川温泉むけて山のぼりするか。当所の予定通りになるし、何より岩手の海側には温泉がない。

 常岡さん無事帰還だそうで。まぁ心配してなかったけどよかったよかった。結局政府側に拘束されてたとのことで、さもありなんというところだが。前ペシャーワル会の人が殺されたのもなんかそんな関係じゃないのかな。

 仙岩峠か。天気悪いときに山登りもいいかも。


2010/09/05 日

 DPZ:こうもんざんまい

 いい天気になってきたから洗濯物もよく渇くだろう。

 隣の沖縄の人にイベントバイトは人間関係が楽で金もわるくないという話を聞いた。昨今は工事現場に落ちる金もあんまりよくないらしい。そのうちイベントバイトでもして金かせぐか。

 夜、杉林邸で森田夫妻とすき焼き。杉林氏のソブエをかまいたがる心はどこから湧いてくるんだろう。

 帰りに無灯火でとめられて警告の青い紙をもらった。
 そうそうにダイナモを手にいれなければならない。

 荒川ふるさと文化館。
 北千住に三年ほど住み、4号線を自転車で通勤したこともあるのに、その4号からすぐ近くのここには一回も入ったことがなかった。
 荒川区内、縄文土器なんかもでるらしいが、それは台地の上のこと。荒川区一般は人のちかづけぬ湿地か、さらにいえば縄文海進のときには海の底だったんだろう。
 江戸時代以前にはあまりふれず、江戸以降に重点がおかれる。江戸以前で重要なのは隅田宿への渡河地点である石浜とかかな。そのころは北千住経由の道はあまりつかわれていなかったらしい。石浜から東の方へ下総の国府(市川の国府台)にむけて一直線というのが、律令制下の東海道であったようだ。それ以後も隅田の渡しは渡河地点として重要でありつづけ、北千住が開発されるとそっちに隅田宿の住人は移動したらしい。あと、北千住の微高地は自然地形だとおもっていたけど、そうではなくて、北千住を開発するために人口的につくられたものだそうだ。
 日暮里は新堀->につぽり->日暮里という説があるらしい。
 江戸時代の展示は千住大橋周辺のジオラマなどある。千住大橋は家康が開府したときにつくられたものらしく、伊達政宗が提供した資材が明治の洪水でこわされるまでつかわれていたという。
 隅田川には他に橋がなく単純におおはしとよばれ、両国橋ができてはじめて千住大橋とよぶようになったとか。両国橋ができたのが1659であるから、本所深川の開発と同時期なので、それまでは川の対岸の未開地状態で船で渡す以外に渡れなかったんだろう。なるほど、市川船橋方面まで行くのに千住を経由したというのは、そもそも江戸初期には他に手段がなかったということか。
 千住製絨所が何をつくろところなのかよくわかっていなかったが、別名ラシャ場でウール製軍服の国産化のためにつくられたところらしい。
 昭和41年ごろの荒川の下町を再現したセットがあった。こういう体験型展示は最近の流行なのかな。
 町屋のあたりが発展したのは、町屋から足立区方面にぬける橋ができた昭和7年以降らしい。もっと前からだとおもってた。

 明日朝上野から出発しようかとおもってたけど、無理な気がしてきた。


2010/09/04 土

 白金の件、朝から不動産屋の電話があって、ダメだということだった。本当に審査にまわしたのか? まぁそのへんは気にしてもしかたない。
 まずは退出のキャンセルか。赤羽のあたりに23000の外人可の物件があるが、じゃぁ今から赤羽にいくのかといわれるとすこし考える。水道電気代かかるしなぁ。
 まぁ不動産は白金以外は無しだろう。押上で十分だ。
 無事退出撤回できることができた。ここどんだけアバウトなんだ。

 職安サイトみていると、またスウェーデンの仕事がでていた。ヨーロッパとはいってもやっぱり山奥だから誰も行きたがらないんだろうな。ログハウスの会社らしい。

 最近まともなもの食ってないせいかやる気がでない。夏バテ?

恵日山 長照寺 住職のブログ: おめこ、おめこ、おめこ、おめこ

長照寺では、日蓮聖人の御会式を千葉県でも当然のごとく厳修いたしておりました。いつしか御会式は日蓮聖人のご命日講(ごめいにちこう)と呼ばれ、時代とともに「おめいこう」・「おめこ」となったのです。
長照寺

 梨狩りの季節か。千葉県の松戸市川鎌ヶ谷は梨園が展開しているようだ。


2010/09/03 金

 うーん。白金への引越、うまくいくんだろうか。なんか審査とか心証とかそのへんの関門を通過できないような気がしてきた。そうすると、もうでることはつたえてあるからとりあえずどっかに引っ越さないといけなくなる。まぁ気にしたってしかたなく、それを機に東京をひきあげたってかまわないといえばかまわない。
 次善として他の物件をさがしてみると、赤羽の西側に外人可の2万3000円の物件があり、これなら問題なく入れそうな気がする。まぁこれも消えてるかもしれんが。

 ハローワークに学歴不問のあやしい中国行きの仕事がある。しかも6ヶ月と期間が決まっていて、歩合給とか書いてある。引越とりけしてこのあやしい仕事にのってみようか。給料も安いけど中国での生活なら半分旅行みたいなもんだし、少々は金もたまるだろうし、いいかもしれん。
 まぁ引越しとりけさんでもとりあえず出しといたらいいか。ということで、職安行って登録して紹介状だしてもらった。履歴書と職務経歴書を久しぶりに書いて、そういえばスーツないからこの仕事無理だなとおもいつつ、封筒を作る。

 封筒のおもてを書いてみたら無理臭がプンプンしてくるがそのまま出すことにする。

 このあたりの春日通りの角角には交番や交番跡が結構ある。本所郵便局という規模の大きい郵便局もそれに面しているが、その反面この春日通りはあんまり栄えた空気がない。
 春日通りの基点は池袋で、文京区のあたりまではかなり太い道だがこれは国道とかさなっているからだろう。

 東京から霞ヶ浦の地理関係を把握するための地図
 PC用
 印刷用 左側 / 右側
 印刷用はなんか適当なメモリにいれてセブンイレブンとかローソンにいってA3に出力して適当に切ってはりあわせたらでかい一枚の地図ができる。白黒で出力するために色をどぎつくしているので、カラーでやったら変にみえるかも。
 銚子のあたりは切れてます。


2010/09/02 木

 明治初年につくられた迅速図をみていると、曳舟川ぞいはまったくの田園地帯で、なんら開発されておらず、主な街道はやはり亀有の東の新宿から千住にいく道だったことがわかる。その集落分布をみていると、その街道からの脇街道としての発達は曳舟川ぞいよりも、新宿-千住間の小菅西のあたりから堀切・隅田をへて浅草東岸につくあたりのほうだったようだ。

 深川江戸資料館にいってみたら、よくある普通の展示はなく、天保ころの深川を復元した時代村みたいなものがあるところだった。

 日本の気温をみていると、どこもかしこも暑く、今涼みにいくとしたらやはり東北北部の山岳地帯になる。パンクしたときに、自転車をバラせる板スパナを買った(100円)ので、それですなおにママチャリの前輪をはずして電車にのるのがよいか。
 ためしに前輪をはずして風呂敷方式で自転車をくるんでみたら2枚つかえば全面カバーできることがわかった。でも2枚だと結構おもい。どうせ2枚でもむりやりなので1枚でいいかな。

 まぁしかし夜が涼しい...25度以下という意味で..なら東日本の山間部はだいたいそうだ。昼間30度を越えない、という条件をつけると東北北部以北ということになる。というのをアメダス(東北南部)とか見て検討したり。

 最近汗腺が全開になっている気がする。水分をとったらとっただけ汗になって出ていっているようだ。自転車で遠出するともう水分の加減がわからなくなる。


2010/09/01 水

 朝から暑いがなんか倦怠感がある。寝不足か、夏バテか。まぁ昨日は白金のあたり散々歩いたしな。
 白金のあたりは迅速速図では荏原郡と南豊島郡の境目あたりで、江戸時代は両方のどっちでもないということで入会地だったらしい。明治になってから東京市に区制がひかれたときに、区に編入されたということで、そのあたりの経緯や東京に対する地理的位置からみても押上に近い。まぁだから下町というかスラムというか、そんな感じだったんだろうな。ただ、白金のほうは火薬庫とかあったくらいだから山がちでそれほど開発もされなかったんだろう。

 朝二度寝したら夢をみた。カラコルムハイウェイの下のほうのような山道をバスで走ってたらパキスタン軍の兵士みたいなのの臨検にひっかかって止められた。降りようとしたが、だまされているのかもしれないとおもってすぐ降りずに兵士に確認しようとおもったところで目がさめた。

 自転車で出かけたけど、日差しがきつすぎる。

 すみだ郷土文化資料館と葛飾区郷土と天文の博物館というのに行ってきた。地域がちかいということもあって両者の展示は両者補いあうところがあった。
 たとえば律令制下の大嶋郷というのがあってそのあたりに比定されているが、その中心は葛飾区の柴又もしくは立石のあたりになり、古墳時代以来そのあたりの出土品が豊富である。その後荘園の時代になると、隅田川河口部の隅田宿や牛島といった交通の要衝は江戸氏がおさえるが、それ以外の大嶋郷は伊勢神宮の荘園である葛西御厨となり、葛西氏が支配するところとなる。葛飾の博物館の方ではその伊勢神宮の荘園のことを説明せずに南伊勢の土器だけ展示してあって、伊勢神宮との関係を示唆してあったり。
 まぁ箱のおおきさの違いもあり、葛飾の博物館の方が充実していた。
 墨田区の方の本所のあたりの開拓は幕府が政策としておしすすめたものであるようだ。明暦の大火以降に武家屋敷をそのあたりに展開させるが、度々の水害のため一度はあきらめてもとの田圃にもどったことがあったらしい(1682)。
 関東大震災と東京大空襲の被害の中心でもあって、その惨状もくわしく紹介してある。特に今は夏休み用の戦争展示として、当時子供だった人が絵でふりかえるということをやっていたが、芸術的観点から手がくわえてあって、あんまり感心しなかった。たとえば下絵を何枚も展示してあって、最初の回想図はこうだったが、何段階もこのように手をくわえ、強調などしてこうなったみたいな展示までしてある。最初の回想に文章くわえればそれで十分悲惨じゃないかとおもうんだが、よくないんだろうか。
 今いるあたりは空襲のときも被害の中心の一つだったが、展示の地図によるとどうも疎開地で、空襲がくるまえに建物が撤去されて更地になっていたようだ。
 橋のうえにいる人がみんな死んだとか、避難した小学校に火がまわってみんな死んだとか、橋の下で布団をひろげて橋の上の人を救おうとしたけど、老人女子供は橋からおりてこれなかったとか、人間が黒焦げになってそりかえっているなか、母親が子供を抱き抱えているのだけはそりかえっていなかったとか、まぁ悲惨な話ばかりだ。世田谷の方から火柱がみえてそれが左回りだったとかもあった。
 すみだ郷土文化資料館の二階にあった、墨堤の再現ジオラマがおもしろかった。日がくれて船をこぐギィギィという音がしみじみきこえるのがいい。

 葛飾の博物館は昔曳舟川があった通り沿いにある。曳舟川は亀有あたりから業平橋のあたりまでつづく用水路で、舟を曳いたから曳舟というらしく、この一帯を横断するメインの通りとしてつかわれたようだ。博物館にあった大正初の土地利用図をみると、その川ぞいに東京の方から都市がのびていたようで、だいたいは田圃なのに四つ木のあたりに過密集落があった。ちなみにそのあたり、その後荒川放水路ができたせいで墨田区の方と分断され、鉄道と道路でその後の駅や道路中心の発展からもとりのこされたようだが、いちおう商店街としては今までのこっていた。帰りに自転車で通ったが、古いわりにほそぼそと続いている印象だった。なかにいまだに樽をならべて味噌を売っている老舗があった。
 葛飾の博物館はプラネタリウムの付属施設のようなもので、訪問者のほとんどはプラネタリウム利用者であるらしく、カップルとか高校生くらいのや家族連れが十人程度いた。
 特別展示は葛飾の土器だった。古墳時代後期には、江戸内海+利根川荒川入間川の水系と香取海と鬼怒川小貝川の水系とで大きく経済がわかれていたらしい。それがおおまかには江戸時代まで保持され、江戸時代にはさらに江戸を中心とした経済がくわわったと、そういう流れになる。葛飾のあたりはその両方が交わる関東の大道だったというわけだ。古代の葛飾郡は栗橋より南の昔の太日川の下流両岸の広大な空間で、その東岸に下総国の国府もおかれていたから、基本的には東側の香取海圏にはいるんだろうが、なぜか基本的には武蔵の方というふうに書いてあった。
 須恵器ははじめ浜名湖あたりの湖西窯からもちこまれ、8世紀前半には在地系の北武蔵型と常総型の須恵器にとってかわられるという。9世紀になるとまた愛知方面から灰釉緑釉がもちこまれ、中世には瀬戸常滑などから瀬戸物がもちこまれひろくつかわれるようになり、さらに中国からの舶来品がでてくる、と。当初は愛知あたりから来るのが舶来品の役をおびていたのが、中世になって物流が盛んになると、日常つかいが瀬戸物になり、舶来品は中国から直接くるようになると、まぁそんな感じだ。
 葛西城にも大きな場所をつかって紹介してたな。まぁ郷土館まわりをしていると享徳の大乱とか古河公方とか両上杉とかそのへんは内容が重複しているのでそんなに目新しくなくなってしまった。まぁここはその衝突の最前線だったということでモノに集中していて、政治とかのドロドロしたことにはあんまり触れてなかった。
 昔の街道はみな千住につながってそこから江戸へ行っていたらしく、曳舟川沿いの道は脇街道の裏道としてつかわれていたようだ。まぁそれも本所のあたりの開拓が進んでからのことだろう。
 昔の下町の家を復元したものがあって、中に入れた。ちゃぶ台もあり、テレビもあり、昭和30年代のテレビ番組の編集ものを流していた。その狭い居間の横に流しと寝間の二つの部屋があり、狭い寝間には昔の服が掛けてあって好きに着ていいことになっている。寝間だから鏡台なんかもあり、なかなか工夫しているとおもう。疲れたのであがって横になってテレビを漫然とみていると、高校生くらいの男二人組が入ってきて、「なにしてるんですか」「上がっていいんですか」とか聞く。あがったらええよとかそこで昔の服着れるよみたいなこと言ったらそのとおり服着て写真とったりしてた。

 帰りに立石に回ってみた。立石には立石様というのがあり、それが土地の由来になったという。しかし柴又と立石のあたりは古墳が多く、立石様もおおかたそのころの石ののこりだろうということだったが、行ってみたら立石様は囲ってあるところに埋まっていて、なにが立石なのかよくわからない。本来は立石が見えていたのがうまったのか、もともとこういう埋まった状態だったのかよくわからん。博物館に書いてあったところでは、地中深くまで石がつづいているという言い伝えがあるとのことだったが。
 立石のすぐそこを中川が通っているので、中川の土手を自転車で走ってみたが、中川の水位のほうが周辺の土地よりも高い。危険水位かなんかじゃないかとおもって帰ってしらべたけどそうでもなかった。立石のあたりは昔からある土地だからゼロメートル地帯とかじゃないはずなんだが。よくわからん。


2010/08/31 火

 夏もおわりですか。

 日帝の杭 - コリアニメやつあたり
 この杭って測量基点とか三角点のことなのか。

 またぞろyahoo不動産などみたりしているが、どっちにせよ、短期でみた場合、今住んでいるところほど安くあがるところはないのでしばらくは引越ししないだろう。

 パンク修理した。千枚通しみたいなので突きさしたのか、タイヤの両側に穴が空いてた。ただ、それですぐ全部空気がぬけたわけではなく、しばらくはもちこたえていたのが、無理な運転をしてタイヤに変な圧力をかけたために警視庁の前で全部抜けたんだろう。タイヤを上から押して跳ねたりするような変なことはあんまりしない方がよいということか。
 空気いれもタイヤ修理キットも全部ローソン100で調達した。これであと一回のパンクには耐えれるはずだ。

 おぉ。白金3畳2万。下見いってくる。
 みてきた。いい。かなりいい。二階で西日があたってものすごく暑い以外ものすごくいい。風呂無し。下宿っぽかった。白金といっても昔からある下町の白金なので、木造のボロい建物でとてもよい。庭に面していてながめもいい。暑いけど。


2010/08/30 月

 てぃえば(Tieba)
 百度の掲示板群「贴吧」が百度.jpにもできた。本家ではまずある事柄について吧があり、その中には複数の贴があり、贴は贴子から構成される。2chでいうと吧が板で、贴がスレで標題がスレタイで贴子がレス/発言だが、百度.jpはyahoo掲示板にならったのか、吧を部屋とし、贴/標題をトピックとし、贴子を発言としている。あと、贴吧はあえて訳さず、発音をそのままひらがなにして「てぃえば」としている。「てぃえば」はいいネーミングだとおもう。部屋とかトピックという名前はあんまりよくないけどyahoo的な層が目標なんだろう。

 錦糸町の西友の地下の男性のレジ係に動きが速すぎる人がいる。しかし乱暴ではない。諸事万端速いのでその人がいたらその列が少々長くても早くすむのでそこに並ぶことにした。

 普通に「四部叢刊」でググっても二枚目の真ん中くらいに来ますぜ嘿嘿

 図録▽学歴別就職者数の推移
 1. 60年代-70年代 中卒ができるような単純労働の仕事が減る
 2. 90年代 高卒がやるような職人仕事が減る
 3. これから 大卒がやるような事務仕事が減り、求められるのは院卒のような高度な専門知識を持つ人間だけになる。ということだったらおもしろい。  (昨日の夜中書いたもんなのでこっちにもってきた。以下これから書く)
 効率化が進んで奴隷労働すらないというところじゃないでしょうか。だから、経済が縮小しても、やりかたが原始的にならなければ単純労働の人数は増えないでしょう。たとえば工事現場からパワーショベルやブルドーザーが消え、ツルハシとモッコが復活するということがあれば、そっちで人口を吸収できるけど、そんな無駄はしないので、消化できない。
 まぁもっともこれから社会が腐っていって、子供の教育とかしつけもできないようになり、字もよめず機械すらまともに扱えないような人間が増えてきたとしたら、そっちの方向にいくんでしょうな。でもあんまりそうなることも考えられない。日本が戦争かなにかで国が崩壊し統治が回復せず混乱した状態がずっとつづくというようなことがあればそうなるかもしれんけど。

 こんにゃくゼリーの遺族「早く規制して!」消費者庁「餅や飴より危険」内閣府「いや飴と同程度だ」 :アルファルファモザイク
 ある事件の被害者の遺族なんて恨みのかたまりだからまともな判断できるわけがない。殺人事件の被害者の遺族は加害者をさっさと死刑にするよう願うし、謝罪なんていいからおまえら死ねとかおもうのが普通だろう。日本人から社会性がどんどんうしなわれていってますますそういうあるがままの姿にちかづいていけば、中国みたいな社会になるのももうすぐだ。

 asahi.com : 24時間以内に4度富士登山
 すげー。5合目からの往復とはいえ24時間に4回って。六年前にのぼったときは登り3時間10分下り2時間でそのペースでのぼりおりできたら24時間以内に4回登頂できるけど、無理。そのときの体力でも一回降りたらもう登れないとおもう。アメリカ人すごいなぁ。

 @nifty:デイリーポータルZ:葉っぱを砂糖水に入れておくとサイダーっぽくなるよ
 どうせアルコール発酵だとおもってググったら、そのとおりで、松葉酒というものも存在するらしい。
 松葉酒から松葉エキスを抽出する装置の特許まであった。
 砂糖をいれるとアルコール発酵するが、いれないでおくと、それはそれで松葉の成分がにじみだすものらしい。
 桜の葉も酵母があり、それで発酵させた酒も市販されているようだ。

 国会図書館に行ったら警視庁の前でパンクした。帰りは押して帰った。100円ショップで空気入れ買ったけど、盛大に空気の抜ける音がする。疲れた。直すのは明日にしよう。

 google検索の結果は前はデフォルトで100件でるようにしてた。今はautopagerizeのおかげでそういう事しなくてもどんどんどんどん気がすむまで見れるのでいい。

 小沢は「なくまでまとうホトトギス」派なのか。

 djvuは本のスキャンのような白黒二値の画像なら最強です。


2010/08/29 日

 Kinbricks Now:「官僚になったら汚職以外にすることないだろ!」汚職官僚のありえない言い訳ベスト10

 日曜の朝は中国においてある2G程度のファイルをおとすのに一時間もかからない夢時間ですね。
 ということで胡三省注の資治通鑑getした。これたぶん、田舎の蔵にある津藩が印刷したやつと元はいっしょだとおもうんだが。田舎にあるのは、途中で買うの飽きたのか、安史の乱の前のへんでとまってる。

 とりあえず日暮里にいって長そうな布の端切を一本(100円)買ってきたけど、自転車の前輪部を覆うだけでいっぱいみたい。前輪部と後輪部は別にするしかないか。でもそのほうが結局手を差しこめるので持ちやすそうではある。

 ペルシア語版のペーローズを読んでると、パミールでペルシアの方を向けて葬られたとか書いてある。何にもとづいているんだ... 662年に裴行倹とともに西に出発したとか書いてあるからそもそも話にならんのだが。
 さらには息子の項目があるが、ここではナルセスではなくナルシーとかなんとか書いてある。新唐書とか資治通鑑の三字名から再構成したからだろう。ナルセスと再構成できるのは旧唐書の裴行倹でひく四字名だけだからだ。
 ペーローズの項目によると、マスウーディがヤスデギルドには二人の息子と三人の娘があったと書いているらしい。
 ただ途中で読むのがおっつかなくなって半分くらい読めてないので書くのを躊躇したけど書いた。ひょっとしたら下の方にもっと重要なことが書いてあるのかもしれん。

 ナルセスの項目には2000年の夏に書かれたというペーローズ紹介ページにリンクがはってある。内容はペーローズを題材にして中国とイランの友好をうたいあげるものだ。どうもそれは在米華人が書いた文章であるらしいが、2000年頃というと、中国とイランがタリバン対策の上海5などで接近していたころなので、そのムードをもりあげるために書いた文章だろう。ササン朝で唐に逃げた人たちが唐にとけこんだことをしつこく強調している。あとそしらぬ顔してナルセスの日記なるものからペーローズの死の場面を引いているが、小説としかおもえない。(Wikipediaペルシア語版のペーローズの項目に書いてある死の場面はこれを訳したものだろう)この人が友好関係を強調するためにいろいろ創作したのか、そういう創作があるのかどっちなのかわからない。まぁ文章の内容から判断するにどっかの中国人の創作だろうが。(たとえば唐が中央アジアから引き上げるときに、ソグド人やペルシア人が従ったみたいなことが書いてあるのはいいとして、それが唐人の男x中央アジアの女みたいなパターンを暗黙の前提にして書いているのは、典型的な中国人の辺境理解だ。)

 ヤズデギルド三世の二人の息子のもう一人はマスウーディによるとワフラームorバフラームであるらしい(ペルシア語Wikipedia)。日本語耳的に書くならワーラームが正しいんだろう。馬小鶴がまとめたアントニオ・フォルテの説は、1909年発見の阿羅憾墓誌にある阿羅憾は、通説でいうところのアブラハムではなくワフラームで、しかしマスウーディのいうヤズデギルド三世の子としては年寄すぎるので、王族の一族であろうとし、則天武后の唐周革命に際し、「諸酋長の長」として重要な役割をはたしたという。墓誌銘に拂林に碑をたてたというのは、通説でいうところの、キリスト教徒のアブラハムがビザンツにおもむいて宣教して碑をたてたということではなく、唐が西突厥を屈服させたあと王名遠に中央アジアにいかせて州県を設置させたときに、同行して、その西の境目に碑をたてたのだという。
 馬小鶴がそのあとで展開させているのは、ワフラームが選ばれたのは、ゾロアスター教で終末が来たあとにくる救世主の名がワフラームだからということになっており、当時終末とわれていた年がササン朝滅亡とほとんどおなじであったからだという。その名をつかって唐が吐火羅などの西域に州県を設置できたということになっている。そして、ササン朝末期からイスラム時代の初期にかけて成立したとされるゾロアスター教の黙示録的文書にそのワフラーム自体の事績がまぎれこんでいるという。

 小沢代表当時の資金配分を調査…菅氏側 : 読売新聞
 国策調査とかいうやつかwww。泥仕合結構
 それはそうと、読売新聞のサイトの聖教新聞の広告がのってた。


2010/08/28 土

 一般人が入れて東洋史研究が読める図書館で一番近いのは結局国会図書館か。。
 結局都内でそこそこつかえて一般人でも入れる図書館は国会図書館と都立中央図書館しかないんだな。
 東大の図書館は人に利用証借りんと入れんし。京都なら余裕で入れるのになぁ。なんでわざわざ東京にいるんだという話になるなそしたら。

 Yazid III - Wikipedia
 英語版では701-744とあるが、また母親はペルシアのプリンセスでワリード一世へ捧げられたとある。母親がクタイバの遠征によって捧げられたのであれば、英語版Wikipediaの生年がまちがっている。ワリード一世(668-715治705-715)の父親アブドゥルマリク(647-705治685-705)の治世にはすでにペーローズorナルセスがトハーリスターンにもどってブラブラしているから、彼らの破綻はたしかにクタイバの遠征を待つことになる。外交で輿入れしたという可能性もなくはないが。
 トハーリスターンにもどったのがペーローズなら、娘の生年は問うだけ仕方ないことだが、ナルセスなら、娘の生年の下限は677あたりとなる。705につかまったとして、そのとき28だからまぁいい年だな。唐に行く前にのこした子なら、670として、35となる。しかしワリード一世とは同じくらいの年となるので、ちょっとトウがたっているがまぁ行けなくはない。710にダマスクスに送られたとすれば、それぞれ33,40となる。だんだん厳しくなってきた。しかし長安で生まれてダマスクスまで送られ後宮に入りついにはのちのウマイヤ朝君主を生んだとすればそれはそれでおもしろい話ではある。
 波斯都督府がどーのこーのとやっていたころの幼少の間につかまって、701にのちのヤズィード三世を生んだとしても高齢出産となるのでちょっと無理目だな。そもそも波斯都督府はどこまで実態があったのかもわからない。
 Yazid III の項にタバリーの翻訳からの詩の引用として、

I am the son of Choesroes, my ancestor was Marwan,
Caesar was my grandsire and my grandsire was Khaqan
 とあり原文がどうなのかよくわからんが、一番最後の khaqan が気になる。トハーリスターンの葉護のことだとすれば、ペーローズがトハーリスターンの客分でいたときに向こうの娘の間にできた娘の血を引いているということになる。もっともその前のCaesarも微妙なので、前の句のホスロー(ササン朝君主を象徴)、マルワン(ウマイヤ朝4代)だけに意味があり、後句は単純にアラブ以外の王族の血筋を引いているということを強調しているだけかもしれん。

 自転車のサイズはかったらハンドル部縦周囲は余裕で2m以上あった。180cm四方の100円ショップのブルーシートだと一枚ではおさまらないし、二枚では工作しにくい。オリンピックにいったらもっとでっかいブルーシートが400円(おねうち価格)で売っていたのでそれを買うべきか。そうこうしているうちに18切符もつかえなくなる。

 یزید پسر ولید - ویکی‌پدیا
 がんばって読んでみたけど、ペーローズの娘とかどこにもでてこないな。なんでだろ。ウマイヤ朝はアリーの敵だから本物がでてきたら都合わるいんだろうか。(シャフルバーヌーの血筋という伝説よりも確からしいという意味で)

 تایزونگ 太宗tàizōng
 گائوزونگ 高宗gāozōng


2010/08/27 金

 国学数典の学乐酷があたらしくなったが、ミニブログの機能がついていた。名前は「記録」。

 もう遅寝遅起になってしまった。

 4x3印刷 - LatLongLab
 yahoo地図で大きな地図をつくるときに便利。-> 大きな地図

 セブンイレブンの文書プリント、ファイルサイズの制限がなくなったのか、10Mくらいのjpgファイルもっていっても出力できた。しかも無理矢理2M以内におさめたtiffが読まれなかった。

 地図でごちゃごちゃしているうちにusbメモリがわりにつかっていたmp3プレイヤーをなくした。まぁほとんどmp3プレイヤとしてはつかってなかったし、しょうがない。最後にそういう用途につかったのは北海道をドライブしてまわったときだった。

 ペーローズの娘とな。別に活躍しているのかな。もしくはナルセス相当なのか。

 臨時的任用職員募集情報|国土地理院
 うーん? なんかおもしろそう。測量士補と同等の知識ってどんなんだろ。
 まぁしかし公募系は期待しないほうがいいな。そもそもスーツがない。月15万とか書いてあるから毎月10万のこすの難しそうだな。

 準天頂衛星システム - Wikipedia


2010/08/26 木

 夢をみないとか書いたら今朝は夢をみたが、等身大の人形がでてくる夢をみた。それも美術のモデル人形みたいなの。

 小沢は前振りが長いなぁ。

 ねとらぼ:同人誌が売れたのは「30冊未満」がほぼ半数 - ITmedia News
 300冊以上が10%もいるのがすごいなぁ。あと30代以上が29%か。
 自分の場合(あぁもう10日くらいも前のことなのか)、20冊くらい出たけど、あの中には抱き合わせで持っていってもらった分があるので、実数はもっと少ないはずだ。朝からブースにいなかったのでなんともいえんが、他の堅い本がうれるときにタダでおまけにつけて頒布していた割合が高かったようにおもう。ということで3冊並んでいたわけだから20のうち実数分は1/3だと見積って、6冊くらいということになる。まぁ今みかえすとやっぱりこれで売るのはとおもうところがあるので、そんなもんか。

 自転車を運ぶために輪行バッグみたいなものを自作して今つかっている元森田邸ママチャリをもっていけば、かなりたのしい旅行ができそう。東北本線なら人もすくないし行けそうだな。
 まぁ東北までこいでいくという選択肢もある。....盛岡まで500kmあるのか。素直に18切符だな。
 シーツで包めるかどうか試してみたら、それでは足りなかった。シーツ二枚縫いあわせて袋にして寝袋兼用というところか。

 江戸時代の前まで神宮というと伊勢鹿島香取の三つだという。鹿島香取は霞ヶ浦の周辺にあり、がんばったら自転車で行ける距離だ。遠出にちょうどいい。

54 名無しさん@十一周年 [] Date:2010/08/26(木) 10:27:00 ID:PwV7RhTc0 Be:
しかしまあ、鳩山は足利義昭みたいに世の中を騒がせながら
自分は死ぬまで生活に困らないし、悠々自適な人生でいいなぁ

 14時前に鹿島行きをおもいついたけど、今から出ても一番暑い時間だし着いても日が暮れるだけだと言いきかせながらなんとかしのいだ。ここ最近この一番暑い昼下がりに出動することが多いのは単純に朝遅いからだろうか。外食しにくくなるのでちょうどいいけど。
 輪行バッグだが、100円ショップでブルーシート二枚買ってきてそれをガムテープではりつけたらそれでごまかせるような気もしてきた。どうせ長くつかえるもんじゃないし。

 GAGAZINE(ガガジン) - これは困った…アメリカの極右さんたちが信じる陰謀論トップ10

首相側近は「首相は完全にファイティングポーズだ。『この代表選は、民主党が本当の民主党になれるかの分水嶺(ぶんすいれい)だ』と思っている」と対決姿勢。菅首相を支える議員グループの若手衆院議員も「望むところだ。堂々と戦う。小沢氏と手を握った瞬間に菅氏は終わりだ」と息巻いた。

朝日新聞社:小沢氏出馬「最悪の事態」 菅首相支持議員に衝撃
 自分たちから分裂する気満々なのに気付いていないっぽいのがおもしろいです。

 日本は中国に薄情、なぜ?—「韓国には謝罪」で新華社が論説 (08/22) [サーチナ]
 韓国と北朝鮮、合同で日本政府に謝罪と賠償を求める (08/24) [サーチナ]
 おれの見たとおり、韓国だけに変なメッセージ出したのが裏目にでたようだwww ざまーみろ

 Kinbricks Now:中国の国境貿易商人「今月初めに北朝鮮に行ってきたけど質問ある?」

 こうしてみると新唐書外国のことなのに結構イケてるな。
 結局ナルセスについては唐側史料しかないということでいいのかな。

 水滸伝袋更新した。水滸伝雑文11 史進の刺青(一丈青佐竹靖彦編)
 我ながらひどい題のつけかただとおもう。まぁでも学界と縁ないからどうでもいいや。


2010/08/25 水

 最近寝るのも遅く起きるのも遅く朝若干惰眠状態になるのだが、そういうときに夢でもみそうなのに不思議とみていない。おぼえていないだけか。

 あれをしこれをしなどしているうちに半分しか読んでないのにもう昼になった。
 シースタンがアラブにおとされたあと、また叛乱したのだが、それはトハーリスターンの後押しでペーローズが奪還したということになっている。そしてそのころ西突厥の服属で中央アジアまで進出していた唐にペーローズが服属して波斯都督府という筋。(だから疾陵がzaranj)
 状況的にそうじゃないかということで直接支持する資料はないようだが。若干遠いような気もする。

 隣のAS400使いの49歳で貯金3万の人が心待ちにしていた仕事は結局ぽしゃったらしい。これから地下鉄の掃除の仕事をあてにするということだ。IT系は特に若いのがいっぱいいるから年寄りの入るスキマがない。掃除とか警備でもするしかないということだな。おれも掃除でもして汗かいたほうがいいか。

 本達希申ブンダヒシュン

 なるほど舊唐書卷八十四裴行儉に儀鳳四年のこととして、

行儉建議曰:「吐蕃叛換,干戈未息,敬玄、審禮,失律喪元,安可更為西方生事?今波斯王身沒,其子泥涅師師充質在京,望差使往波斯冊立,即路由二蕃部落,便宜從事,必可有功.」高宗從之.因命行儉冊送波斯王,仍為安撫大食使.
(中研院漢籍電子文献)
とあるな。これだと泥涅師師でナルセスの名前の字落ちもない。

 ペーローズが死んで子のナルセスを送りだしたというのは旧唐書のそれと、新唐書と、あと宋敏求の長安志に「醴泉坊にむかし波斯胡寺があった。儀鳳二年波斯王卑路斯が皇帝にたのんでここに波斯寺をつくった。それからまもなく卑路斯は世を去った」というのが根拠であるようだ。
 宋敏求は新唐書の編者の一人でもあるから、そのようにあらためたのは案外宋敏求かもしれない。この論文では旧唐書の波斯のところとの記述との衝突についてはなんも釈明してない。

 資治通鑑にも同じような記述がある。資治通鑑考異によると、どうもペーローズを送ったという史料とペーローズは死んだからナルセスを送ったという史料の二種類があり、後者の方が多いので、資治通鑑はそれを取ったということらしい。そしてその意見が中国では通用しているようだ。
 ということは、乾陵の前の石人は死んだ人が並べてあるんだろうか。
 まぁよくわからんな。

 7月以来の体調不調が最近よくなってきた。なんでかな。
 とおもったが、単純に運動不足だったんじゃないかとおもえてきた。最近遠方まで自転車で行っているので、そのおかげだろう。

 あと18切符が二回のこってるな。どこいくかな。
 知多半島南下と伊勢湾横断か。いやいや。やっぱりまだ暑いうちに東北のどっかだな。
 1 十和田湖 -> 酸ヶ湯温泉
 2 玉川温泉
 3 むしろ田沢湖駅から1,2を通って青森まで歩く
 4 磐越西線

 ハローワークにアゼルバイジャンの仕事がまたでてた。今度は調理人だ。しかし葬式屋がなんでアゼルバイジャンの日本レストランの求人だしてるんだろ。
 中国でのソフト開発の仕事で、月15万〜18万というのがあるな。しかも条件がWeb系で、英語か中国語か日本語ができる人だと。安いけど期間短いし、すこし金かせぐには丁度いいかもしれん。

 馬小鶴の論文のペーローズ関係まとめ。
650-657 西突厥叛乱により唐は四度遠征をし、唐はそれで手一杯。
654 ペーローズ吐火羅に逃げ、唐にも救援を求めてくるが西突厥に手一杯なのでムリと断わる。吐火羅がペーローズのために出兵して還してやったようだ。(冊府元亀995)
 バスラ総督が651/652にシースタンを征服し貨幣なども鋳造した。
 652/653 ホラサン総督が兵力をバスラまで引き上げ、あとには僅かな兵力しかのこさなかったので不安定に。
 シースタン征服2年より後大叛乱がおこってアラブ人はおいだされた。吐火羅がペーローズを送りこんだのはここだろうとの推測
656-661 アリーとムアーウィアによる内戦によりアラブは中央アジアに目を向けなくなる
657 唐は西突厥を屈服させ、その兵力は石国(タシュケント)まで及ぶようになる。
658 唐は西突厥の故地に二つの都護府、ソグド地区の抜汗那、康国、何国、史国、安国、東安国、米国、石国に八つの羈縻都督府・州を置く。
659 石、米、史、大安、小安、曹、抜汗那、悒怛、疏勒、朱駒半などに府州県を127設置(資治通鑑200)
 唐は鉄門以北に羈縻府州体制を確立し、鉄門以南の吐火羅などにも宗主権をのばそうとする。
顕慶年間(656-660) 吐火羅に月氏都督府をおき、24州に分け、王に阿史那都督を授ける(新唐書221下西域伝吐火羅国条)
顕慶年間(656-660) 波斯人阿羅憾を拂林国諸蕃招慰大使にあて、拂林の西界に碑をたてる(阿羅憾墓志)
661 吐火羅とよしみを通ず。これにてホータン以西波斯以東の十六国に都督を置く。州80県110軍府126。吐火羅に碑を立てる。(旧唐書40地理志西大都護府条)
661 吐火羅道に州県を設置しにいった王名遠が「西域図記」を提出し、ホータン以西波斯以東の十六国に都督府・州を80県110軍府126置き、吐火羅国に碑をたてることを請う。(唐会要73)
661 ペーローズが助けてくれと言ってきたので隴州南由県令王名遠を西域に派遣し、州県を置き、疾陵城に波斯都督府を置き、ペーローズを都督にする。(旧唐書198西域伝)
 このとき、王名遠と阿羅憾は吐火羅軍(唐が編成した軍)をひきいて吐火羅都督府へおもむいたはず、と推測している。
662 ペーローズを波斯王とする(冊府元亀964)
661/662 ウマイヤ朝成立、サムラが東征軍司令となり、シースタン遠征にむかう。
663年にはzaranj陥落。ついでzāblistānに向かい、kābulを攻める。?
 そこでペーローズは再び吐火羅に逃げたと推測。
673 ペーローズ自ら入朝(冊府元亀673)、右武衛将軍を授かる(新唐書)
677 波斯王ペーローズ長安に波斯寺を立てる。それからまもなく死ぬ。(長安志)
677 十姓可汗と吐蕃が安西都護府をおびやかしているので、裴行倹はペーローズの子ナルセスを波斯王として送るのを名目にして大軍をおくることを進言し、波斯王を冊送することを命ぜられ安撫大食使に任命される。(旧唐書84裴行倹伝)
679頃、裴行倹は波斯軍(唐が編成した軍)と行動をともにして成功し、砕葉城に碑をたてて功績をのこし、捕虜をつれて帰る。
679-681 トルファン文書に金山都護波斯使を担任した者の記録あり
681-682 波斯軍(唐が編成した軍)はハミトルファンあたりにあり、皇太子の李哲に報告などしている。
波斯軍は護蜜をとおって吐火羅にいった模様(トルファン文書「唐某人自書歴官状」)
それだけの兵力の護送ではなにもできず、吐火羅で20余年をすごす。
708 波斯から使者あり(冊府元亀97)というのはナルセスがもどってきたことを指すのであろうと推測。

 なかなか。中国資料からわかることについてはいろいろ押さえてある。ただまぁペーローズかナルセスかについてはなんともいえんな。


2010/08/24 火

 ジャパン・アズ・ナンバースリー 中国が猛然と追い抜くのを座視する日本 JBpress
 日本のGDPが世界第二位だったのは、先進国のなかで人口が二番目に多かっただけ。日本が過去にやった努力というのは後進国が先進国においつくための努力。ということをみんな知ってるからそんなことでさわがないんじゃないの。それよりは一人あたりにしたらトップレベルなどではなく先進国でも下の方ということを問題にした方がよいとおもう。とにかく人口がきいてくる総和で二番だ三番だと言ったって、なんにもならない。

 中東TODAY: NO・1741「トルコ・クルドPKKの和解はあるか」

 1.5 / (( 1.1 * 1.3 * 1.4 - 2.0 ) * ( 1.2 * 1.6 - 1.9 ) * ( 1.8 - 1.7 )) = 375000
 かけ算の表(結果が2.02を越えたら切る)つくってにらんで手数かけるだけ。ヒマ人向きか。数字四つつかって0.002より小さい数字を出せたらもっとでかくできる。それはともかくこれ、賢いとかそういう方向ではなくケチくさいとかそういう方向の計算能力だとおもう。

 ここの郵便番号をしらべてみたら130-0002だった。

 中華書局本のpdfみたらちょっとちがってたのでなおした。
 波斯都督府がおかれたのは疾陵城とある。慧超...研究にはなんか書いてあったとおもうけどそこまでおぼえてない。これちゃんと読むくらいしてから図書館いったらよかったか。

 国会図書館いってきてゲッサンを創刊号から読破した。
 アサギロがダントツにおもしろかった。が、ゲッサンを読みにいったついでにアサギロを読んだのか、アサギロを読むついでにゲッサンを読んだのかそのへんは微妙。まぁヒイキ目かもしれん。
 リンドバーグ。主人公の出身地の雰囲気に中央アジアっぽいのとかいろいろまじっていた。でも後になると18世紀ヨーロッパ的になったりもっとあとになったりして借用している時代はごちゃまぜだった。おもしろそうとかいいつつ、ななめよみしかしていない。信長漫画が二つもあるけど、信長協奏曲のほうは案外しっかり話がつくってあるし絵も独特で地味におもしろい。もうひとつは飛ばした。アオイホノヲは昔話を勢いで読まされた感じだが。既に自分の記憶の始めのころにある事柄がこのひとの大学生時代の事象としてでてきているのがなんとも。あだちみつるは読めばおもしろいんだろうけどとばした。水滸伝漫画の月の蛇はこの雑誌のなかではおもしろい方だった。まぁでもやっぱり飛虎と青慈強すぎとおもうが、漫画的にはそれが正しいんだろう。 清代の才子佳人風の三流武侠小説だって主人公たちが強すぎるのデフォルトだしな。まぁそんな感じだった。あとのはだいたいとばした。

 アジア遊学31『水滸伝の衝撃』(2010/4)も読んできた。でも寄稿の半分くらいは日本の水滸伝受容だった。寄稿者の中で一番期待できるとおもっていた小松謙はふつうにひらべったい概説を書いててあんまりおもしろくなくてガッカリだった。佐竹靖彦は新書のやきなおしだった。あいかわらず容与堂本の史進の挿絵を引用して、これは一匹の龍の入れ墨と言ってるが、あれどうみても鎧と護心鏡だろ。新書がでてから十数年たってるが、誰も意見しなかったんだろうか。まぁ枝葉末節なんだけどこんな小論でも使うくらい強調してるから持ちネタのひとつなんだろう。おもしろいのでそのうち水滸伝袋の水滸伝雑文に書いとく。容与堂本の挿絵は版本によって微妙にちがうから、ひょっとしたらほんとに諸肌ぬいでるのもあるかもしれないが、そしたらそういう挿絵を用意するだろうしなぁ。単純に誤解してるんだろう。
 佐藤晴彦「水滸傳は何時ごろできたのか?-異体字の観点からの試論」はおもしろかった。裡と裡の違いなんて考えもしなかった。おもしろかったので参考文献にあげられていた論文はメモしてきた。
 文革以降現代までの水滸伝のことを扱った寄稿に「投降派宋江」なんかのことも書いてあった。ネタにしたのはうちの方が早いからね!まぁそれ書いたのは研究でメシくってる人ではないみたいだった。
 中国人の寄稿もあったけど、これは日本の大学にいるような連中に頼んでいるせいか、しょーもない事書いてた。本国の大学で文学やってるような連中にたのんだらもうすこしマシなのを書いただろうに。小松謙とかそれなりの研究者に寄稿たのんでいるんだからついでにたのんでまともな研究者を紹介してもらえばよかったのに。まぁもっとも、この本のメインは日本の水滸伝受容なので、中文屋は水滸伝の紹介+αしかさせてもらえないらしい。
 朝鮮の語録解という中国語注釈書ジャンルのなかに水滸伝をあつかったものがあるらしい。語録解義という日本の唐語辞書のはしりが朝鮮の語録解の影響下にあるとの事だが、それを例にひいて、日本の江戸時代の水滸伝研究も朝鮮の影響を考えなければならない、と言いつつ、その一方で水滸伝の語録解と日本の水滸伝注釈書とをザっとくらべてみたがあんまり関係ないとも書いている。謎だった。
 あとは日本系...それも字引のことが多かった。建部綾足が弘前の出身だとはしらんかった。へーとおもったのはそれくらいか。
 期待していたのは朝鮮半島での水滸伝の展開なんだが、それが肩透かしだった。アオリでは朝鮮でも水滸伝が愛読されていたみたいな感じだったんだが、語学教材としてしか扱われてないんじゃないか。東アジア言語文化圏とかいいながらベトナムにふれたのなかったし。
 それに加えて、中文系の人の目新しい論考がなかったのとで、かなりガッカリさせられた本だった。まぁ、研究書じゃなく一般向けの読み物だからこれでいいんだろうなぁ。

 新唐書はあやしいというのは定評のあるところ。旧唐書には卑路斯と明記してあるし、慧超研究にはペーローズと書いてあるので、東西でつじつまあっている。まぁでもたしかに期間あきすぎてるな。ニハーヴァントの戦いからだと60年弱だしな。
 なんかこんなのみつけたのですこし読んでみる。
 馬小鶴「唐代波斯國大酋長阿羅憾墓志考」(pdf)
 唐代波斯國大酋長阿羅憾墓志考(上)-论文天下(html)
 唐代波斯国大酋長阿羅憾墓志考(下)-论文天下(html)


2010/08/23 月

 やはり乳製品の乳腐というものが先にあり、豆腐があとからできたとおもったほうがよさそうだ。
 この説は日本人が言いだしたものであるようで、中国人的にはうけいれがたいもののようだ。まぁでも旧唐書に醍醐とならんで乳腐がでてたりするわりに、豆腐の方は宋代にならないとはっきりでてこないので、たぶんそうなんだろう。
 日本人的には豆腐の腐がなぜ腐なのかというのがものすごく気になるところだが、中国人としては腐はプヨプヨムチムチのことでしょ、と今となっては当然のことだからそんなに気にならないらしい。で、尚古的なところが発揮される。

 麺については、小麦の大量生産が可能になった唐代にひろまったという筋を考えてみたけど、そうでもないらしい。

 ウズベキスタンもインフレか。

 国会図書館の本でページごとなくなってるのとかみたことありますな。

 そういうと、ペーローズの石像が乾陵の前に諸蕃の像の中に立っているが、高宗の死(683)も則天武后の死(706)もペーローズがトハリスタンにまいもどっている間なので、あの石像は現にそこにいない人でもそういう官職を授けたことにして立っていることになる。その石像には「右驍衛大将軍兼波斯都督波斯王卑路斯」と書いてあるということで、旧唐書には右武衛将軍とあるが、建前上は国王になったからというので三品以上相当(大将軍)に格上げしたんだろうか。

 ズボンが臭いのかとおもったらどうもちがうらしく、ベルトの一部からドブ臭がする。まぁ洗わないといけないのはまちがいない。

 北の道ナビ【峠情報】

 怒られたり拒否されたりするだけで済む事がなんかうまくいかずに逮捕にまで発展したからといって、かばいたいあまりにまったく問題ないとまで言うのはおかしい。
 まぁでも弱いもんの味方の気分は気持ちいいだろうな。

 となりのAS400の49歳のおっさんは、みずほの統合で大変なことになってたときにその運用側にいて、そのころは一月も家に帰れないくらい忙しかったという。
 そのために嫁さんに逃げられてしまって仕事をする気力がなくなり、一段落ついてからとりあえずその仕事をやめてしまったそうな。それでズルズルと落ちぶれて今や貯金三万となりウチの隣の独房でゴロゴロして仕事を待つ身分になったらしい。まぁしかし人がよいためか、最近車イスの老人の散歩につきあうバイトにありついたそうだ。

 結局ホームセンターに行って新しいベルト買ってきた。210円。しかしたぶんこの悪臭の元は汗で、汗が腐ってこうなったんだろう。といことはそろそろ加齢臭なのかもしれん。もう人生も終りか。

 なぜ日系企業でストが起きるのか(座談会):日経ビジネスオンライン
 ロボットも危うい。日本の技術を過信していないか -大西 宏

 主に京都まで行って帰ったりしてたときに『詳説日本史研究』読んで明治維新のあたりまで来てしまっていた。まとめないといけないがまとめていない。今おもいつくへーとおもったこととか気付いたこと。
 大伴氏が天皇の警固の役まわりのような家業を握っていたのとおなじように、藤原氏はその家業が「律令制度」とおもわれてたんじゃなかろうか。
 菅原道真は律令制度がととのったときにその出世ルートにのって上昇してきた有能な文臣だが、娘を皇子の嫁にしたりしていたので、姻族の立場から朝廷を牛耳った藤原氏のようになる可能性がなくもなかった。太宰府に左遷されたのは時平がどうこうというよりもむしろそのせいか。
 源氏とか平氏とかは天皇が余った皇子を皇族から臣下に組みかえたもので、藤原氏の摂関政治の前はそういう元皇族と勢力あらそいをした。
 藤原氏の摂関政治の終りは子供ができなかったから。
 平氏は上皇の犬としての立場で権力をふるった。
 平清盛一代で平氏の盛世はおわったが、それは上皇が地方の武士の力を借りて追い落したから。最初源義仲をつかって平氏を追いだし、頼朝勢に頼って義仲を退治し、平氏も滅ぼした。その後、頼朝勢の総大将義経をつかって頼朝を退治しようとしたがうまくいかなかった。
 清盛死後の平氏処分で、頼朝が生きのこり、しかも中央に進出しなかったので、地方政権の幕府をひらかせてもらったのが後につながった。
 源氏も頼朝が死ぬとほとんどおわりで、平氏が清盛一代でほとんどおわったのとあんまりかわらない。
 頼朝はそもそもが北条氏にたすけられて勢力をのばしたもので、急死した後は北条氏中心に幕府を運営した。承久の乱で幕府はようやく全国的になり、蒙古襲来で北条氏の専制体制がかたまった。
 日宋貿易で宋銭が流入したとあるが、元が成立して紙幣を使うようになったから使わなくなった銭貨が大量に流入して経済を刺激したのではなかろうか。
 鎌倉時代から室町時代への変化で相当影響が大きいのは、分割相続から単独相続への変化
 秀吉の民間武装禁止と検地が江戸時代の基礎。
 オランダとカトリック諸国との抗争も書いてある。
 秀忠がやった仕事は大名統制と朝廷との戦いで、江戸幕府の地盤かため。
 元禄文化の中心はまだ上方で、その100年後の化政文化の中心は江戸。江戸は18世紀に発達した町ということで、西ヨーロッパ諸国の都市の発達とそんなに時代的にずれていない。
 吉宗の幕府財政建て直し策は倹約で支出をおさえ、増税で収入をふやす。(どっかで聞いたやりかただ)
 田沼はロシアとの通商を検討したが、長崎とのバランスを考えて結局やめた。
 明治維新の一番の原動力は、諸外国との貿易を開始したため貿易の増大や金の流出などで幕府の経済統制がうまくいかず、インフレになったこと。
 攘夷というのは単純な外人排斥のことではなく鎖国にもどして経済を安定させるということ。
 幕府による開国によって外人商人と生産地商人が直接結ばれ、従前の株仲間・問屋などの管理経済体制が崩された。
 フランスが幕府につきイギリスが薩摩についたことも書いてある。こういう情勢下では坂本龍馬が主体的にうごいたから薩長同盟が成ったとはとてもおもえない。イギリスの後押しじゃないか。あと、やっぱり薩英戦争は薩摩がやられて改心したみたいに書いてある。
 戊辰戦争で会津が攻められたのは、京都警固で薩長をいじめた意趣返しだと書いてあるが、長岡藩のことは書いてない。

 なんか昔台湾で会った韓国人の大学生からメールが来た。義理堅いなぁ。
 がんばって英語で返事書いた。

 しかし唐とアラブの境目で別れるとそんな羽目になるんだなぁ。しかも片や謀叛人片や客人。


2010/08/22 日

 吉里吉里すこしうごかしてみたけどかきやすい。

 国会図書館と都立中央図書館は閉架なので、だれかが読んでいて読めないことはあっても、予約されていて読めないことはない。しかしすこし遠いな。
 まぁがんばって行ってみるか。

 しかしまぁズボンが異臭を放ちはじめているので洗濯せねばならぬ。今日帰ってからでいいか。

 民主代表選 小沢氏、勝っても負けてもいばらの道…深刻な亀裂避けられず : MSN産経ニュース
 クックック

 『慧超往五天竺國傳研究』(1998)読んできた。147ページあたりにまとめてあったことをペーローズ関係でまとめるとこうなる。
 651 バスラ総督ホラーサン進軍するも成果なし
 667 イラク総督アム川南岸を確保
 702 シースタン、エフタルのNezak、ペーローズなどの大叛乱
 704 クタイバ派遣決定
 705 クタイバ、バルフをおとす。Nezakと講和。ペーローズ中国へ逃げる。
 706 クタイバ、マーワラーアンナフル遠征開始
 709 ボハラ三回目の征服で服従。Nezakまた叛乱。
 710 Nezakをとらえて処刑。バルフ以西のトハリスタンはアラブに。

 旧唐書の記述をまとめるとこうなる。
 ペルシア滅亡の際、ペーローズは吐火羅に逃げて助かる。
 661 ペーローズから大食に攻められて困っているので助けてくれと言ってきたので、西域に州県を置き、波斯都督府をつくってやってペーローズを波斯都督にしてやる。以後何度か朝貢あり。
 674 ペーローズが自ら朝廷まで挨拶しにきたので、右武衛将軍をさずける。
 678 吏部侍郎の裴行倹に兵を率いさせペーローズを送らせて波斯王にしようとしたが、道が遠いというので途中で帰ってきた。ペーローズはひとりで向かったが、国にはいることができず、大食に侵略されるがままとなり、吐火羅に居候すること20年あまり。供も数千人はいたが、そのうち離散した。
 708 ペーローズがまた朝廷に挨拶しにきたので、左威衛将軍をさずける。それからまもなく病死した。

 ということでクタイバに敗れて長安まで逃げてきてそのまま死んだことになる。ほー。

 中国仏教本切り取り多発 都立中央図書館で50冊 - MSN産経ニュース(2010/7/8)
 今日都立中央図書館にいったら中国関係の本で切り抜きがあるので書庫にいれちゃうかもしれませんみたいなことが書いてあって何事かとおもったが、そういうことか。

 吉里吉里、いじってみたけど、これでいうところのUNICODEってBOMつきのutf-16なのか。うーん。cp932以外だとエラーでる。

152 :三菱電機社員(中国・四国):2010/08/22(日) 01:56:29.77

>>136
引きこもりやニートの特徴として、責任転嫁大好きっていうのがある
だから考え方が極端になる
ウヨ→チョンが悪い、マスゴミが悪い、民主が悪い、ブサヨが悪い
サヨ→企業が悪い、自衛隊が悪い、資本主義が悪い、ネトウヨが悪い
で、これに「親が悪い」「社会が悪い」「学校が悪い」なんてのが加わる。「自分が悪い」っていう根本的な部分は、わかっていて目を背けているからもう手遅れ。

2010/08/21 土

 バングラデシュのビザは無料。60日。Bangladesh Parjatan Corporationによると、アライバルビザが国境でとれるが50ドル必要だという。Visa Fees | Department of Immigration & Passportsによると、日本人はビザ無料。しかし、シングルダブルマルチの区別があるらしいが、マルチがとれるのかどうかわからん。無料だから気にすんなということか? その表みても日本人がなぜ無料なのかよくわからない。インド人も無料だ。

 Bureau of Immigration
 これを見ると、インドの学生ビザは基本的にマルチらしい。すげーな。

 国学数典に淘宝の検索欄がつくようになった。
 なんか検索してみたら、国学数典らしく、書籍だけに限定して検索してくる。

 【連載】鉄道トリビア (62) 日本一短い鉄道トンネルがもうすぐなくなる?

 全国パワースポット、若者激増で珍景・珍現象 : 読売新聞
 その昔いたこが全国的に知られるようになったのも、テレビで大々的にとりあげられて観光客がおしよせたからだ。

 昨日の夜浜松で買った揚げ物類の油がしつこくて今になってなんか気持わるい。
 スーパーにいったらヨーグルトが見切られていたので買ってきた。

 今もっているパスポートの期限は2012/4。ビザ類が取りにくくなるのは来年の11月から。

 財産を確認した。来月分の家賃をはらったら30万切りそうだ。さて。

 図書館の予約機能むかつく。今借りられていない本を予約できるのはやめてほしい。予約できるのは本が借りられて今借り出せないときにしてほしい。

 今一万円が800元弱か。

 ペーローズが唐にいったあとまたトハリスタンにもどってクタイバと戦ったというのは何にもとづいてるの?


2010/08/20 金

 またもや濁った下界にまいもどってきた。

 さてこれからどうするか。伊勢湾周遊はまた今度でいいや。

 大報恩寺 釈迦堂
 大報恩寺 - Wikipedia
 昨日自転車で、古そうな小道を選んで走っていったら、千本釈迦堂なるものをみつけた。どうもこれが京都市内で現存最古の寺らしい。応仁の乱のとき、西軍の中心だったせいか、焼けなかったそうな。
 その横にある小さいお堂はやたら貫禄があったが、こっちも義満がつくったお堂をスケールダウンして移築したものらしい。そういう経緯で、小さい寺なのに国宝がやまもりあるそうな。
 最古といっても、東福寺みたいに堂々とした寺建築ではなく、わりとこせこせしたお堂だった。

 あと、久我神社というのもみた。こないだ愛宕郡誌をみたとき、むかしは久我国があり、その中心が久我神社で、そののち愛宕郡になったという説明がしてあったので、気になっていた。行ってみたらなんとも小さな神社で、神社の様式はなんか古いものがあったし小規模ながら森がのこっていたけど、そんだけだった。
 しかし久我国は乙訓郡のほうという話もあるのでなんともいえん。まぁその辺にも久我神社があるせいかもしれんが。

 今になって京都をすこしまわってみると、おもしろい。京都は地元だったせいで、別段すごいともなんともおもわんかったが、今になってみるとなかなか古いものがいっぱいある。太い道を選ばず、古い道をえらぶと、そういうのが道沿いにたくさんでてくる。大学んときに、その古さが感覚的にわからなかったのは、見慣れた風景だからだろう。うちの田舎がいかに田舎であるかということにも気付かなかったくらいだ。

 鶴見線には鶴見線専用の改札があるらしい。
 根府川って無人駅か。

 ここでダラダラして根をはってもしかたないので、18切符で東京にもどる。深夜到着か。

 押上着。


2010/08/19 木

 朝から暑い。なんか力出ない。
 というか朝が弱い人になりつつあるんではないかとおもった。
 いや、寝不足だろう。寝る。

 田舎への足を確保した。この調子なら今日中に荷物運び済むんではなかろうか。どうせ大した荷物の量ではないんだし。

 インド方面へ旅行する話。まず金をつくらんとなぁ。

 イランのVCD、ファイルのコピーですむかとおもっていたら、ファイルがコピーできない。むーん。CDごとコピーしないといけないかもしれんが、とりあえずそういうソフトは入れてないな... VCDごとまとめて持っていってそういうソフトを捜すか。

 荷物運びで腰が痛かった。最近姿勢が悪いせいだろう。


2010/08/18 水

 最近朝おきるのが遅くなった。

 中南海ノ黄昏: 良性の軍事クーデター
 Kinbricks Now★:引き出さなくとも銀行預金が目減りする中国の不思議

 「電子国土基本図(オルソ画像)」の閲覧サービスの開始|国土地理院
 事業仕分けで消滅したサービスが国土地理院で再開した。けどこの調子だとwmsで提供なんてしてくれそうにないなぁ。

 風呂敷が一枚あると、急に荷物が増えたときでもたやすく対応できます。最近は100円ショップでも売ってるとこがある。

 京都基地をたたむついでに、うちに死蔵しているイラン映画のCD類から映像を全部ぶっこぬいてハードディスクにうつしておきたい。あれはたぶんCDRで焼いたやつで、データが飛ぶことがあるから信用できない。

 さてちょっくら京都いってくるかな。土曜までには戻るかな。

 京都着。某手法成功。それとは関係なしに嵯峨野線不通のため振替で地下鉄に乗れた。

 痛いニュース(ノ∀`) : 中国で「沖縄返せ」の声 「琉球は中国の属国、琉球併合に国際法上の根拠はない」と主張
 まぁ、中国関係ではよく知られているとおもうことですが、これが今になってニュースにながれるのは、アメリカが南沙諸島関係で口だしてきたのと関連しているんでしょうな。


2010/08/17 火

 最近スパムが復活しているが、こんな文面があった。
 Your little tool is set to become big machine.

 昨日ダウンロードした『蒋主席画伝』(1947)をざっと読んでみたら、高田の連隊長の長岡外史が水杯で蒋介石を辛亥革命に送りだすところがあった。

 京都基地をかたづけにいかねばならないが。いついくか。
 今からでても間にあわないようなので、今日行くのはやめた。

 バーチャル工場見学

 あんまり暑かったので昼寝してしまったが、電車にすずみにいったらよかった。

 日がくれてようやく暑さもゆるんできた。

 KEY_NUMBER_56:2015年の中国人口予測

 今日も順調に35度以上だったようで、イランのときも気温はそれくらい暑かったが、むこうは乾燥してるから日陰にいたら涼しい。日本ときたら蒸し蒸ししてこんなに暑いと死んでしまう。インドとか東南アジア的なつらさだ。

 このままでは夏バテしてしまう。やばい。


2010/08/16 月

 ハローワークのサイトみてたら、アゼルバイジャンの仕事があったが、どうもレストランの接客みたいなことらしい。うーん。
 もっと現実的なこととして、近くのマンションの管理のパート仕事があった。時給900円で一日4時間労働とかだから、遊んで暮らすには結構いい。そのかわりそういうはした金のためにどこにもいけなくなるし、月に十万以下の収入なので、金が減らないにせよさして増えない。

 そういうと昨日ブースにいたら知り合いがきたので、売りつけるのもわるいとおもって知らんぷりしてた。すぐバレたけど。

 暑いけど国会図書館にいってチャンピオンの弱虫ペダルでもまとめて読んでくるか。

 弱虫ペダル読んだついでに最近やってるらしい水滸伝漫画の月の蛇のというのも読んできた。なんか微妙だった。あれおもしろがって読む一般人いるんだろうか。
 だいたい水滸伝は前半の少人数で話がまわっているあたりがおもしろく、集団になるとつまらんようになる(おもしろさの質がかわる)。その水滸伝のつまらんところを真似しているからつまらんようになる。一人一殺をやるんだったら、その路線をきっちりまもって、少数の人だけでてくる話を何個もつづけていく形にし、敵キャラクターに肉付けしながら話を大きくしていったほうがよかった。林冲とか花栄とか水滸伝の花形を出してくるときに説明があんまりないのにすごい奴前提で話をすすめていくのは、水滸伝の設定をたよりにしているだけなので、それは「水滸伝の好漢だれが一番強い対決」みたいなのを楽しめるような層にしか受けないやりかただ。
 水滸伝で林冲とか花栄がすごい奴ということになっているのも、それは個人の話がしっかりあるから、そういう前提が共有される。水滸伝自体にも、この人達は凄い人達ですという触れ込みででてくる連中がいる。たとえば十節度使だ。このうち数人には先行する個人の物語が存在するらしいことが確認されている。水滸伝はそういう先行する話のキャラクターをとりいれて水滸伝の好漢たちとたたかわせて、水滸伝で取りあげた好漢達のアピールをしてやったわけだが、この月の蛇では十節度使の役まわりを水滸伝の好漢が担っているというわけだ。十節度使のところがそれほどおもしろくないのと同じ理由で月の蛇もそれほどおもしろくない。
 だから、月の蛇書いている人は、読者が水滸伝のことこれっぽちも知らないという前提で漫画を書くべきだった。これだとどれだけ漫画がうまくても同人誌レベルになってしまう。ひどい事をいうなら、アニメの女の子をつかってそのままのエロ同人書いている人達と創作レベルもかわらない。
 あと、集団になると、人間集団をどう描くかという事についてテーマがないと、つづけるのはつらい(読むのもつらい)。悪の組織をどう潰すか、とか、個人的な恨みをどうはらすか、とかそういう小さいことをやっていると、手におえないようになるとおもう。
 まぁどうも、その二巻以降の最近の展開は武松がでてきたりラスボスがどうこうみたいな事になっているらしいので、そういう幕の閉じかたになるのもいたしかたないのではないか。
 今からおもうと、単行本を借りだすのではなく、これも雑誌をまとめて借りだして読んだらよかった。そしたら同じ雑誌に連載されているアサギロがよめたのに。もったいないことをした。

 あと、オグズナーメの翻訳みたいなのがあったのでそれもみてきた。東大出の高校の地理の先生で引退したくらいの人が趣味で翻訳したらしい。短かった。

 スイカほしかったけど半額であまってなかった。これだけ暑いと当然か。

 googleで水滸伝を検索すると、うちのサイトがかなり上の方にくる。不思議なことだ。「水滸伝 -幻想」とやると最初のページに来る。むーん。もっとまともなネタをしこんだほうがよかろうか。

 今見返したら、白いのよりも、服の襟など、雑に描いたところの方が目につく。あと薄いところ。白いのよりは薄いのがみづらい。顔はわりと描けてるが、数カ所、結構重要なところで無表情なのがよくない。やはりあと一歩か。次もしコンピュータをつかうなら、グレースケールなんてことをせずきっちり白黒二値にし、服はもっと勉強しよう。


2010/08/15 日

 さて自転車でいくか。

 コミケ初出品はいかがなものだったか。
 15時ごろに撤退したが、40部つくって20部掃けた。
 サークル枠ではなく、一般客として入ったので、昼くらいに到着したが、買っているのをみていると漫画を手にとって、中をみて結局買わなかった人が案外いた。なるべく雑につくり宣伝もしなかったということもあるが、中までみて買わなかったのは漫画として魅力がとぼしかったということだろう。まぁ練習で作ったわりには上出来かもしれん。
 あと、値段づけはあんまり気にしてないようだったので、200円くらい取ってもよかったか。
 意外だったのは江藤さんの春秋学綱要がほとんど掃けたことだ。それこそ論文抜刷みたいだったのに。全部それぞれ20部程度でた。これは多いのか少いのか。となりの人にきくと、去年よりも売れているということなので、売れゆきのよい年だったのかもしれん。まぁしかし20部程度だと、出品側の人が物好きで買うだけでそれくらいになるんじゃないかという気がしないでもない。隣の人は70部つくって30くらいはけたので上出来といってた。30 * 500 = 15000 で印刷代の元がとれたということだろう。

 さて残ったこの20部どうするか。ここ引っ越すときまで残ってたら捨てるか。

 NHK日韓討論番組、崔洋一監督の「歴史を語る資格はない!」が視聴者に波紋(サーチナ)
 未来にむけてとかいいながら昔のことをグジグジいってる時点でおかしいだろ。
 昔支配をうけていて独立した国の歴史感というのは自国をもちあげようとするあまりいろいろゆがめるのでいろいろとおかしいもんだ。そういうのがややまともになるのは、独立した状態が生まれたときには当然だった人たちが主流になるころだが、韓国は年寄をたてる国だから、そういうかたよった状態は相当長く続くだろう。とにかくそういうのは感情的なものなので、折りあえるところが存在しないんだから、まともにとりあったってしかたない。
 それとは関係なしに、在日というのは、大日本帝国の朝鮮人身分が居心地よいから今でも無理してその状態をつづけている人たちだ。そういった無理はやはり歴史感をゆがめる。要するに自分の存在を正当化させるために、自分以外のいろんなものが悪いことにするということだ。だからそういうのにも無理してつきあうことはないとおもう。
 まともにとりあうな、とか、つきあうことはないとはどういうことかというと、起こったことが原因でおこる感情というのは、永遠に覆すことができないということだ。たとえば日本がアメリカにまけたからアメリカを恨むといったような感情があったとき、その感情は何によって解消されるだろうか。中国が日本の侵略でぐちゃぐちゃにされたから中国人が日本を憎むという感情があったとして、それは何によって解消されるだろうか。
 鳩山が普天間移設でごちゃごちゃしていたときに、なんというかいまごろ反米感情を表明するおっさんがゾロゾロでてきていた。彼らはアメリカ体制下の戦後日本の繁栄を最大限に享受しながら、いまだにそういうことを言っていたわけで、昔起こったことによる感情というのはなかなか解消できないということがわかるとおもう。同様に、中国人が日本に対していだく憎しみみたいなものも、解消されることはない。
 じゃぁどうするべきかというと、言われてもしかたのないことは甘受し、無茶なこと言われたら無視するしかない。要するにそういう感情に対しては何もできないということだ。

 そういう意味では、「水に流す」というのは、相当高度な問題処理技術だ。まずありえない。

 あと、最近やってる終戦記念番組は、戦争がいかに悲惨かということに主眼をおいている。あたまの悪そうなアイドルを連れてきて悲惨な映像をみせてそういうことを言わせてた。つまり悲惨なことを植えつけておけばこいつら戦争とか言いださないだろうということだ。しかし、そんなの昔のことをひっぱりださなくても、アフガンとかイラクのことでもよい例になるはずだが、そういうことにはならない。
 アフガンやイラクが悲惨なことになっている映像をみて、それを自分にひきつけて考えられるだろうか。どうせ他人事だろう。つまり、そういう番組つくりでは自国が攻められている状態は悲惨という教訓しか得られない。じゃぁ攻められる前に攻めたらいいということになってしまう。メディアがやるべきことは、そういう戦争末期の悲惨な状況の強調ではなく、快進撃のときにメディアがどうやって戦争を煽ったか、とかそういうことをやるべきだろう。そういうことをせず、軍部がわるい軍部がわるいとばかり言っているのを見るのはあんまり気持ちいいものではない。

 ↑こういうネタ何回も書いてるような気がするな。
 いいかげんこういうことに反応するのやめたほうがいいんだろう。

 まぁ、戦争のことで悲惨な目にあったことを強調したい人たちというのは、その前、日本軍の快進撃に熱狂していたことを忘れたい人たちなんだろう。

 中東TODAY: NO・1731「イラン・ブシェール原発8月21日燃料棒挿入」

 古代世界の午後雑記 : 最近読んだ経済・金融関連の本

 コミケのサークル参加申込って書類を今日会場で買うべきだったのか。まぁいいや。

 2727778

 今あらためてみると、この漫画白いし下手だ。よくこんなので20部程度も売れたな。おれなら買わんね。


2010/08/14 土

 赤羽から押上まで自転車でチンタラ走って一時間こえる。

 プーチン、消防飛行艇を操り森林火災を消火 : 週刊オブイェクト (8/11)

 原稿をグレースケールで取りこんだけどコピーしてみたら問題なかった。十年くらい前にくらべて確実にコピー機って進歩してんのな。
 普通にA4に書いてそのまま縮小したらよかったという気がしないでもない。でもその場合写植が大変か。

 B4に描く -> 本職の設備借りて言われるままにスキャン写植 -> とりあえずセブンイレブンでA4に出力 -> めんどくさくなってきたのでそのままA3B4縮小の両面コピー -> 手製本

 ダイソーまで行ってホッチキス買ってきた。携帯型というのがあった。


2010/08/13 金

 写植。まんがフォントいれるとそれなりにみえてくるから不思議だ。

 しかし毎日コンピュータをいじってネットの海を漂うのは結構な労力なんだなぁと今になっておもう。

 やっと原稿できた。日付かわっとる。


2010/08/12 木

 引き続き修羅場中。合宿状態。今日コピーの元ができるかな。

 連絡:14日の集合時間までには間にあうけど、後書き書いてもらうのは無理そう。

 これは重要な情報なので貼っとく。
 インド発! ロボット映画「Enthiran」は期待を裏切らない(動画) : ギズモード・ジャパン


2010/08/10 火

 脳の右側のあたりがむずむずする。

 核の抑止力が必要と言って左翼に嫌われ、韓国におわびして右翼に嫌われ。
 おわびするなら中国だし、植民地支配なら台湾もだし。朝鮮王朝の儀軌を返すというのは、北朝鮮は正統ではないというメッセージをこのややこしい時期に北朝鮮に送ることだし。韓国だけにええ顔したバランスのとれてない政策だが、民主党だからやむをえないのか。
 民主党って「言われたことはやる」「言われないことは存在しない」タイプなんだろう。強く主張された意見をバラバラに採用してその間のバランスとか考えない。そのうえ「これが本物の民主主義です」とか本気で信じてそうだ。ある意味国民クイズ体制www

 有給使い切る国の1位はフランス、日本は最下位
 カレンダーに1日たりとも祝日のないこの8月にどいつもこいつもこぞって1週間前後休みをとりやがるくせに何が休みが少ないだ!!有給は取れなくても日本は一斉休暇や公休は多いんだよ!!あまったれんな!!
 2010.08.09 - 王国滞在記

 なんだかんだ言ってそんなに進まないので、ついに人んちにもっていってやることにした。最初からそうしたらよかったか。


2010/08/09 月

 雨で涼しい。
 涼しい!いやっほー!

 ここから100km圏内に関東平野はおさまるので、自転車でいってもいけそうだ。

 昼でもそんなに暑くない!

 自分が今の作業から逃げれないように書いとくと、今やってるのはコミケ用の漫画でここに詳しく書いてある。 三日目東地区Yブロック31aサークル名 GinNan らしい。当日行くかどうかはわからない。すぐできるとおもって七月ごろからだらだらやりかけているけど、すぐできないね。時間はたっぷりあったのに全然とりかからないから進まない。あと一週間を切ったのでさすがにがんばる。というか後書きかいてもらうことを考えるともうできてないとやばいのだが、まぁなんとかなるだろう。それをみこんでコピー本にしたわけだが、こんなに遅れるとはおもってなかった。無職ひきこもり生活で現実感がなくなっているのか。
 書いたらやらなあかん気になってきた。もっとはやく書いとけばよかったか。

 回りだしたらなんでいままで逡巡してたのかよくわからん。

 中東TODAY: NO・1724「アラブ首長国連邦が労働者に断食免除のファトワ」

 晩飯は豆腐にレトルトカレーかけてくった。


2010/08/08 日

 歯痛がぶりかえしてきた。根治してないんだからそうなるわな。しかしそんなに痛くないのは麻痺しているのか。

 日曜討論おもしろい。
 野口悠紀雄えらい。年金みなおせと言ってる。
 まーでも民主党が年金に手をつっこむことできんよな。戸別保障とか高速無料化みたいな国民へのワイロ政策に必死な連中が、最大のワイロである年金に手をつっこめるもんか。

 歯痛がおさまってきた。脈絡がない。よくわからん。

 科学はホメオパシーを否定できない : 情報学ブログ

 刑事ドラマ・マンガの間違い - 80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

 尻に火がついてきたといってよかろう。さすがに。

527 うるま ◆AQUA..P.kM 2010/08/08(日) 12:22:12 ID:xRhMLWtw
>>499
これを思い出しましたw


アナウンサー: 「在日について、社民党へのインタビューです。在日の存在についてどうお考えですか?」
福島代表: 「日本人はその存在を認める必要があるでしょう。共存するべきです」

アナウンサー: 「たくさんの日本国民の税金が支払われている問題については?」
福島代表: 「日本国内に存在するのだから、日本人が支払うのは当然です」

アナウンサー: 「本来日本人の土地を使用している問題については?」
福島代表: 「今更、出ていけとは言えないでしょう。現実を受け入れるべきです」

アナウンサー: 「政党の一部には、国外追放を主張するなど過激な意見もありますが?」
福島代表: 「嘆かわしいことです。自分たちが気に入らないからといって、そういう荒唐無稽な公約を掲げるような政党は国民の信頼を失うでしょう」

アナウンサー: 「しかし、犯罪なども多発しており、住民や国民の不満が鬱積しています」
福島代表: 「日本人にも犯罪者はいます。犯罪多発を理由に外国人に出て行けという主張は人種差別であり人権侵害です」

アナウンサー:「以上、在日米軍に対する社民党のコメントでした」
福島代表 :「ええっ、ちょっと待て!!!!!!!!!!!!!」

 ツーウェイスタイルの“G’zOne”をベライゾンワイヤレスに供給 - CASIO
 日本でも売ってくれ


2010/08/07 土

 ボヤボヤしすぎた。
 夜型にしようとしてみたが、単純に遅寝遅起きになっているだけな気がする。これでは意味がない。昼夜逆転くらいの夜型でないと。
 暑さよけだが、なぜか前ほど暑さがこたえなくなってきた。7月末にくらべて実際に暑くないというのもあるけど、それでも30度はこえているので、単純に体力がおちてて暑さがこたえていただけだったんだろう。そういう意味でも朽木遠征は有用だった。

 妖怪という概念はいいな。心についた癖を妖怪という形で外部化して認識する。方便としては結構いいものではないか。

 @nifty:デイリーポータルZ:ジンジャーエールは手作りに限る
 これはつまりアルコール発酵の炭酸なのか?
 この製法だとやっぱりアルコール発酵らしい。

 我が国で報道されない海外事情って、文脈に対する理解の問題じゃないか: 切込隊長
 結局日本で中国に関心よせる人たちも中国が南方で何をしているのか全然知らないし興味もないということだ。

 中東TODAY: NO。1722「ターリク・アジーズ元イラク外相のインタビュー」

 在日米軍の漫画、著者自体はホビージャパンの人のようだ。発行と印刷はアメリカ側でやっているが、内容にどこまで米軍が噛んでいるんだろう。というかどうみても日本人的センスで描いているとしかおもえないので、取材にもとづいてかなり自由にやっているのでは。
 ホビージャパンには月刊アームズマガジンという武器雑誌があるようなのでそのへんの関係か。
 魔法の海兵隊員ぴくせる☆まりたん これに軍事解説漫画もあるので、このノリで作ったものなんだろう。これみたら、あれがいきなりでてきたものでないことがわかる。


2010/08/06 金

 暑い。
 夜型になるのやっぱり無理。朝になったら勝手に目がさめる。

 YouTube - 田中選抜 飯塚オートレース
 YouTube - ジパングあさ6 石鹸工場爆発火災

 102歳不明者、16年前には近くの山で白骨体 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
 こんなの確信犯だろ。

 重曹があまっているのでワイン酢を買ってきた。ワイン酢にしたのは、100円台だったから。米酢はちょっと風味がわるいんじゃないかとおもって買ってこなかった。クエン酸とかよりは酸が強いので、少量で炭酸がつくれるんじゃなかろうか。ということで混ぜてねかせてみた。
 →激しく酢の味がする。酢が多すぎたようだ。

 まぁ二次創作は全部パチモンですよ。
 ただ、水滸伝自体もそういうところがあるので実は微妙。


2010/08/05 木

 今日から夜型になる。夜の気温はちょうどいい。とりあえず今日の昼まで起きていて眠くなったら寝るようがんばってみる。
 9時くらいまでがんばって、夕方起きたらちょうどいいのか。

 まぁ普段早寝早起きの人間が夜型になるのは無理なわけで、寝てしまった。もう空気があたたかいな。

 あ、まぁ小さいところは電子書籍化が進展しようがしまいがしばらくは関係ないですな。辞書つくって図書館の納本で食ってるようなところもあるくらいだし。

 100歳こえてるくらいだとそもそも年金制度が整備されていなかったから年金あんまり関係ないんよね。
 だいたい国民総背番号制みたいな個別把握を嫌っていたんだから、それを行政の問題にするのはなんか違うだろ。

 いつのまにかNTTのホットスポットのサービスのなかにBBモバイルが包含されていてびっくりした。ヤフーというかソフトバンクというか、独自サービスをどんどん手放しているようにみえる。もう金がかかるところは「仕分け」しているということなんだろうか。

 ミドボン

 花背峠の旧道への別れ道から477の貴船峠への分岐までの経路を調べると、旧道から芹生方面へ尾根伝いにぬけ、477方面へ抜けるほうが、花背峠を越えるよりも近い。京都の図書館でいろいろみたところによると、花背峠は険しいため、昔は南北に通るよりも東西に抜けるほうが普通だった、つまり貴船峠の裏側から見ると、芹生方面から川筋をのぼって花背峠の旧道に抜け、そこから尾根伝いに杉ノ峠に向って百井方面へ抜ける筋が普通だったということだ。
 でもなんかおかしいな。尾根伝いに杉ノ峠にむかうと山を越えることになる。うーむ。

 隣の沖縄の人が携帯で電話してて、それがつつぬけだったが聞いて全然わからんかった。ということを言うと、解説してくれた。言葉の配列は標準語とまったくおなじだが、慣れてないとどこできれてるか全然わからんので結果的に何いってるのかわからんようになるらしい。何 -> ぬー とか。


2010/08/04 水

 アイヌ語:日本語の対訳を記録した古文書 福井で発見 - 毎日新聞

 暑くなると活動レベルがおちる事は前からわかっていたので、暑くなる前にやっておくべきだったんだな。北海道に行く前に話をもちかけて北海道に行かなかったらちょうどよかったか。まぁ今からいってもしかたない。

 国会中継漫然とみてるとわりとおもしろい。

 どうもいかん。浅草か錦糸町まで歩いて帰ってくるか。
 亀戸中央公園というのがいいくらいの距離にあるのでそこまで歩いてくる。
 結局新小岩まで歩いて帰ってきた。

 米国がイラン政府管理下の21社を公表、日本拠点の企業も | Reuters
 アフマディネジャドの爆殺未遂もあったらしいし、商船三井のフェリーも攻撃されたし。アメリカというかイスラエルが裏でなんかやっているとしたらこっちなんだろう。

 ウルトラアイ
 牧草豆腐

 歩いたせいか元気がでてきた。昼間暑いからやる気出ないと文句言ってダラダラしているくらいなら歩きまわったほうがいいようだ。

 書籍の電子化 -> ネット上で流通 は中国で普通におこっていることなので、日本でもおこる。というか、日本でどれだけとりしまっても、日本語の本は中国で流通するので、中国経由でひろまる。


2010/08/03 火

 気持ちいい朝。

 今日はそんなに暑くないな。といいつつ昼寝してたけど。

 ポッカレモン100と重曹買ってきてレモン炭酸水つくった。先週あんまり暑かったのと自転車でへばったせいでか、あまい汁を飲むくせがついたので、これでごまかして安くあげることにする。しかし重曹って所詮は塩なのであんまり飲みすぎないほうがいいんだろう。
 冷やした水でつくったら炭酸がとけていい感じの炭酸になるんだろうが、そこまでしていない。まず炭酸系ペットボトル買ってこないとな。


2010/08/02 月

 疲れがたまっているようだ。寝足りん。

 北西辺境州って今年の四月に名前変更したのか。

 中東TODAY: NO・1714中東和平は誰もが他人事の心境

 中国でのライセンス契約破棄検討 ロ戦闘機違法コピーで - 47NEWS

 明治23年に北海道を一周したイギリス人がいたらしい。『エゾ地一周ひとり旅』として翻訳されているが、原文がネットにおちていた。
 Alone with the hairy Ainu : Landor, Arnold Henry Savage, 1865-1924 : Internet Archive

 大人がレジャーの登山とか山菜取りなんかで遭難したら一切救助しないことにしときゃいいのに。自己責任とかいうやつで。

 ダイオキシンは猛毒なのか


2010/08/01 日

 暑い。

 粟田という地名は本当に粟の畑があったから粟田という話もある。まぁそれは森浩一が、木簡なんかにでてくる禾というのは粟のことで、意外とあちこちで栽培されていたということを補強するために、わざととぼけて言っただけかもしれんが。

 出るのが遅れたせいで、伊勢神宮を見にいく時間がなくなったので、知多半島とかそのへんもあきらめてまっすぐ東にきた。途中浜松で駅からブラジル系輸入品店がみえたので行ってみた。ボンデケージョのでかいのが三つで100円。なかなか食べごたえがあってヨシ。あと謎の二層ゼリー150円。二層ゼリーの上は普通にゼリーで、下はココナッツ系の味だった。うまし。あとフィリピンのトウモロコシ菓子買ったがこれはハズレだった。
 猛烈にねむく、電車のなかではずっとねていたが、それは土曜の夜、宴会にでたけどその帰り、公共交通機関にのりおくれ、しかたなく歩いて帰ったせいにちがいない。

 京都の部屋は今頃になって最初の予定のとおり祖母が入ることになるかもしれないということだ。これで京都基地が消滅するので、京都に気軽に帰れなくなってちょうどよい。

 北朝鮮に行ってしゃしんいろいろ撮ってきた。:ハム速
 物質文化レベル的には昔の中国っぽい。


2010/07/31 土

 京都から鳥羽まで草津線参宮線経由で2520円。18切符つかえるギリギリだ。かなり厳しいな。

 「食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 : JBpress
 内容をみると相当まともな事言ってる。

 昨日朽木の郷土資料館でみたが、朽木の村木というところに鎌倉時代の庭園跡があり、破壊されていないので、当時の状態が復元できるらしい。
 あと、あのあたりの神社は大きな拝殿があるところが多く、なかには大きな額があるのもあったが、何分しんどかったので、立ちよったりしていない。山神神社とかシコブチ神社とか日吉神社がやたら多かった。

 日本はアジアのイタリアに - Chikirinの日記
 せめて「ドイツモデル」を用意して欲しい…: 切込隊長

 久多に関する最古の文書は、11世紀ごろで、ある寺社領になったから高島郡の郡司などは人を徴発するなというような内容だった。だからそれ以前は自然地形に従い高島郡の管轄だったのだろう。これがすぐに山城国愛宕郡のようになっている。その後信長が朽木氏に久多をくれてやってから明治維新までは朽木氏の支配にはいる。
 郡というと土地を分割する行政単位のようにおもってしまうが、荘園が発達しだしたころは、どこの役所が管轄するかという程度で、11世紀頃は寺社領になると寺社の支配ということになり、郡の支配から離れてしまったんだろう。信長が切りとってやったころには、郡という役所が消滅して単なる地理区分となっており、山城国愛宕郡というのがのこったんだろう。
 花背峠-百井-花折峠のラインより北にある山城国愛宕郡は、かなり不思議なエリアだが、その西半分は丹波国桑田郡山国から江戸初期に分割したもので、その東半分は近江国高島郡から荘園時代に管轄替えがおこったものとわかればなんとなく納得もできる。


2010/07/30 金

 今日は自転車で遠出したが、一言でいうとバテた。帰りの坂を放棄して平坦なところに逃げた。

 5時起床。昨日買っておいたお茶1.5Lとヨーグルトとパンをもって出発したが、集合場所の修学院までいくだけで結構つかれた。集合時間6時に余裕で間にあうとおもっていたが、6時ギリギリに着いたのだ。この自転車はうちの親がどっかの老人の形見をもらってきたもので、ママチャリよりも運転しづらい形状をしている。無理なんじゃないかなとおもいつつ乗ってきたら、そんな様だった。この先おもいやられるとおもったが、それは的中した。
 激流氏と合流し、道端で飯くって早速出発。正直いってついていくのもつらい。とにかく加速できない。最初の予想だと、平坦な道よりも坂道の方が楽な自転車なんじゃないかとおもっていたが、平坦な道では加速できず、坂道は重くて登れない自転車だった。修学院から途中越え。途中の坂の途中で吐き気や便意がしてくる。もうバテ気味。あとすこしで坂の上も見えてくるところだったが、もう無理とて押して上った。
 さて途中峠の次は花折峠だ。こっちはもっとつらい。激流氏の自転車がまぶしくみえたので、一度変えてもらったが、最初は楽だったものの、激流氏の方が足がながかったために最下点で足を伸ばしきる形になり、いままでと筋肉のつかいかたが急にかわって対応できず、下車。自転車をもとにもどし、チンタラいくことにする。しかし、坂にさしかかっただけでもうダメ。押してあがり、ついにバテて路側にたおれこみ、しばらく回復するまで寝ていた。もうダメとおもって花折峠でひきかえす旨のメールをしたほどだ。(山の中で電波の状況がわるくとどかなかった)
 寝ているうちに回復し、さてよろよろと上ろうとすると、激流氏が心配しておりてきた。口だけ威勢のいいことを言って、自転車を押してあがり、さててっぺんでひきかえそうかとおもったが、とりあえず峠のてっぺんまでいくと気がかわり、そのまま朽木側へ降りていってしまった。
 下りは速い。今からおもうと、単純に自転車が重いんじゃないかとおもえなくもない。安曇川に沿ってぐんぐん降りた。朽木の道の駅で胡瓜を買い、さてもう坂道はしんどいのでこのまま高島郡の方に降りていくかという話をしていたが、激流氏は全然疲れておらず山道の方に行く気満々だったので、ならばよしと、山の方へ入っていった。これが失敗だった。
 さて朽木から能家の方まで行き、久多までいく道は川ぞいにゆるやかにのぼり、ちいさな峠を越えて川筋をかえ、久多まで川沿いにゆるやかに降りていくというコース。ゆるやかなのぼりはなんとかのぼれたのだが、峠でついに昏倒してしまった。頭がクラクラし、元気も出ず、気力だけでのぼっているという状態。もっともこれはいままでの怠惰な生活で足がなまったうえに、精神力が落ちているためそういう羽目になったといえなくもない。まぁ心の洗濯にはちょうどよかったのかもしれんが、しかしきつかった。六時に出発し、峠になんとか着いたのが12時前。朽木が九時すぎか十時前かそのあたりだったので短い距離をのぼるのに相当時間がかかったことがわかる。まぁこの自転車が速度だせないからそうなる。
 そこで倒れてしばらく、20分くらいしてようやくなんとか立てるところまで回復して、元気を出すためにコーラを飲もうと、自販機めざして降りていったが、これがまた、店も自販機もまったくない。しかもこっちはちょっとの坂道ですぐバテるようになり、途中ゆるやかな坂があったところでまた倒れてしまった。激流氏は先にいっているので、なんとも連絡できない。携帯は圏外。しかたがないのでまた回復するまで寝ていた。
 さて、この下り道の川は実は朽木まで流れている。能家の方から一つ小さい川がながれており、それを遡ってきた。そして、峠を越えたところにある川は延々と久多まで流れてそこで方向を変え、朽木まで流れている。要するに今たどってきたコースでいうと、朽木から登ってきたところの傾斜はキツく、峠から下っていくところの傾斜はゆるい。坂道が非常にたえがたく、下り道は余裕の現状にあって、下りがゆるいというのは、つねにこいでいないと前進しないということを意味する。これがキツかった。しかも激流氏はどこまでいったのかわからない。まぁ自販機の前で待っているんだろうと予想するが、その自販機すらみあたらない。もうなんともいえない気分で相当下っていくと、店があり、激流氏が店先の椅子にこしかけてコーラを飲んでいた。やった!
 さてコーラをのみ、ポテチをつまみ、インスタントラーメンをくい、チョコレートをなめ、しばらく寝て、なんとか気力も補充された。もう自分はこれ以上坂道をのぼる気がおこらず、安曇川沿いにもういちど下り、安曇川駅方面までいって、電車に乗ろうという算段。激流氏もさすがにキツいらしく、久多から花背方面にいき、厳しい峠を二つこえる気はうせたようだが、花折から帰るという。
 その茶屋を出発し、久多で奥にいかず、安曇川沿いの、一度来たところまで降りたが、足の調子は意外とよく、あるいは花折の方にいってものぼれたかもしれなかった。しかしここは大事をとり、激流氏とわかれ、安曇川をくだっていった。そのとき14時すぎ。
 朽木にまたついたのが15時前。朽木の野尻というところに郷土資料館があり、そこで結構じっくりと時間をつぶす。
 木地師がいたらしい。あと、朽木が小浜京都間の交通の要所として栄えだしたのは13世紀ごろかららしい。そのことには日本海貿易がそのころから活発化したからというふうに書いてあったが、まぁ昔の道は尾根伝いだったことを考えると、どうなんだろう。山を辿るよりも、高島郡の方にでて、琵琶湖から船で大津か坂本まで運ぶルートが発達したから朽木が重要になったんじゃなかろうか。
 旧家が一軒移設してあったが、中の配置がうちのあたりの公民館となんとなく似ていて、土地が近いとこうなるのかとおもった。
 さて、そこを出て、チンタラチンタラ高島郡の方へ下り、平野部におりたあたりで激流氏から、もう修学院についた旨メール。ときに16時すぎ。二時間でのぼっておりたらしい。おれもチンタラのぼった方がよかったかと一瞬おもった。
 さて安曇川駅について、自転車を電車にのせれるか聞くと、そういう普通の自転車は無理とのこと。おー。しかたないので琵琶湖沿いにくだる。
 1 和邇から途中峠にのぼる。
 2 坂本から山中越をぬける。
 3 大津から逢坂越・日ノ岡を越える
 4 大津から小関越・日ノ岡を越える
 途中峠は最高所が370(コンビニの地図情報)、山中越えはさらに上(コンビニ地図)逢坂越は180で小関越は196(携帯でググった)。ということで無難に逢坂越か。遠いなー。
 そのまま南下していったが、だんだん暗くなってくる。湖西にはサイクリングロードが整備されており、それに沿っていくと、ほとんどアップダウンすることなく行けたので相当楽に進むことができた。とはいっても、日がくれてくる。サイクロングロードは湖西線沿いにあったので駅を何度も通る。だんだん疲れてきた。このへんなら利用者もすくないので、ひょっとしたら電車にのせてくれるかもと甘い期待をいだき、志賀駅に寄るともう駅員がいない時間だった。湖西線は夜無人駅になるのか。
 京都駅から太秦までは微妙な坂のはずだが、いままでの道にくらべるとまったくの平坦地のように感じた。いやー。楽でいいわ。

 お茶1.5Lとか朝飯にヨーグルトとかは失敗だった。甘いものをもっと持ってくるべきだった。お茶がそんなにあってもただのお茶腹になるだけであんまりよくない。

 修学院から志賀まで130km弱。部屋から修学院までと京都駅から部屋までがあわせて20km。合計150km弱。花折トンネルも能家の峠も500m程度で同じくらい。帰りがんばったらのぼれたかも。久多と広河原の間の峠は600m級。そして花背は700m級。こっちは無理。


2010/07/29 木

 雨で涼しいかとおもえば蒸し暑いのはかわらない。

 土豆网には電視劇全話まとめて置いてあって便利だが、ひとつ再生させて放置しとくと連続再生させるようになってる事にはじめて気がついた。
 大宋提刑官おもしろい。

 基本的にうぬぼれのかたまりなので、ちっとも進んでいないにもかかわらず、ちょっとかいていい感じだともうそれで満足して、中国ドラマのこと調べたりする。自分でいうのもなんだが、筋はいいのだから、あとはもっと欲深く追求するべきなんだろう。とりあえずすこしづつ進めつつもまだ感覚採集中なところだが、人に見せれる最低レベルは越したようにおもう。

 大宋提刑官、最終回の皇帝の大岡裁きに納得いかず、褒美の二品官を蹴って皇帝の面子を潰す宋慈がなんともおとなげなかった。まぁ汚れた水は飲めないということかもしれんが。
 刁光闘の最後は哀れだったな。
 といっても途中数話つまみぐいして最後みただけなのでなんともいえん。しかも夜になったら回線がつまってきたせいか、さかのぼって見ようとしても細切れになってみれなくなってきた。

吴:呵呵呵呵,宋大人你怎么忘了当年在太平县的事了呢?当年在太平县,吴某也就是因为你而丢职罢官,但是我临走的时候,怎么告诉你的,我告诉你,我们迟早还会在官场上见面的。怎么样,若干年以后,我们还在这京城见了面。不但见了面,我吴某还让你宋大人在这地字号大牢里呆了几天。哼,如果不是运气不佳,我几乎赢了你。今天,我还要跟你说这句话:不要以为就凭你一个宋慈,就能澄清玉宇,平尽天下冤狱了,别说你一个宋慈,就是十个八个,也休想把这浑浊的世道变得天朗水清。你记住宋慈,在这个世道上,只要有你宋慈,就一定有我吴淼水!我们一定还会在官场上见面的。宋大人,你好自为之吧。
 ↑こんなおもしろいシーンがどっかにあったようだがみてない。
 中国の時代劇も日本とおなじで現代の反映なわけで、宋慈の助手の女がでしゃばるのが目の保養になった。

 うぬぼれというのはいいところしか見えないという驚きのナルシスト機能です。文字通りの自惚れですな。具体的には自分の作ったものが自分の好みにあっていて何回見ても/読んでも飽きない。
 ん?実はナルシスト機能ではなく、自分の好みがよくわかっていて、その範囲におさまるようにやっているから好ましく見えるだけなんじゃないか。ダメとおもったものは捨ててるわけだし。自分の好みに厳しいだけなのかもしれぬ。

 明日五時起きなので準備して寝る。


2010/07/28 水

 また夢をみた。
 文筆かなにかで成功するが、T島さんが自分のせいかなにかで出版社に缶詰にされて仕事させられて欝状態。なぜか出版社の社長がでてきて、それは出版社の一部勢力の仕業と言い、缶詰の場所につれてかれるが、火事がおこってあたり一面白い煙の中。というとこでおわった。

 歯の方はまだ鈍痛がのこっている。これは歯医者にいって根治しないととれないかも。朝の風はきもちいいな。

 chromeのエクステンションにViniumというのがあり、こっちのほうがユーザも多くてつかいやすいのでVromeからのりかえた。といってもメインでつかっているのはfirefox。

 曇ってるが暑い。風はある。

 ヤフーって金ないのか?どんどんサービスから独自色なくなってきてるぞ。

 もう28日だが押上にもどるまでには目鼻つきそう。

 一応金曜には自転車遠征イベントがあり土曜には神尾バイト集合(伝聞)があるので明日の夜までに一段落つけねば。明日は雨らしいので今日よりもさらに涼しく過ごせるだろう。
 そういうとたしかに、明日は雨だから、その次の日の金曜に自転車で山道に突入するのは無謀か。いくら古道だとはいっても。

 記者の手口 : ゲンダイ

 


2010/07/27 火

 だいぶ鈍痛になってきた。
 痰が出るのは風邪が完全には治っていなかったということか?

 ひたすらゴクゴク水を飲む夢をみた。喉越し感がリアルだった。

 能家コース
 これ、昔車で通ったことあるかもしれん。経路測定で修学院あたりを起点にして一周させてみると、120kmとでる。経路測定は結局おおざっぱで細かい曲りを無視するということか。
 このルートの意外なところは、花背峠が最高点であることもさりながら、その次に高いのが久多から広河原への峠だということだ。朽木から久多へはゆるやかでたぶん登ったり下りたりしている感覚はあんまり無いとおもわれる。あと、久多は峠の向こう側で、どっちかというと朽木側だというのも気になる。なんでこんなとこが京都になることになったんだろうか。
 水系的には琵琶湖側というのは、酷道で有名な百井もそうで、朽木の道を川沿いに素直にのぼっていけば百井に出る。477の百井があんなに酷い山道になっているのは、最南端に突出した分水嶺を二回こえるからだ。
 花背峠の向こうは昔丹波であったらしい。久多は山城国愛宕郡ということだから、百井もそうなんだろう。

専修大学 社会研究所社会科学年報41-43に連載された西川善介「日本林業経済史論」というのをみつけた。 1 2 3(PDF)

 目が痛いのもまえよりマシになってきた気がする。鏡をみたら目の下に軽いクマができてるあたりが満州人っぽい感じだった。

 視力が落ちてきたような気がする。

 いちおう前のあたりも作りなおしたらそれらしくなってきた。

 これこれ。こんな感じ。
 目もシバシバしてきたのでとりあえず寝る。


2010/07/26 月

 この歯痛は歯自体ではなく、歯の下が痛い。ということで、歯根嚢胞の可能性がたかい。北海道旅行中に猛烈に痛かったのは神経が死滅する過程だったから痛かったと考えればその後歯根までの細菌ルートが開通し、風邪で体が弱ったスキに歯根に膿がたまったという感じではなかろうか。こりゃ歯医者に頼らんと行かんな。うーむ。
 まぁしかし治りつつあるような気がしないでもない。

 猛烈な勢いで炎症がおさまっているような気配。まぁいままでどおり静観する。

 ときどきズキンズキンするのは神経が死んでいない証拠らしい。ふーむ。

 暑い。風がないから余計暑い。

 結局相馬の甲冑競馬にあわせて痛くなったということか。天罰か。

 いま人民元預金に殺到することの愚かさについて - 外国株ひろば

 債権回収終了。トンカツ。こんな近くにあんな店あるとはしらんかった。歯については、片側で食ったら食えた。

 土曜に元神尾バイト大集合という話がもちあがっているらしく、とりあえず今週は京都にいることにする。激流氏と自転車でどっかいくとか山のぼりするとかいうイベントも挟むかもしれん。今やりかけのことができる材料は全部もってきているのでこっちでもできるだろう。

 しかしここにいると汗が噴きでる。一方で、汗が噴きでたほうが気持ちいいという感覚もある。たぶん汗はかいたほうがいいんだろう。

 元PMC(民間軍事会社)だけど質問ある? : 社会生活VIP
 ブラックウォーターって虐殺の一件でイラクから外されて社名も変えたのね。知らんかった。

 DPZ:最上の味はモンゴルにあった

 上尾事件
 首都圏国電暴動

 かなりおさまってきたがジワジワと痛い。実は慣れてきただけなんじゃないかという気もしないではない。


2010/07/25 日

 昨日は生活パターンが乱れていたので、ゲゲゲの女房で干瓢がdisられる場面があったらしいのだが見れなかった。
 ネットでみれた。

 ツケの取り立てに京都まで帰るか。

 京都着いた。そして歯のあたりが痛い。


2010/07/24 土

 結局歯が痛くてよく眠れず、始発に間に合う時間には起きれなかった。結局北海道旅行中にもやった、乾燥スライスにんにく投入で痛みはひいたのだが、まぁ治ったわけではないので、なおるまでにんにく投入で痛みをおさえる必要がある。
 それはそれとして、今からでたら12:11原ノ町着には間に合いそうだが、それだと甲冑競馬はみれんなぁ。神旗争奪戦はみれそう。うーん。

 行かないことにして二度寝した。

 「抑モ政治ナル者ハ術ナリ、学ニアラズ、故ニ政治ヲ行フ人ニ巧拙ノ別アリ、巧ニ政治ヲ行ヒ人心ヲ収攬スルハ即チ実学実才アリテ広ク世務ニ練熟スル人ニ存シ決シテ白面書生机上ノ談ノ比ニアラザルベシ」
 (陸奥宗光 明治22年3月2日付け井上馨あて書簡)

 古屋哲夫著作文献一覧

 池田信夫 : 「官邸主導」の見果てぬ夢

 いけさんフロムFR・NEO RE 師匠・水木しげるが描いた弟子・池上遼一伝

 うーん。歯の深奥がいたい。あと、目もいたい。生命力自体がなくなってきているのか。

 目がいたいのでノートパソコンの稼働時間が極端に減っている。

 歯が腐食した部分は直らないが、炎症はそのうちおさまる。とねがう。


2010/07/23 金

 もう23日か。

 なんか微妙にだるい。

 明日早朝5:10上野 -> 10:39 原ノ町 18:28 -> 00:07 錦糸町 というコースでなんとか日帰りできる。

 朝日新聞:「将軍様がもたらしたのは暗闇だった」北朝鮮で批判ビラ

 結局明日までにおわりそうにないけどまだまだ時間はあるからいいや。なんで自分から言いだしたことなのに全然手が付けれないのかよくわからないが、まぁそういう事もあるだろう。気に病んだって進まないんだからしかたない。
 それよりも明日一日コンピュータから離れていたらやる気がでるかもしれん。そう思うことにする。

 歯が痛くて悶絶中。
 痛くて伏せていたが、よだれパワーでおちついた。

 よだれが溜っている間は痛みもおさまるが、それで調子にのって外にでたりすると、その間によだれのストックがなくなり、痛くなってくる。しばらくよだれを口の中に溜める体制でいかないとまずい。
 歯医者にいくべきだが、東京の歯医者は信用できないので、いかない。まぁそれ以前に保険証もってないのと金がないので、いけないのだが。
 うーん。相馬の馬レース見にいくのはやめとくか。
 とりあえずカルシウム過多にするために三食ヨーグルト体制でいこう。


2010/07/22 木

 もう22日か。

 数日間で姿消す「幻の池」、12年ぶりに出現 : 読売新聞
 水窪は「みさくぼ」と読むらしい。
 自然の恵み:幻の池出現
 全画面地図 等高線からみてたぶんこの辺。
 池の平 (浜松市) - Wikipedia 観光案内なんかには標高約800mと書いてあり、そうするともうすこし上の峠周辺になってしまうが、Wikipediaによると650m付近とかいてあるので、やっぱりこのあたりだろう。
 幻の池・池の平 月間降雨量が500ミリを越えると池が出現するというデータがあるとのことで、つまりはこの窪地が排水できる能力を越えたときに池がでるのだろう。

 暑い。暑いけど暑いだけでバテてない。
 さすがにここも昼間は屋根が焼けてくるようだ。

 NHKみてるとJRの事故と金賢姫のことばっかりだ。
 金賢姫のつれだしの裏でなんらかの外交取り引きしているはずだが、民主党はまともなバランス感覚もってないだろうから、どんな取り引きしたのか気になる。
 NHKはところどころチクチク批判的な情報を挟んでいておもしろい。

 この夏は暑いのか。

 今日の白鵬戦は相手が手ぬいたようにみえる。

 新世代農民工の連中の発音は聞きとりやすい。
 新世代農民工の徐さんの机の上にはオバマと孫文の写真が飾ってあった。すげー。政府批判だ。

 原ノ町まで自転車で268kmくらいあるので、一日でいくのは無理だな。早朝JRで出てそのまま帰ってくるか。


2010/07/21 水

 もう21日か。

 この難民収容所もさっそくトンズラする人間がでた。さすがだ。

 Twitter / 鳩山由紀夫: 一般論として聞いてください。メディアがある人物を「様 ...
 マスコミ受けを狙って仕組んだことが過剰報道につながったのでマスコミ非難。言ってることはその通りだがそうなるように段取りしたのおまえらだろ。

 いかん。結局なにもできない自分の尻をたたくために人の事業の尻馬にのっかってみたけど早頓挫しそうになっている。おもに自分の怠惰のせいで。そもそもここに来たのも机があるからきたのだが。あーいかん。

 Gunesh_Ensemble_-_Rishad_Shafi_Presents_Gunesh__Tur___84_.zip
 これかな。

 がんばったら一日でできそうなことをダラダラのばしてほんと無駄なことをしている気がしてきた。


2010/07/20 火

 朝から暑いな。外に暖房が入ってる。

 昼は朝に増して暑いな。まぁ体が元気になってきた証拠か。

 驚き!超ラク山登り術 絶景を味わう科学ワザ : ためしてガッテン
 まったく疲れない山登り術。
 息があがらないペースを守る(最初は演歌を歌いながら登るのがよいらしい)。くだりは小股であるく。膝は曲げすぎず伸ばしすぎない。
 まぁ手抜きして進めということらしい。
 下りは太股の筋肉をのばしながら縮んで力を出さなければいけないので、筋肉が痛みやすいそうだ。地下足袋だとあんまり無理して降りれないので小股になるのだとか。
 山をのぼるときはまず一人なので、死ぬ気の超ハイペースでのぼることがおおく、大抵頂上にきたときにはバテる。これからはもうすこしゆっくりのぼることにしよう。
 下るときも大抵超ハイペースで駆けおりるが、足を棒みたいにして手抜きでおりてるので理想に近い降り方をしているとおもう。こっちは気にしなくてよさそうだ。

 国会図書館が出版物の全文テキスト化実験 -INTERNET Watch

 TwitterがBitTorrentで高速にデプロイしている仕組みについて - Publickey


2010/07/19 月

 ラジオ体操いってきた。若干風邪がのこってるな。夏風邪というか喉風邪めんどくせー

 やっぱりまだ寝てないといけないようだ。ていうか寝てた。気持ち良く寝てた。

 長江の三門峡あたりでの水量が98年の水害のときよりもさらに多いらしく、今でさえ水害がでているのがもっとひどくなることが予想されるらしい。排水させるというのは大変なことだな。

 ロシア軍近代化、将校大幅削減…米中に対抗 : 読売新聞
 戦略司令部の名前がカコイイ

 DPZ:あの世で日本円が流通していた
 要するに紙銭だが、ドル紙銭の裏に TIN DI JIN KU とある。たぶん天地銀行のピンイン表記なんだが、どこの地方の発音なのか。
 まぁもしくは天地金庫なのかもしれんけど。そうだとしてもTINは謎。


2010/07/18 日

 痰が出るので回復フェーズだな。

 ヒュンダイの見出し ネタ的な画像blog

 公明党が御礼まわりの宣伝車をまわしている。19議席とってキャスティングボードをにぎれたのはみなさまのおかげということらしい。公明党って創価学会が支持母体ということ以外はそれなりにまともな気がするなぁ。

 共同台所で時間はかるためにラーメンタイマーつくった。共同台所にはういんどーずが置いてあるので、WindowsDesktop用もつくった。まぁ拡張子一字変えただけだけど。

 そういうと夏の病気というと夏バテがあるけど、夏バテではなくてよかった。風邪よりも夏バテのほうがつらそう。


2010/07/17 土

 明日からイスラム教徒になるんだけど尋問ある? :人生VIP職人ブログwww

 6年弱大学に居続けてわかったが向いてないので修士辞めたい
 国立だったらともかく私立の理系って金かかるのによく院までいったもんだ。

 「森のようちえん」って森なめてんのか。

 20XX年北朝鮮が…(3)重要施設を警備せよ : 特集 : 読売新聞(2007/01/19)
 阪神大震災のときに瓦礫のなかから武器がでてきたというのはデマではなくて本当のことだったのか。

 i0119051-1279281010.jpg (JPEG 画像, 349x202 px)
 i0119052-1279281010.jpg (JPEG 画像, 538x197 px)

 飯くったから寝るとかじゃない風邪で寝る状態になっている。
 夏風邪は喉にくるらしいというそのままの状態だ。ふーむ。まぁなんとかなおるだろ。

 おとなしく寝てるとその分治ったのが実感できてるからおもしろい。ただ、寝てないと治らないという印象ほどしんどい感覚がない。相当鈍感になっているんだろうか。
 あれだな。たぶん鼻腔の奥から口腔にかけて軽く腫れているんだろうな。だからよくなったのがよくわかるんだろうな。

 今一万円が783元か。。。いいなー行きたいなー

 韓国、射程1500kmミサイル年内配備へ : 読売新聞
 これで北京も東京も射程内に入りますな。

 ニュー速で暇潰しブログ 韓国人が秀吉の刀を所有?
 こんなアホなことをさも大層なことのように記事にする記者がおかしい。


2010/07/16 金

 もう金曜か。

 鬼太郎ってのはマニア的需要を満たした先駆けということになるのか。それが新分野を開拓すると。

 消えた虎達 - 80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

 いやいや、これで十分ですよ。通して読めるようなものになるはずです。どっちかというとこっちの不慣れと不真面目がネック。とりあえず相馬野馬追までにケリつけるつもりで。
 曾布はいきなりでてきておいしいとこ取っていくのでカコイイ役回り。徽宗擁立のときも章惇を尻目においしいとこ持っていったような。

 カンダハル戦の激化で戦死者が増加

 ひさしぶりに買いおきのラーメンたべたら口の中が痺れてきもちわるい。

 微妙に風邪ひいてるらしく、鼻水がでる。

 最近の処女は男を知っている
 その解釈

 図録▽時事トピックス:参議院選挙の民主・自民・その他比例得票率都道府県別相関(2010年7月)

 図録▽寿命をちぢめているもの(未婚、喫煙、左利きなど)
 飲酒が寿命に与える影響はごく僅かであり、それよりも喫煙、左利き、さらには未婚のほうが寿命を縮めるらしい。アメリカなので、日本だと飲酒の影響はもうすこし大きくなるんじゃなかろうかとおもうが、未婚が寿命をちぢめる最大の原因というのがおどろいた。

 いかん風邪がどんどんおもくなってくる。一日くらい寝込むかも。


2010/07/15 木

 コピー本は両面コピーで中綴じです。

 所要時間情報
 こんなんあんのな。

 ゲゲゲの女房、見だしたらおもしろうて目がはなせん。役者のアラも気にならんようになってきた。話がおもしろい。なにより浦木さんがいいな。

 宋代官僚の服装:冕服と朝服と公服の三種

 浦木さんってねずみ男なのか。
 これまでの粗筋をみるに、これから状況が好転していくような気がするので、つまらなくなるのかもしれん。

 隣のAS400の人は今貯金4万しかないらしい。

 小沢の件が民主党政権になっても、そして選挙で負けても相変らず蒸しかえし続けられているのは、民主党内の権力闘争がそういう形で表面化しているだけなんじゃないか。自民党のころ西松の件がでてきたのは国策捜査とか言われてたけど、実は民主党内が発信源だったんじゃなかろうか。

 なんかテレビ体操でみたことないお遊戯みたいな体操やっててビックリした。一日中テレビつけてるといろいろ発見があるな。


2010/07/14 水

 中文版か。

 ビジネスパーソンの反面教師としての菅直人氏|山崎元

 ホームレスってどんなもんよ? : 人生VIP職人

 相馬野馬追
 7/23 12:00総大将御迎 14:00宵乗り
 7/24 9:30お行列 12:00甲冑競馬 13:00神旗争奪戦
 7/25 9:00野馬懸(本来の神事)
 あと十日。
 24日に出発到着ということだと、上野を5:10に出ても原ノ町着が10:39なので、前日から出て野宿した方がよいか。

 やはり18切符が安い。23日の宵乗りを狙っていき、会場近くの山で野宿して、24日のメインイベントを見るという感じか。で、25日か26日に帰るというプランになるか。どれだけ人があつまるのかな。

 本のPDFを32分割してA3に出力してきたけど、やっぱ小さすぎるな。240ページくらいで8枚。セブンイレブンのマルチコピー機の文書プリント機能つかった。80円かかった。

 方心曲領

 唐代の女性は眉を太く書くのが流行ったそうだが、絵を見るとほとんど繋がりかけている。ペルシア方面の眉毛の影響ではなかろうか。

 アンドレイ・ズーボフ主編 『20世紀ロシア史』 - 書籍之海 漂流記

 福岡すごいな。

 京都市内で大雨被害 がけ崩れなど相次ぐ : 京都新聞
 京北の動脈162号線が不通ですよ。しかしバスの運転手一人客一人と。まぁそんなもんか。梅ヶ畑川東は高雄栂尾の奥で、川渡橋という橋がある。ここまでくると、山奥の雰囲気がでてくるところだ。まぁ妥当なとこで切れたという気がしないでもない。迂回路として杉阪を抜けて京見峠にいく道があり、近道として使われることが多いが、道がせまいので大変なことになるだろう。まぁ花背や貴船経由とか亀岡に行く道とかあるが、道のレベルとしては似たようなものなので危険だ。花背の道は一応片側一車線が確保されているのでマシか。


2010/07/13 火

 結局最初の提案にもどった。こちらの無能とページの都合だが、この方が作成の責任もこっちが負うことになるのでいい。落ちつくところに落ちついたというべきか。まぁそれはそれとして目処がついたわけだからがんばることにしよう。
 というか切りなおしするかwww

 涼しいので素っ裸だとちと寒い。

 素っ裸だと涼しいのでシャツパンツ姿なう

 沖縄の人と反対側の隣りの人が、実は昔AS400をあつかっていた人だと知っておどろいた。49らしいが、その年だとAS400を扱う技術があってもだれも雇ってくれないらしい。今は郊外の大規模店舗の掃除をして暮しているらしい。こないだコンビニの掃除してたときに脚立から落ちて顔を怪我していたので、またいオッサンやなぁとはおもっていたがまさかプログラマとはおもわんかった。きかれたのでAjaxのことについて説明してきた。

 さーて豪快に改造するぞ。(口だけ

 クローズアップ現代
 「意見がバラバラ」「党内の意見をまとめていくことがまずできますか?」 子供あつかいwww
 「これから議論をつみあげていって...」「これを機会に国会のありかたを変えることを考えるのが..」 問題から目をそらしていますww 仕組みがわるいキタコレ
 なぜか国谷の方が今の事態に危機感持っていて、モナ男は小声で言いわけモードwww
 職員室でたしなめられている生徒みたいなかんじだった。
 あーおもしろかった。

 孫正義氏と新宗教団体「善隣教」:BUBKA編集部
 善隣教 - Wikipedia


2010/07/12 月

 どうせ民主党は各論しかできないんだから、ねじれ国会でちょうどいいんじゃないの。

 幸福実現党の比例代表得票率は0.4%、前回衆院選のときの0.7%とくらべ約半数ということで前回が一番多かったということだな。公明党が存在感を示したのとは対象的だ。結局のところ、個人宗教では組織が育たないということなんだろうか。

 ちょっと前の方が渋滞しているのでやりなおすか。

 いやいや。これでいいような気がしてきた。進めよう。


2010/07/11 日

 今日ものってる

 仕事が超出来なくてダメアルバイト、ダメ社員だったTさんがいかに「考え方」を変えてできる社員となったか。 - teruyastarはかく語りき

 全然関係ないけど唐突におもいだした。宝暦治水って幕府が薩摩藩を弱めるためにやったこと、みたいな見方もあるけど、江戸時代は徹底した受益者負担で基本的に公共事業というものが存在しなかったこと(たとえば村の橋は村の農民の供出金でつくった)を考えると、税金でやしなわれている地方政府の侍が、中央政府の命令で公共事業をしたが勝手がわからず人死にがたくさんでた、というふうな見方もできなくはない。てゆうかそういうことがなんかに書いてあったな。薩摩藩は現地雇用で土木工事をやればよいのに、藩士をつかって工事をしたとかなんとか。

 ミンス過半数割れキタコレwww
 これで議員のコマが決まったので、小沢劇場の開幕ですよ。管は猿回しの猿wwww

 京都は事前予想通りでつまらんな。


2010/07/10 土

 単純に寝てくらしているだけから、何かやろうとおもえばいつでも転回点なのか。テヘ

余談だが、いわゆるリベラルといった人たちが、結果的に財務省に取り込まれていく姿は、ゆうパックのドタバタでも思った。元大蔵省官僚斎藤次郎・日本郵政社長も元郵政省官僚鍋倉真一・郵便事業会社社長もなんら責任は取らないし、原口一博総務相も業務改善命令は出さず、郵政民営化委員会を葬った。いわゆるリベラルといった人たちからその批判の声は聞かなかった。国家を批判しているかに見える人びとが、国家主義に転換していく歴史の公式通りの展開は醜いものだなと思うが、国民がそれをどう見ているか、この選挙の結果に出てくるだろう。
明日に迫った参院選: 極東ブログ

 権力を批判するひとは嫉妬しているだけの事が多いということか。

 どうでもいいけど、選挙前に苦戦情報を流すのは、同情票や危機感をもった票をあつめ、相手を油断させる基本的な選挙戦術ですな。

 熱暴走の季節がやってまいりました

 ようやく描きかた思いだした。方針思いだしたからなんとか戦えるとおもう。

 のってきた!!いける!!


2010/07/09 金

 国学数典が復活したけどダウンロードむちゃくちゃ速い。まだ人民がたかっていないからか。にしても速すぎて驚く。日本と中国のあいだの線も相当太くなってるんだろな。

 トルコに2003年日本の赤十字の寄贈した施設が、役所仕事が渋滞して放置されているとのことだが、なんで今頃ニュースで流れるのかな。

 あらゆる意味で人生の転回点に来ている気がする。貯金もなくなりそうだし。

 なんでゆうパック受入停止せんのかね。

 中東TODAY: 9月は大決断の月になるか・米イラン関係


2010/07/08 木

 最近pdfの画像の種類にjpeg2000が増えている気がする。展開がおそい。

 官房長官、戦後補償に前向き 日韓基本条約は無視 - MSN産経
 こんなときにこんなこと言ってより一層票をなくしたいんだろうか。民主党はやぶへび大好きだなー。
 まぁでもこれはあんまり関係ないか。

 いろいろ考えたけどやっぱりリフレを支持します- 池田信夫 : アゴラ
 戦後の預金封鎖+インフレと同じ効果を狙っているわけですねwwwわかります

 やべー。

 最近わかったこと。ヨーグルトは精力剤。キツい生活しているときは元気の元になるが、ダラダラした生活しているといろいろと余ってもてあます。ということでここにきてからのダラダラ生活はやばい。やっぱり外にでてキッチリする環境をつくらんといかん。図書館の学習室をもっと活用するべき。都立中央図書館までノート持っていってみるか。

 進捗状況報告。まだ固まらず。つまり全部で何ページになるかわからない状態。もうちょっとみといてください。

 コピー本が安いのは少部数少ページのときです。

 まぁしかし字だらけやな。


2010/07/07 水

 自転車みつけた。すこし離れたアパートのへっこんだところにとめてあった。そのアパートの住人に聞いたら、おなじ大家だから移動したんじゃないかとのこと。よかったよかった。

 中東TODAY: NO・1607シリア・アサド大統領戦争勃発を懸念
 ヨルダン沖のガス田のはなしは初耳。

 国学数典はサーバを許昌にうつして復活したらしい。まぁしかしまだ検索できないので、つかえない。
 結局爱问共享で捜すことになるが、ここは雑音が多いので「服饰」みたいな一般的な単語でさがすと大変なことになる。

 DPZ:カメムシはパクチーの代わりになるか


2010/07/06 火

 昨日オリンピックにエースコックのスーパーカップが100円で売っていたので買ってみたけど、作る手間としては、トマト缶でパスタもどきをつくるのと大してかわらん気がする。値段的に大差ない割に栄養価がひくいので、トマト缶(78円)圧勝なんじゃなかろうか。

 えーと三日を一日目として四日目か。えーと。

 大宋提刑官でいいや。

 日中外にでず、夜になってからスーパーを見にいこうとしたら、自転車撤去されていた。せっかくもらったのに無駄にしてしまった。ついでにいうと一日かけてもらいにいったのも無駄になってしまった。

 ゆうパック遅配問題 ついに、一般郵便にも遅れ:ハムスター速報
 さらばペリカン便クロニクル: 極東ブログ
 民主党の自爆芸すげーな。


2010/07/05 月

 自転車を活用して外にでてみたけど、押上収容所の方が涼しいのはどうしたことか。一日中クーラーついているともったいないような気がするが、一個だけ通路につけてそこだけガンガン冷やすというのはかなりうまいやり方だとおもう。

 【1769】ここ数ヶ月の間に彼女の様子が少しおかしくなってきました
 朝日新聞社:その遺跡、旧石器時代? 遺跡発見捏造発覚から10年
 共産党という名の貧困ビジネス - Joe's Labo

50 名前: トウゴロウイワシ(関西地方):2010/07/05(月) 12:44:43.21 ID:rlnhh361
イラ菅
ズル管
逃げ菅    ← 今ここ
こりゃあかん
もうあかん

 やっぱり期限があるというのはよいことだな。

 著作者情報公開調査トップページ
 国会図書館のスキャン作業は着々とすすんでいるようで、すばらしい。


2010/07/04 日

 がんばるかといいつつ森田邸まで自転車をもらいにいき、飯までごちそうになって今日の昼帰ってくるありさま。

 ゆうパック 「もうお手上げです! ギブ」 | ニュース2ちゃんねる


2010/07/03 土

 さーて、ひさしぶりにがんばるか。できるかな。まぁ猪突猛進しか能がないからやるしかない。

 東急本店に「丸善&ジュンク堂書店」今秋オープン - シブヤ経済新聞

 ちらとNHKみたら中国の綿入れみたいなのをきた炭鉱労働者風の小汚いおっさんが薄汚いところで似たようなおっさんふたりに囲まれているシーンだったので、NHKで中国ドラマでもやってんのかとおもってイヤホン耳に差したらやけに流暢な日本語でベラベラしゃべってる。少くとも吹替ではない。おかしいなとおもったら、ゲゲゲの女房だった。

 OpenOfficeにPDFエクスポート機能ありますよ。ただです。
 縦書きにしてみたらできるけど、記号の類が横書きのまま縦書きになるのか。"「" だけ縦書き。なんでそれは対応して読点は対応してないのか....うーん。無理っぽ。

 今までネットプリントを何の疑いもなくつかっていたけど、普通にメディアでもっていったら一枚10円でやってくれるのか。

 そういうと、昨日はうちの親が田舎の家を売るという夢をみた。なんというか、田舎に未練がなくなってきたようだ。

 いかん。また今日も昼寝した。


2010/07/02 金

 人に話振っといて、準備をなにもせんのはいかんよな。ついついyahoo地図いじってしまった。準備つっても画像資料を集めるだけだけど。
 宋の党争って、現代日本に通じる問題を持っているので、料理の仕方次第で売れるとおもいますよ。

 消費税ネタは民主党の自爆芸だとおもってたけどこれで内輪揉めするとはおもってなかった。

 まぁおきまりの清明上河図と肖像画と発掘資料ですかね。ネットで捜すにしても今国学数典がおちてるな。こういうのは大学の図書館つかえたほうがいいなぁ。

 今セブンイレブンの複合コピー機でデジカメの画像を写真にプリントすることできるのな。2x2.5cmの写真をこれでつくってきた。十分だ。携帯をUSBでつなげるコードがあったら一回帰ってコンピュータでどうこうするとかいう事せずにそのまま出力することができる。すごいなぁ。これがたったの30円。あと証明写真用だとなぜか高くて200円する。背景を消してくれたりするんだろうか。
 しかし電子データだとサイズが合わないと出力してくれないとはまた不便な。

 押上収容所から国会図書館まで全画面google地図をつかって経路を測ってみたら9kmくらいだった。ちなみに雑司ヶ谷収容所からだと6.3kmなので、そんなに大差あるわけではない。

 【2chBlog!!】ctrl+V : 市職員をセレブと勘違いしている人が多すぎます!
 セレブだなぁ。

 @nifty:デイリーポータルZ:日本一のシャッター街・阿久根


2010/07/01 木

 空梅雨か。

 向島百花園の年間パスポートには写真を貼るところがある。今度持ってきたらパウチするといわれたが、2cm x 2.5cm。うーん。今持ってる中国でとった証明写真だと顔がはみでる。

 墨田区の図書館は漫画全巻まとめ貸しサービスをやっている。昨日は美味しんぼを積んで読んでいる若いのがいた。

 年間パスポートをとるなら博物館か。

 @nifty:デイリーポータルZ:アマゾンのフォト検索に挑戦する

 秋元康に勝間和代をぶつけるうんこ対談をNHKでやってる。AKB48商法はすごいぜうへへということらしい。こわいこわい。

 どうも最近昼寝してしまう。

 yahoo地図をいじってみたけどYOLP貧弱だなぁ。マーカーをドラッグできるのになんでそこでイベントを発生できないのか。
 裏技としてgoogleAPIをまるまるかぶせてしまうという手があるけどgoogleの規約でやめてくれということになっているのでつかえない。詳細地図のみやすさはyahoo地図が優れている。
 あ。YOLPのgeocoderってexecuteなんて関数があったのか。直接アドレス叩いてた。無駄なことしたか。
 でも海の上でリバースジオコードしたらエラー出すのか。ちゃんとテストしとけよ。


2010/06/30 水

 国学数典が落ちてる。百度の国学数典板によるとここ三日ほど落ちつづけているらしい。人民の蟻のようなアクセスに耐えつづけていた鯖がついにおかしくなったのか。

 中東TODAY: NO・1598イランで流行しているイスラムの祈祷師

 善意を前提としたシステムは破綻していく。:島国大和のド畜生

 今日は寺島図書館と向島百花園にいってきた。寺島図書館の3階は勉強室になっており、1/3くらいは日雇いのおっさんっぽい人で、漫画など読んでいる。なかなかいいところだ。しかし出入口に盗難防止ゲートがない。監視もゆるゆるだしあの客層だと盗難され放題だな。
 向島百花園、600円で年間パスポートが買えるということでついつい買ってしまった。そんなに行くわけないのに。まぁ4回行ったら元がとれるので、寺島図書館行くついでに行ったらいいか。
 帰りにすこし遠まわりしてみたが、死滅寸前の商店街があってなかなかおもしろかった。閉まっている電気屋の看板に「ビデオはベータマックス」と書いてあった。

 すこし安い系のローカルスーパーでながれている音楽があるのだがそれが耳についてはなれない。プププププー プププププー プププププープープープープープー ププープ プププ ププープ プププ プーー 曲名がしりたい。

 爱如生も国学数典もデータセンターの都合で止まっているだけのようだ。データセンターって机房というらしい。同じデータセンターなのか。


2010/06/29 火

 まぁそういう事を書いていても、国会図書館まで週間少年チャンピオンをまとめて読みにいったりするけど。

 デイリーポータルZ:3時間煮ると牛乳は甘くなる

 中東TODAY: NO・1596トルコ・イスラエル関係悪化とトルコ青年の分析

 なんかトントン拍子なので、目にしたときにすぐ申し出たらよかったな。

 古代世界の午後雑記 : 唐代、宋代、金、遼、南宋、元代の人口

アイヌ文化の独自性を強調する立場からは、チセが本州方面の民家とは異なる、古い起源を持つ住宅形式であると主張する人がいる。しかし道内の考古学発掘遺構で十七世紀まで遡る事例はなく、チセは十八世紀以降に成立した形式とみてよい。しかも垂直材の柱と水平材の梁・桁を組み合わせた軸組の上に、斜材の叉首で胸を支えて小屋根をのせる屋根構造は、本州の茅葺民家の構造原理と共通なのであり、本州では失われた小規模な民家を知る手がかりとしても、貴重な民家である。
玉井哲雄「民家のかたち」『歴博 No.159(2010/03)』
 ほかにもおもしろい指摘があって、合掌造や関東の兜造の屋根は養蚕のために18世紀ごろから発達したもの、南部曲家などもああいう形になったのは馬のためで18世紀後半から。大和棟も普通の寄棟から大和棟に改造されたもので、それも18世紀ごろから、ということらしい。沖縄には普通の民家として、アナヤというものがあったそうだ。「穴をほって周りに壁を立ち上げて屋根をかけた素朴な形式の建物をいうらしい。このアナヤも近年まで残されていたが、住宅の形としては残されていない」とのことだが、チセとアナヤについて「小規模でありながらも共通の屋根形式をもつこれらの建物は、本州各地で民家という形で大規模な形が普及されるのとは別にごくあたりまえの庶民住宅としての民家が存在したことを我々に伝えてくれる重要な民家のかたちである。」という。
 大規模民家でない普通の民家は、幕末の写真なんかにチラチラうつっていることがあるが、確かにショボい。どーも立派なものしかのこっていないので、そのへんの感覚がまだよくわからん。白老の観光アイヌ村にチセがあったが、入った感じは日本の田舎の旧家とほとんど変らず、なーんだおんなじかとおもってたけど、そういうことか。

 墨田区の図書館で歴史関係は寺島図書館にあるらしい。検索したら寺島ばかりでた。googleさんによれば徒歩最短経路は1.8km程度。うーん。直線距離で比べると亀戸駅とおんなじくらいで浅草よりすこし近い。うーん。


2010/06/28 月

 夜中に目がさめて眠れず。でも知らんうちに寝てた。まだ素裸で寝る時期じゃないということか。

 人民元上昇、世界の投資環境が変わる:日経ビジネスオンライン

 一ヶ月マジメにガッツリ働けば、今の生活水準だと半年くらいの生活費がひねりだせるのではないか。そうすっか。中国に行くのを躊躇するような貯金額になってきたのはよくない。まぁ今の貯金額なら3回くらい行けるけど。


2010/06/27 日

 宮内庁制限の古墳、航空レーザー計測で3D画像 : 読売新聞

 すぐ近くの図書室にいってきた。狭いけどまぁわるくない。

 なんか最近目が痛く視力が落ちてきているが、それは一日中firefoxの画面をみているからだと気付いた。前はノートパソコンに向かっていても、ブラウザばっかりみているわけではなく、片方でvimの黒い画面をみながら字を打っている。前も読むのは読んでいたので、たぶん読むときよりも字を打つときのほうが目を使うんだろう。firefox上で字を書いてしまうtwitterはもうやめだ。
 そういう意味ではコンピュータなんかで絵を描くひとは目が疲れるだろうなとおもう。あとブラウザ上で全部済ますブログも無理。

 老人が感じている恐怖は社会保障費をいくら上げても解決しない

 時は来た!それだけだ: 幕末を写した米写真家の作品発見


2010/06/26 土

 今日はくもりかな。

 実際に岡崎市中央図書館の新着情報を全件取得してみた
 librahackについて自分がためしてみたところをまとめた。

 今日は杉林氏にたのんで墨田区の図書館の利用証をつくってもらって貸してもらった。そして焼き肉おごってもらった。

 DoS攻撃がなにかよくわかった。DoSは鯖が使えない状態のことで、バグを踏んで鯖が使えないようになってもDoSらしい。で、DoS攻撃というのはそれを狙って攻撃することで、そういう攻撃の中で一番簡単にできるのがF5アタックということらしい。
 で、DoS攻撃は偽計業務妨害に含まれるということだ。全然しらんかった。勉強になった。twitterもつかいかたですな。

 ムキになって人を叩くと人格を疑われるという話ですね。わかります。でもいいんですよ。どうせいままでこういうことを散々してきたので、ろくな終り方しませんから。


2010/06/25 金

 はぁーいい天気だ。

 REAL POLITICS JAPAN : リアル ポリティクス ジャパン

 英語公用語化について (内田樹の研究室)
 専門に近いとなかなかいい事言うな。

 オスマントルコだけど実際のとこ、エジプトが勃興してアラブ圏を全部とられそうになって、イギリスに助けてもらったことがあるので、オスマントルコの衰退が一世紀くらい遅れたというのはそういわれてもしかたないところ。可哀想なのはアラブ統一しそうだったのに邪魔されたうえに近代化もつぶされたエジプト。で、実際にエジプトを植民地にしちゃったりしたのはイギリスだけど、おフランスなんかは多大な債務を負わせて破産させたりしている。とにかくおフランスは口は綺麗なくせに手が汚いので一番クソ。ただどこの国でつくってもまずそうな缶詰をおいしくつくれるのはおフランスだとみとめざるをえない。

 全画面google地図 経路測定や距離測定のとき右クリックでマーカーを消せるようにした。なにもないところを右クリックすると、青いマーカーがでるのは前にこっそりつけてた。機能はなにもなく、目印につかえる。

 今回の参院戦の一番の注目は幸福実現党が前回よりも得票率をのばすかどうか。公明党が縮小するその代りに入ってくるのか。

 天安事件:座礁と衝突が本当の原因?
 朝鮮戦争60周年でにぎやかなようだが、こういうことをまだ言っている人がいるらしい。
 天安事件で駐韓ロシア大使館が激怒

 輸送会社がタリバンに賄賂で安全を確保
 2008年というか、タリバン登場前からある問題のような。


2010/06/24 木

 朝からphpいじってた。

 図書館の件、良心的なプログラマが杜撰なプログラマのせいでひどい目にあったみたいな事になっているけど、両方とも杜撰だろこれ。まぁでもtwitterみたいなところでは権力嫌い団の勢力が強そうなので、そういうことで話が進んでいきそうだ。まぁ警察がからむとなんでも警察悪いということになりそうだから、それはそれでしかたないのか。
 これの行きつくところはたぶん岡崎市の図書館を管理しているMDIS関係の社員の処分かな。図書館システムの中では外部からの検索なんてオマケみたいなもんで、それでこういう事件になって一応逮捕->起訴猶予とケリがついたものの、ある局所での社会的評判をおとしたわけだから、なんかの人事があるだろう。逮捕された人はそれで復讐をとげたことになる。でも業者としての評判はどうなのかな。まぁどっかの勘違いしたひとが持ち上げてくれて名前も売れるのかね。

 亀戸のやまやまで歩いていって食材をしいれてきた。北海道にいって燃費の悪い生活をしていたのでしばらく低燃費でいかねば。

 押上は無職のおっさんとか留学生とかあやしいおっさんとかとにかくそういう感じの人ばっかりだが、北海道にいっている間にほとんど独房がうまって空いているのは隣の独房だけらしい。沖縄の人はあいかわらす仕事をみつけられず、北海道にいくまえに入ってきた人も、求人にたいして応募がいっぱいでおっさんなんかのはいりこむ隙間がないという。やばいな。そろそろ金もやばくなってきただけに、金の道をみつけないと。
 ここは意外と暑くない。通路にクーラーがあり、一日中つけっぱなしなので、独房の戸をすこしあけておくと、冷気がいい感じにはいってくる。なんというか、開放空間でクーラーかけっぱなしなので、冷えすぎないのがいい。


2010/06/23 水

 押上着。
 草津と新宿を通るというので、中央道をとおるんだとおもっていたら普通に東名走ってた。渋谷の手前で謎の地下高速にグルグルしながら入っていって新宿に出たのがおもしろかった。運がよかったのか、目の前の席が空いてたので、4席シートにもかかわらず寝ることができた。
 大橋ジャンクション概要
 激流さんにおしえてもらった。これこれ。あれでたった2回転か。ふっと気付くと地下道にはいっていて、渋谷の手前の地下くぐるところだろとおもっていたらそのままグルグルとすいこまれてハラハラしていたら新宿に抜けた。地下であれだけ回されるのはとてもこわい。方向音痴になった気分を味わえる。
 感覚的には4回転だったが、2回転だったということは、感覚的な一回転はUターンのことなのかもしれん。だったらこの感覚使える。

 欧米の大企業よりはイノベータのジレンマに強かった日本だが - 雑種路線でいこう

 海上自衛隊DDHに米海兵隊の訓練を担わせる解法 : 週刊オブイェクト

 「ブルース・リーは地獄に堕ちました」by幸福の科学 | 破壊屋

 工場に恨みを持ってるなら殺人者になる前にやる事がある。

 他人からの評価は受け止めちゃいけない - GoTheDistance

 中東TODAY: NO・1588トルコ・アラブ・ダイアローグの報告
 結局オスマントルコとペルシアの時代に回帰するのだろうか。

 今日両国駅を通ったとき、両国駅で終点の孤立したホームがあったので調べてみたら、その昔両国駅は房総方面のターミナルとして栄えていたことがわかった。昭和一桁のころが絶頂期。しかも明治の一時期には東武が亀戸線経由で両国にのりいれていて、北関東方面へのターミナルにもなっていたことがあったという。亀戸線にはそういう意味があったのか。

 全画面google地図。経路検索で複数のルートを表示できるようにした。あぁこういう無駄なことで時間が過ぎていく。


2010/06/22 火

 今日から雨か。

 国学数典に桑原隲蔵全集があった。だれがどうやってスキャンしたものか。ほかにも日本人の研究がある。宮崎市定全集は数冊だけあった。内藤湖南はなかった。

 氣比神宮 - Wikipedia
 武智麻呂が夢のおつげで気比に神宮寺をつくったのが神宮寺の最初だというが、六国史でみていると、気比神宮寺の記録があるのは9世紀中頃で、神宮寺を設置し、僧を置く、ということが書かれている。でも武智麻呂ネタ出典の藤氏家伝は760にできたものらしい。あとから追記されたのか、そのとおり武智麻呂が最初に考案したものか、実はもっと前からあったものなのか。

 来るべき書物(日本史講義質問回答)
 こういうの見てると、先生の一番の役得は、自分の想定していない角度からの疑問に遭遇できることじゃないかとおもう。そういう意味では素直な生徒よりも頑固で物分りの悪い生徒の方がよい。

 朝日新聞社:NHKに相撲中継中止求める声も 1週間で意見900件
 相撲に品格とか求めて朝青龍をクビにしたから自業自得だろ。朝青龍がゴロツキどついたのも大したことでないし、野球賭博してたのも大したことじゃない。これが相撲で八百長してたのなら大事だが。
 フモフモコラム:琴光喜に1億円を請求したとされる疑惑の元力士がモノホンすぎてワロタwww

 文科省が始めた「熟議カケアイ」実験 JBpress
 談合とか調整のことだろ?違うの?

 関西発東京行き夜行バスが2800円とかどうなってんの。安すぎて他の交通手段を選べん。

 【北朝鮮】「自給自足を指示」 ヤミ市場の取引規制を撤廃、個人による対中国貿易も認める−政府、市場統制を放棄か[06/14] (2ch)
 先週の話だが、ヤミ市場公認ということのようだ。中国的には北朝鮮を「改革開放」させて中国式の経済開発させるのが一番よいはずなので中国からの圧力なのかもしれない。ただ今週に入ってからの人事は逆行型らしい。

 首相が消費税増税で「政治生命かける」: 産経
 自民党の谷垣が言っていることを取ったわけだから、安全牌ということなんだろう。でも口軽いなぁ。

 大麻からできた医薬品、英国が承認 世界初 : CNN

 京都駅まできたけどノートパソコンの電池を忘れた。-> バスでひきかえしてみつけた。
 市バスでいくよりも山陰線つかった方が安くて本数も多い事に今気づいた。はぁ。

 全画面google地図、コピペできるように更新した。わざわざコントロールオブジェクトにせずベタ書きにした。なんかすこし軽くなった気がする。

28 :ヒメダカ→メダカ(神奈川県):2010/06/22(火) 00:42:07.90 ID:SScN2tDg

ネトウヨの敵は特定アジア
アメリカが敵なのは団塊世代のブサヨ

2010/06/21 月

 「増値税」

 さてこれからどうしようかね。お金がないね。

 Librahack : 岡崎市立中央図書館HP大量アクセス事件まとめ
 岡崎の図書館のサーバをおとしてしまった人の言い訳ページらしいが、たいした内容を表示させているわけでもないのにすぐエラーがでる。よほどサーバの負荷とかに鈍感なんだろう。環境のことを考えずに自分が正しいとおもうことをゴリ押しするタイプじゃなかろうか。自分の親が貧乏だからといってその貧乏をなじるような。
 タイムウェイトを置くといいつつ30分でおわらせると書いている時点で設計が破綻している。毎回全ページ要求するのは予約数の確認のためだろうけどかなり無駄だ。読みたくない本の予約まで知りたいのか。
 結局、過剰なアクセスをくりかえすスクリプトを書いて何度もサーバを落としながら、何も改善せずにそのままスクリプトを走らせていたから、逮捕の憂き目にあったということで、まぁ逮捕はやりすぎだとおもうが、利用者としてもおかしいんじゃなかろうか。

 古代エジプト・ヒクソス王朝の地下都市をレーダーで確認 : AFPBB

 Red Fox はやぶさ帰還 欧米メディアの報道

 スターリン遺産“発火” キルギス 産経新聞
 ここではオシュのことしか取りあげてないが、ウズベキスタンにはタジク系住民が多いとされるサマルカンドなどがある。だいたい中央アジアのいいところをとったのがウズベキスタンなので、ウズベキスタンのほうがそういう問題を抱えている。ここではキルギスの南北問題のゆくさきの方が問題であろう。

 日本海をはさんで10世紀に相次いで起こった二つの大噴火の年月日 --十和田湖と白頭山--
 十和田湖の噴火 915(延喜15)

 twitterもやっぱり言いっぱなしの世界だな。それでいて会話しているような気にさせるところが気持ち悪い。


2010/06/20 日

 古代世界の午後雑記 : 西欧ルネサンスの起源はビザンツかアラブか?

 フェリー下船後、あまりの蒸し暑さに後悔しつつ近くの公園で野宿。起きてから赤れんが博物館にいくつもりだったが、やっぱりやめて西舞鶴に移動。田辺城資料館と舞鶴市郷土資料館にいく。田辺城だが、こんなところが堅固な要塞だったとはあんまりおもえないんだが、海と湿地にかこまれていて、攻めにくかったということだ。とはいっても攻める方も福知山の兵で、本気で攻めてなかったんじゃないか。最後には勅命でやめてるくらいだし。郷土資料館は一室だけのわりには資料が充実していた。本棚の中に出土土器がおいてあって触り放題だった。あと事務室にいたオネーサンが美人だった。

 その後、まっすぐ京都までいくよりは綾部で降りて切符を買いなおしたほうが安いことがわかったので、綾部にも寄ってみる。グンゼの本社をみながら綾部市資料館まで長い距離を歩いてみたが、開いていない。しかたないので同じ道をトボトボと帰った。グンゼの本社から資料館の方へいくところに大きな橋がかかっているが、その欄干には電球がしこんであって、当時はさぞかし名物だったんだろうとおもう。ただ、その橋を越えたところはあまりにも土手道で、その落差がなんともいえない。今は橋からまっすぐ道がのびているが、それほど遠くない昔は土手道しかなく、その土手道に沿って走ったあと下道に降りるようになっていた構造がまだのこっていた。まぁどっちにしても資料館が中心からはなれたところにある上に閉館していたのがショックだった。疲れた。

 補足)自殺率国際比較 - Chikirinの日記

 フェリーの船内ではだいたい寝ていたが、寝ながら日本古代史料本文データでダウンロードしたデータをつまみ食いしていた。おもしろかった。日本の律令制の官制は神祇官と太政官に大別される。延喜式ではまず神社関係から始まるくらい神社関係の儀式が重要だったはずなのに、六国史ではあんまりその神祇官の昇降が書かれていない。六国史はあくまでも太政官の記録ということだろうか。教科書的記述で神祇官のことにほとんど触れられていないのは、左翼的観点から避けたわけではなくそもそも資料がなかったということか。

 とある国立大学医学部の学士編入試験に係るうちあけ話

 そうゆうと北海道のオホーツク海沿岸北部で、民主党の選挙カーをレッカー車にのせて往復しているのをみかけた。走るのに飽きて何回も休憩していたので、行きと帰りを見ることになった。

 元切り上げは結局タイミングがわからないので工場で労働争議が起こるようになってからやることにしたということか。(G20にも合わせたということらしい)。

 やっぱり神祇官は神祇官だけの記録があるようで、数カ所「神祇官記に詳しい」「神祇官記をしらべると」「神祇官帳に詳しい」と注がついている。神祇官から太政官に移ってきたのが和気清麻呂で、その紹介のところに神祇官としての経歴がすこし書かれている。ほかに伊勢の斎宮だけはチマチマとだれそれが斎宮になったと書いてある。
 あと、神宮寺の初出が766年で、道鏡が活躍していたころであり、しかも「伊勢神宮寺」に丈六の仏像をつくるという記事だから、道鏡のときに神社を寺に置き換える計画が進行していたのではなかろうか。仏教関係に多大な支出をしたということなら、あるいは今行基がかかわったとされるもののある程度は道鏡が関係しているものなのかも。それで神祇官関係が危機感をもち、うらで陰謀を巡らしたのが高野天皇の死と道鏡の左遷という結果になったのでは。

 死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界
 イラン人を美文でうっとりさせる才能の持ち主ならその壁を突破できるかもww

 そういうと世界書局の本は京都の彙文堂で売ってた。数百円で民国初年の唐継堯のパンフレットを買ったことがある。まだ潰れてないとおもう。まぁでもそろそろネットのスキャンもそのへんまで手がのびているような気がする。


2010/06/18 金

 車もらうのやっぱりやめた。今の経済規模だと車の費用で死んでしまう。
 ついでに引越し手伝うのもやめて小樽まで来た。

 小樽市総合博物館
 総合とはいいながら、鉄道博物館だった。石炭を船にうつすための特製桟橋の模型がおもしろかったくらいか。鉄道マニアならおもしろいところだろう。鉄道関係の科学実験とかあってそれなりにたのしめた。

 小樽市総合博物館運河館
 こっちは規模は小さいながらも郷土博物館らしさを出していた。小平(おびら)の鰊漁を描いた屏風が見物。しかもそれは小平の道の駅の側にある花田家のものだった。あと、小樽の目玉である倉庫は北前船主の倉庫業が大きいらしい。そのなかに福井の河野の倉庫もあったということで、そこが持っていた船の模型もあった。いろいろとつながるな。
 小樽の倉庫は石壁に瓦なので、ボーっと見ていると、沖縄の建物のようにみえる。

 さて、フェリーは深夜発夜着なので、三食船内で食べることになる。ヨーグルトを三つ買わなければ。

 舞鶴に明日の夜着くが、舞鶴で野宿して舞鶴観光するか、最終をのりついで京都までいくか迷う。まぁ明日決めるけど。


2010/06/17 木

 廃車前の車だがもらえることになった。とはいっても車検が一年程度残っている。保険に一年分入らないといけない。えーと。これからどうしたもんか。

  1. とりあえず押上周辺で駐車場を確保するのは面倒なので押上は引き上げて駐車場の安いところを捜すか、田舎に引きあげる。
  2. 押上周辺で路駐できるところをさがす。
  3. いっそ車上生活にうつる。
 車上生活に移ってもいいかも。

 いやしかしやはり車を持つのは今の貯金の規模では無理か。去年だったらなぁ。
 北海道から車を持ちだすにはフェリーにのせなければならない。
函館-大間16000
函館-青森20000
苫小牧-八戸18000/22500
苫小牧-仙台25500
苫小牧-大洗26000
苫小牧-名古屋33000
小樽-舞鶴28000/29500
小樽-新潟17500/20000
苫小牧-秋田13500/17000
(二つ値段がついているのは前が4m未満、後が5m未満)
 日本海経由が安い。とはいっても、青森につけば青森見物ができる。津軽の外の浜とか電車では行けないところにいける。うーん。それにつけても金のなさか。

 思いだした。釧路の博物館に石川啄木コーナーがあって、日記の要約なんかがあったけど、それを読むと、田舎の新聞社にやってきてチヤホヤされて鼻高々の石川啄木が色気をだして芸者さんにいれあげるが、うまくいかず、いやになって釧路を後にした、というふうにみえた。

 大麻栽培技术 (1/3)
 大麻ってでっかいな。

 山田秀三のアイヌ語地名研究で、東北以南にもある例としてあった、tapkopっぽい地名は当然ながら北海道にはあった。

 図録▽公共事業の動向(日本と主要国)


2010/06/16 水

 帯広北方の音更のマクドナルドの駐車場からネット。電波届く。
 今日は北の方の層雲峡のあたりぬけて旭川いくつもりだったが、微妙に天気がよくない。どうしようかな。

 Togetter - まとめ「はやぶさを巡る報道とJAXAの広報に対して笹本祐一さんがコメント」

 菅首相「基地問題どうにもならない」「もう沖縄は独立した方がいい」と発言 喜納参院議員が暴露 - 産経

 しかしグーグル地図の道筋案内APIは便利だね。全画面google地図でここからあこまで何kmあるのかよくわかってガソリンいれるかどうか判断できた。初めて実用の役にたったか。

 旭川の博物館。
 ここはアイヌのことに重点がおかれていた。ただ、他のところが文化面に重きを置いているのにくらべ、経済的側面からの説明が珍しい。さけ漁は和人向け輸出品として擦文土器時代のころから大量にとりだしたとか、北方へも経済進出してたとか。樺太へ経済進出して地元民族を使役しすぎたのがモンゴルとの抗争のきっかけだとか。
 江戸時代の場所請負制はアイヌを酷使して文化を破壊したみたいなことを言われることも多いが、この博物館では、明治になって幕府がたおれると同時に場所請負制もなくなり、それで稼いでいたアイヌを困窮させた、ということも紹介されている。江戸時代の経済体制にがっちりくみこまれていたという点で、明治になってからのアイヌの困窮は、たとえば穢多非人が平民になったせいで江戸時代にもっていた特権をうしなって困窮したとか、そういうのに重なってみえる。
 博物館の売店に瀬川拓郎『アイヌの歴史』(講談社選書メチエ 401)があり、ものすごい勢いで推薦してあったので、これをまず読むべきなんだろう。
 この博物館は観客サービスをがんばりすぎているところがよい。漫画での解説をつけたり、アイヌの歴史を紹介するのに新聞きりぬき形式の冊子をつくったり、その冊子のなかに博物館を宣伝する広告もつけたりしていた。

 あとはカムイコタンをみにいったくらいか。もう疲れたので車はもどしてしばらく休憩する。


2010/06/15 火

 釧路は霧で大変だった。夜、スーパーを回るだけでも死ぬ気で運転しなければならなかった。博物館の駐車場で寝たが、車で来る人は結構いた。密会場所になっているらしい。たいてい霧でよくみえなかったのだが、中に一台、すこし離れて並んだ車があり、何をしているのかよくわからないがモゾモゾしているのがみえたので車から眺めていたら、急にどっか行った。気付かれたらしい。

 釧路の博物館。かなりレベルがたかい。
 釧路湿原のあたりは低温湿潤で屈斜路湖のあたりは地熱のために温暖だという。そのため、縄文海進のときにやってきた温暖なところの生物が火山地帯に残り、氷河期のころにやってきた寒冷なところの生物が釧路湿原にのこるという。そういう残存というのは、住みづらい気候でもある程度の時間はがんばってのこるということだろう。縄文海進のころは三陸海岸並の気候だったらしいので、それでも氷河期のころの生物が生き残っているということは数千年程度はがんばれるらしい。湿原の様子がよくわかる模型があった。湿原だけあって下は沼になっていてイトウとか住んでるのな。
 釧路湿原も石狩平野や関東平野とおなじように縄文海進があったそうだが、とにかく他の地域にくらべて寒冷なので、堆積がすすまなかったそうだ。普通分解者はカビや細菌だが、釧路湿原では寒冷すぎるためにトビムシなんかの虫が分解者になるそうだ。
 明治34年に鉄道が開通してから道東に商品流通の中心になったそうだが、漁港としての飛躍はそのころではなく戦後であったようだ。国後択捉と千島方面がつかえなくなり、その北洋漁業の中心が釧路に移ってきたのが昭和30年ごろとか。あと、製紙工場があるが、その生産物も釧路の発展にかなり貢献しているようだった。そういう経済データが図表で展示してあるのでかなりわかりやすい。
 定番の土器石器の展示も箱で時代を区切り、それぞれの時代にそれなりのスペースをわけてあるのでかなりわかりやすい。博物館の横に埋蔵文化財センターがありこっちは圧倒的な量で土器を並べてあった。
 縄文早期の墓の展示があった。これは現代の道東アイヌの特徴に似ているという。縄文早期の文化というのは、今の知見では九州南部で発達して、温暖化とともに北進したということなので、そのころ九州から北海道まできた人の子孫ということになるんだろうか。まぁこういう話は新発見によってすぐ変わるのでなんともいえんのだが。

 浦幌町立博物館。
 小さいながらもまとまった展示。ここもかなり最近作られたものだろう。帯広まで今日のうちに行くか行かないか迷いながら寄った。

 帯広百年記念館。
 開拓百年を記念してつくられたということだがようするに博物館なのであんまり紛らわしい名前にしないでほしい。
 こっちには縄文草創期の話が紹介されていた。釧路の方では縄文時代は早期からということだが、帯広方面では草創期の土器が発見されているので、特別扱いしたということだろう。展示の雰囲気が古いが内容的には新しいので、頭の古い業者にたのんだんだのか、開館当初のデザインから大きく変えてないということか。
 「開拓小屋」の模型があったが、網走でみた「アイヌ小屋」と大差ない。最初のころの入植者とアイヌの経済レベルは実のところそんなに大差なく、住民レベルではそんなに軋轢なかったんじゃなかろうか。
 十勝平野は民間が先行してはいりこんで開拓したというから、釧路湿原や石狩平野とちがって開拓しやすいところだったんだろう。展示でも農業牧畜業が盛んなことに重点を置いていた。

 さーて。次はどこに行こうかな。日高山脈をこえて夕張へ向かうか、大雪山の近くをとおって旭川方面へ抜けるか。しかしガソリン代が痛い。
 ガソリンの値段といえば、弟子屈のセルフのmobilの掲示価格が140円だったのに、いざいれようとすると133円だった。これだけは謎だ。単純な間違いだろうか。燃費的には10km100円のペースなので、大移動するとそれだけ金を払うことになって財布もつらい。

 はやぶさが何の問題もなくミッション完了していたらと思うとぞっとする・・・ : FANTA-G
 科学予算削減の民主、はやぶさ絶賛 : 読売新聞

 中国さんもなんかアップアップみたいなので、ひどいことになる前に内陸部行っといたほうがよかったかなぁ。


2010/06/14 月

 標津 -> 霧の摩周湖 -> 屈斜路湖 -> 釧路湿原 -> 釧路

 地図でみると標津から西にのびる道がクネクネまがっている。北海道ではクネクネしている道はめずらしい。だいたいこのあたりは湿原がたくさんのこっている。パイロットファームとかいう戦後の開拓事業があったのもこのあたりだ。未開拓なんだろうとおもってみたが、まぁよくわからん。たしかに林が多く、開かれているところもボコボコしており土地利用としては牧場がおおい。たしかに知床をこえてからは道路の両側に林が延々と続くことが多いので、やはり未開拓なんだろうか。クネクネした道のあたりではじめて木の根っこをみた。開拓しかけのところだ。
 摩周湖のあたりは知床からつづく山脈にある。今日は曇りがちで霧がかかり時に小雨もふる天気で、昨日までの炎熱地獄にくらべると天国のようだが、観光には向いていない。霧で有名な摩周湖にいってみたら、雲のなかで、霧とかいう話ではなく風がすごかった。車もソロソロと走らなければならなくなる。
 屈斜路湖の端にもただで入れる露天風呂があるというので行ってみた。標津を出たのが朝6時前だったのでまだ8時ごろ。人影もなかった。
 屈斜路湖から南に国道でないところを通り、釧路湿原を横断する道を選んでみた。道は一応通れるが、舗装してない。ただ、舗装した道なみの規格で整地がしてあるので、舗装する計画でもあったのかもしれない。あんまり人が入りこむので入りこみにくいようにしたのかもしれない。湿原は沼のような下地になっている。石狩平野もこんな感じだったんだろうか。よく開拓したもんだ。

 釧路まできたが、デカい街であんまり経済縮小の気配を感じさせない。地図をみると、イオン系のスーパーがポスフール、マックスバリュー、ジャスコと三つもそろっている時点で尋常ではない。他にもローカル系スーパーが何店舗もある。こんな湿原の中にあるのになんでだろう。
 道東内陸部の外港の役目を果しているのか。しかも北海道の一般食品は苫小牧に、コンビニ食材は釧路に集約されているらしい。

 まぁとりあえずこれで留萌から釧路までのスターリンが要求したところは回ったことになる。今日は釧路で休憩の一日だ。

 インターネット中毒の非社会人が知るべき真実

 『詳説日本史研究』買ってその勢いで北海道に来たわけだが、廃車直前の車を貸してくれた人の引越しをてつだわないといけないので、結局六月中は北海道にいることになるようだ。その後、小樽から京都に帰ってみる予定。将来どうなるかは知らん。『詳説日本史研究』買ったのは、日本の政党政治史をさらえるようとおもったついでに日本史総おさらいをしようとおもったからだが、今は北海道をグルグルまわって疲れはてているわけで、まことに未来は読めない。
 まぁ読めないのは今の自分を規定する条件が貯金の残高でしかなく、まぁ50万円は切ったにしてもまだ当分は気儘な性格のまま自由に動けるからだ。普通は資金源とか仕事とか義理とか性格とかいろんなことに縛られているので、ある程度未来が決まってくる。さぁ。貯金残高が30万を切ったころまでに今の生活を維持できる資金源がみつからなければまた仕事をしないといけなくなるんだろう。今度は36になっておりしかもしばらく仕事していないので、マトモな仕事にはありつけないはずだ。さてどうなることか。

 そういうと各地の郷土館に結構な頻度で教育勅語が展示してある。読んでみても他愛ない作文で、大した事書いてないが、あんなもんが大事だといったりダメだと言ったりするのは、それだけ当時の子供にとって抑圧が強かったのか。まぁ、敗戦ショックと込みでいろいろゴッチャになってるだけだとはおもうが。
 どうでもいいことながら、伊勢崎線で群馬から帰るとき、途中乗っていた高校生(?)のカバンの中に「論語抄」という教科書的な本があった。沿線の足利市には足利学校がありそのあたりから乗ってきたので、そういうつながりだろうか。

 自然の寿命にしたがって暮すというのは美しい事におもえるが、人間の自然の寿命というのは30前後である。それ以上生きているのは安楽な非自然的環境でぬくぬくと暮している証拠だ。年を取ると、もっと生きたいとおもって欲をかき、自然に従って、みたいなことを言うが、60越しているだけで自然なことではない。

 21世紀中国ニュース:物価は上がるけどインフレじゃない?!おなじみの言い訳フレーズが帰ってきた!


2010/06/13 日

 網走市立郷土博物館 -> 斜里の知床博物館 -> ウトロ -> 羅臼の温泉 -> 標津

 網走市立郷土博物館は郷土といいながら、北方民族資料を収集した博物館だった。まず建物が古い。展示物もふるい。剥製がいっぱいならんでいる。それもそのはず昭和11年に北見郷土館としてはじまったものだという。展示物が古いのは、その当時の館長ががんばって集めたものが中心だからだ。ここの展示を見ると、網走に北方民族博物館があるのはこの発展形なのではないかとおもってしまう。展示物のなかに、昭和11年に作られたチセがあった。当時81歳のアイヌのお爺さんがつくったと書いてあった。まさしく「アイヌ小屋」としか言いようのないものだった。これ常置の建物なんだろうか。縄文人とオホーツク文化人の頭骨が並べて置いてあった。まぁたしかに違うのは違うんだろうが、現代なら肉付けくらいはするだろうな。で、その横にはオホーツク文化の墓葬で特徴的な、壷を頭の上に被せるように置いてある有様を発掘当時の写真で見せてある。おもしろいのはおもしろいんだが、並の女の子は近づけないだろうな。
 応永年間(15世紀初)の板碑があり、それがみつかった場所は「神女の住む沢」「和人の女の住む沢」というような訳があてられるような場所だという。いつごろもちこまれたものかわからんが、本土方面からこんなとこまで来た人がいたんだろう。しかし、網走の辺にくるには、当時だと宗谷海峡をくぐっていくことになるだろうから一番遠いところまで来たことになる。まぁそのころは沖縄方面でも和人とおぼしき人が活躍していたりしたので、いろんな方面に出かけていた時代でもあったんだろうが。

 斜里の知床博物館
 とにかく暑いのでやる気がものすごく削がれていた。北海道のものは一時期にワッと人がたかって開拓したせいか、ある程度見るとほとんど同じような道具ばかりになり、飽きてくる。札幌近郊の開拓博物館見とけばだいたいそれでいいんじゃなかろうか。
 NHKの知床紹介番組のビデオがあって好きに見れた。昭和33年頃は知床の先の方で開拓に従事する人が写されているが、昭和43年のになると、その辺りの開拓はあんまり厳しいのでほとんど引きあげていることが描かれる。すさまじい風で、昭和33年の番組では希望が持てるような見せ方をしていたが、よくあんなところで開拓していたもんだとおもう。その当時の物資感覚は今の東南アジアとか中国の地方とかの感じかな。

 普通に知床半島横断道路を通ったが、日曜ということで観光客がいっぱいいた。このクソ暑いのに残雪があった。

 羅臼側には金をとらない露天風呂があって勝手にはいれる。横断道路沿いにあったものには人がいっぱいいてうんざりしたが、知床半島の先の海岸にある方には人がおらずゆっくりできた。ただ、海岸にあり、目の前が海だが、テトラポッドが邪魔で国後島の方は見えない。しかし久しぶりの風呂で気持よかった。
 温泉入ってもういい気分だったので、さっさと寝てしまいたかったが、結局知床から南下して標津で寝た。


2010/06/12 土

 紋別市立博物館 -> 鴻之舞金山跡 -> 遠軽先史資料館 -> 遠軽町郷土館 -> 湧別町ふるさと館JRY -> サロマ湖 -> 常呂資料陳列館 -> 常呂埋蔵文化財センター -> 網走

 紋別の博物館はなかなかよい。鴻之舞金山の砂金掘りの展示が珍しかった。それから、収蔵室をそのまま陳列展示にしているのも珍しかった。しかもあれ触り放題だった。軍帽って軽いんだな。
 鴻之舞金山のあったところにいってみたが、これも羽幌炭鉱とおなじで、街だったところが普通に山にもどっている。あんまり見ずにザっと通過した。
 遠軽の先史資料館には黒曜石の塊がゴロゴロしていてすごかった。湧別技法の湧別ってこのあたりのことだったんだな。
 遠軽郷土館は雑然と資料が置いてあった。遠軽というのは津軽系の人が開拓したんだと勝手におもっていたが、町の真ん中にあった巨岩のことをアイヌ語でインガルシと言ったのからきているらしい。遠軽の開拓は他とちがってキリスト教系の人が開拓団としてやってきたということで、その人の写真がかざってある。そのインガルシの前にも忠魂碑とならんでその人の碑が立っている。その人が武田惣角にもらった大東流柔術秘伝目録なんてものも展示してあった。砂金掘りの手順がくわしく写真で図解してあったので、あれを見たらだれでも砂金掘りができるとおもう。

 湧別町の道の駅には複合文化施設があり、漫画美術館というのもはいっていたが、特別展に入れかわっていた。道の駅に行く途中にあった醜悪な建物がふるさと館JRYといって屯田兵のことをあつかったものらしいので戻ってみた。たしかに途中に南兵村という地名があり、屯田兵関係のものがあったことは予想された。その醜悪な建物はチューリップ園の中の建物だったので、西洋趣味のグロテスクな建物めケッとおもっていたが、屯田兵の資料館と聞くと、兵隊を意識したデザインかと少しは好意的に見れるようになるから印象とは不思議なものだ。
 屯田兵ってほんの数年でおわってるのな。しかも、当時(明治32年)の北海道の人口の0.8%だとか。これは現代の北海道の警官自衛官の比率とおなじらしいが、それはさておき、思っていたよりも少ない。士族の屯田兵はあんまりやる気がなかったそうだ。ここの展示は屯田兵の生活とかに重点があった。全国から人があつまったので最初は言葉が通じず身振り手振りでやったとか。
 屯田兵 - Wikipediaを見ると、明治7年からやっている制度なので、この湧別に入ってきたの自体が屯田兵としては遅かったということで、ほんの数年でおわっているのが意外だったのは正しい感覚だった。屯田兵が入った家というのがあったが、わりと広かった。しかし明治7年からの経験があるわりには、その家は本土式で、いかにも寒そうだったのが不思議だった。

 サロマ湖も眺めただけで通過した。
 その付け根にある自然センターみたいなのは、観光客が多いせいかレンタサイクル貸し場が主な業務になっているようで、おっさんばっかりだったので、遺跡関係のものがあると知るとさっさとそっちにいった。
 常呂のあたりには、天塩川の河口にあったのとおなじような竪穴住居の跡がある。跡がへこんだままのこっているのは、半年は雪でうまっていて土がそんなに堆積しないためにそうなるという。まぁそれなら気候が違うからおどろきの対象でもしかたない。
 東大の演習室があって東大による陳列館もあった。一日に一人くるかこないか程度のようだが土器の陳列と説明が充実していた。オホーツク文化の住居跡というのは何人でも入るでかいもので、土を被せ、上に梯子をかけて出入りするという。いままで何箇所かみてるけど気付かんかった。横にあった埋蔵文化財センターにも少し展示があったが、そちらによると、樺太アイヌは夏と冬で住居をかえ、夏はいわゆるチセですごし、冬には山の方にいって、そういうデカい住居をつくって上から出入りするという。あと、オホーツク文化は基本的に海に依存した生活をしていたとか。ということであればたとえば、漁期だけやってきて家を構えてというようなことがあったんではなかろうか。

 ということで網走まで来てマクドナルドで日記書いている。北海道めぐりは今やるべきことではないような気もするがまぁできるからいいや。

 団塊〜シニア層向けのWeb設計 - キャズムを超えろ!

 中東TODAY: NO・1587国連安保理イラン核制裁各国の損得勘定

 あんまり沢山一気にみると頭にはいらない。そろそろ本読みにもどる日をつくったほうがいいかもしれん。

 あちこちにオートキャンプ場というのがあり二千円ほどもするが、そのへんの公園の駐車場で泊まれるのになんでわざわざそういうところにいくのかわからん。


2010/06/11 金

 12日の夜に12日の分とあわせて書く。

 宗谷岬出発 -> 鬼志別(おにしべつ)駅跡(バスターミナル) -> ウスタイベ千畳岩 -> オホーツクミュージアムえさし -> 雄武(おむ)の道の駅 -> すこし山の中 -> 日の出岬 -> 興部(おこっぺ)の道の駅 -> 紋別の公園の駐車場泊
 6/10の夜は、結局宗谷岬までいって、その天辺にある謎の展望台のあたりで寝た。
 朝起きて南下するが、食料を調達できる店がない。宗谷岬あたりからの荒涼とした草原地形がつづいている。
 猿払村のあたりまで何もなく、やっとみつけたセイコーマートでヨーグルトを買った。道の駅で飯をくいながら地図をみていると、猿払村の中心はもうすこし奥にある鬼志別であるらしい。行ってみたらバスターミナルがあり、そのなかに鬼志別駅の展示があった。昔ここに駅があったという。とりあえず、海岸部にはなにもないだけで、すこし奥には牧場系がひろがっていた。
 とはいっても、かなり長い距離さびしい風景がつづく。北緯45度をこえたあたりから山に木が生えてきて、風景にもすこしうるおいがでてきた。そこでウスタイベ千畳岩というのがあったので寄ってみた。
 すると、湘南から北上してきたというおっさんにであった。そのおっさんは仕事を一月ほどやめて北海道を旅行するという。去年一昨年は四国八十八ヶ所めぐりをしていたということだった。そのときは聞き流していたが、ひょっとすると奥さん亡くしてるのかもしれない。そのおっさんのいうことには、北海道は道外ナンバーの速度違反取締に厳しいので気をつけろという。17年間無事故無違反の記録が北海道でストップしたそうだ。おっさんから牛乳をもらった。牧場にいくとすこしくらいならわけてくれるらしい。ただ、そういうことはしてはいけないことになっているので、金はとらないそうだ。
 おっさんと小一時間くらい話したあと、地元のおばはんから海藻をもらった。道々つまめというので以後頻繁につまんでみたがなかなかなくならない。

 その枝幸(えさし)にはオホーツクミュージアムえさしというのがあったので寄ってみた。枝幸の町は昭和15年の大火で一度焼き尽されてしまったらしく、古いものがない北海道のなかでもとにかくないようで、近代の歴史の展示もほとんどなく、戦後のモノと、オホーツク文化の出土物が大きな面積を占めていた。

 まぁとにかくこの日なにかみたといえるのはそこくらいであとはすこし走ってとまって走ってとまってしていただけでなんとなく徒労感にあふれた一日だった。
 枝幸までは鉄道が通っていたが、枝幸から雄武の間はついに鉄道が引かれなかったらしい。それも、工事はできていたのに戦中に中止になり、その後ついに復活しなかったという。たしかに枝幸のあと雄武までは規模の小さな集落ばかりだった。雄武から先の町の規模とくらべるとあんまりに差がありすぎた。他の町の人口動態からすると、昭和30年代までの人口を左右したのは鉄道で、それまでに駅があったところには人口が送りこまれ、その規模が今まで漸減しつつも保たれているという状態。そのころまでに鉄道が敷設されなかったこの区間には人口が送りこまれることなく終ってしまったんだろう。海岸部には潰れた廃屋がポツリポツリとあってさびしさをひきたてていた。そういう風景はその北にも南にもない。(北にはそもそも廃屋すらない)
 紋別の道の駅にいくと、紋別から知床のあいだの歴史系観光拠点をあつめたパンフレットがあった。明日はそれに沿ってうごくことになる。
 紋別の森林公園の駐車場で寝た。


2010/06/10 木

 昨日札幌午後出発
 6/9 石狩の「川の博物館」-> 石狩本町あたり -> 浜益の郷土資料館 -> 増毛 -> 留萌 -> 小平の鰊番屋のある道の駅宿
 川の博物館は全然期待せずにはいったのに、石狩川治水の歴史から石狩平野の開発史が地図的になんとなくつかめた。あと、あたりまえだが、このあたりでも縄文海進があったのな。これだけバリバリに治水してもまだ小規模な洪水がおきているらしい。
 石狩本町あたりは収穫だった。これまた道路地図だけみておもしろい地形だったので、袋小路をかまわずに突入してみたら、ここには慶長年間から交易場があったとのこと。古い神社もあって、玉垣には小樽と高岡(富山?)の人たちの名前が彫ってある。完全に寂れているのに古い蔵がのこっていたり(しかも蔵だとおもったら菓子工場だった)しておもしろい。あと、海岸に海浜植物保護センターというのがあり、そこの受付の人が美人だった。というかあれは研究員兼受付か?
 午後出発してそれだけみたのでもう時間もおそくなったが、途中たまたま寄った浜益の郷土資料館は、既にしまっていたが、鰊番屋を保存したものだった。
 増毛は車でぐるっと見て満足した。そして留萌へいく間に暗くなった。
 留萌は大規模港湾の雰囲気があった。まぁ街が小高いところに展開していてそこから港がみえるからそうおもうだけなのだが。そこまでのどこかの道の駅で入手した留萌管内の観光冊子によると、そういう歴史施設はあんまりなさそうだったので、まぁそこそこにして港で寝ようかとおもったが、どうもおちつかない。夜ヤンキーみたいのが来そうな感じだ。地図をみると、マックスバリューがあるようなので、そこまでいって半額の飯を調達し、ついでにガソリンを満タンにして、あらためて寝場所をどこにするか検討すると、すこし北にいった小平(おびら)に展望台があるらしい。とりあえずそこまで行ってみると、なんか霧がかかってくるし、展望台の入口は閉まっているし、その近くに怪しい更地があったのでそこにはいっていったがなぜか気味がわるい。一応明日の目的地にするつもりだった、鰊番屋のある道の駅まで行った。そうすると今度は自衛隊のでかい車が何台もとまっていてなかなかうるさい。とはいってもそこが目的地なのでそれ以上の移動もできず、寝たらすぐ寝れた。

 6/10 鰊番屋 -> 郷土資料館 -> 苫前の郷土資料館 -> 苫前の鰊番屋 -> 羽幌の海鳥センター -> 羽幌の郷土資料館 -> 羽幌炭鉱跡地 -> 手塩川歴史資料館 川口遺跡風景林 -> ノシャップ岬 -> 稚内
 今日はまずその鰊番屋だ。この内部がなかなかよく保存してあっておもしろかった。鰊はボロ儲けみたいなことが書いてあるが、その出荷量のうちわけ表をみるとほとんどが鰊粕で、つまりは肥料として飛ぶように売れたということだ。江戸時代後期以後、日本の農業技術が向上した一つにこの鰊粕の利用というのがあるが、その日本の農業を支えたのがこの北海道沿岸の鰊漁というわけだからそりゃ規模のでかい産業だったというわけなんだろう。鮮魚としては売らないので、網からはずすのも適当、それを固めて茹でて水と油をとりのぞいて出荷する。魚の蛋白質をそういう使い方してたわけだが、鮮魚を腐らせてゴミにするというわけではなく、どっちかというと腐ったものを売りつけるので、もったいない部分はすくなかったといえるかも。
 鰊漁のピークは明治30年代だが、今のこる鰊番屋はそのころかそのすこし後にできたものがおおいというから泣かせる。しかも鰊用の網があり、今も鰊の大漁を夢見てみんな作っているというのが泣かせる。今は化学肥料があるから、鰊が大量になってもそのような消費のされかたはしないので、大漁になったら値段がさがるか大量に売れのこるかどちらかだろう。
 番屋の構造だが、ほとんどが従業員の生活空間である。大広間に三段の板があり、そこに布団を敷きならべて寝るらしい。飯をくうところもあり、板の間や土間に長机があり、それらの大広間を一望できる位置に帳場や親分の部屋がある。のちの北海道・樺太の工事現場の飯場というのはこれが元なんだろうな。
 あと、付属施設はオーナーの座敷なんかがあったが、こっちをみるとなかなか懐しいものがあった。
 というのも、うちの家も昔の造り酒屋(生まれるまえに廃業)だったが、家のつくった年代はにたようなものなので、無論産業規模からいってこっちのほうが豪華ではあるが、基本的な空間のつかいかたがおなじでおもしろかった。まぁもっとも両方とも、明治30年代までに産業の基本ができ、以後徐々に衰退して昭和30年代にほとんど死滅したものだから、同じ経済空間で同じような道をたどったものとしてはそういうものかもしれん。いままでもこういうところを見てまわったが、全然そういうことにはおもいいたらなかった。なぜだろう。
 隣に小さな郷土資料館があった。ここでおぼえているのは、木の年輪に押しピンをさして紐で年表とリンクさせている展示か。

 苫前の郷土資料館の展示では羆を強調していた。三毛別羆事件があったのがこの管内だからだ。といっても災害のはずなんだが、ほとんどネタのような扱いだった。メディアの方からの関心がつよかったために客受けを狙ったものではなかろうか。敷地内に竪穴住居とチセを復元したものがあった。
 資料館にここにも鰊番屋があるということで見に行った。今でも稼働している加工工場の裏にあり、中はものおきになっていて自由に見れなかったが、小平の鰊番屋と似たような構造であることはわかった。ただ、大広間の寝台になっていた板間の板がはずれていた。まぁしかしここは勝手にはいってはよくないところのはずなので、そういうものがあったということだけにしておこう。
 羽幌の海鳥センターは近くの焼尻島手売島の海鳥をあつかったものだ。まぁそれはいいとして、ここの受付のひとも美人だった。海鳥はエサの魚群の減少にともなって減少傾向らしいが、ある海鳥は違う魚を食べるようになって以前よりも健康になり以前よりも増えているという。そういう話を聞くと、海鳥の保護としてやっているのもやりすぎるのは自然への介入ではなかろうかとおもってしまう。
 羽幌の郷土資料館には化石がたくさん無造作に置いてあった。ハボロハナ化石は花ができるころの最初期の化石で、このころのものは世界でも数例しかないらしい。あとは佐渡から羽幌にやってきた造り酒屋のものや、羽幌炭鉱関係のものだった。羽幌炭鉱は石炭産業が徐々に縮小していった昭和25年以降も順調に成長していたが、昭和35年ころからのエネルギー転換にともなう壊滅的な縮小の際に、やったことが全て裏目にでて、一気にダメになったという。跡がいまでもあるらしいので、案内図をもらって見にいった。
 しかしなにもなく、農家らしいものが転々とあるだけの山間地なので、ここが昔そんなにたくさんの人をやしなっていた場所かとはおもえないようなところだった。ただ、ところどころに建物の廃墟があるので、それらしいものがあったことはわかる。一番目立つのは選炭工場だった。羽幌炭鉱のメイン炭鉱だったというところの一番奥にいくと、マンションがあった。今でも住もうとおもえば住めるような感じだった。

 その後手塩川河口の手塩までにあった自治体は「なにもない」ことを売りにするようなところだったので、そういう文化施設はなく、とりあえず道の駅によって一服しただけだった。
 手塩川歴史資料館。
 ここにいたってはじめて江戸時代のアイヌのことを扱った展示を見た。まぁ海岸の鰊漁だけで栄えたところとはちがい、手塩川流域の林産物が富の源泉だったからかもしれない。林業関係の展示物が豊富だった。ここへの入植の図をみていると、ここよりも先に利尻島礼文島に人口が入り、それからこっちにきている。これも意外だったが、最初は漁業開発がメインだったから、漁業基地として重要な離島の開発が先行したということだろう。当時の北前船の航路にちかい佐渡や能登が栄えたのとおなじ理屈だ。人口の棒グラフがあった。明治30年代以降に急成長し、昭和30年代がピークで、以後漸減している。
 川口遺跡風景林。
 ここには続縄文時代の竪穴住居の跡があるという。少しはいってみたら復元住居がある。今でもこのあたりにはたくさんあるというので、そういう目でみると、たしかに、それとおなじくらいのくぼみがあたりの林の中にたくさんある。今まで普通に山や林のなかに入っていったけど、これくらいの窪みはいくらでもみたことある。そういうのが実は竪穴住居の跡かもしれないというのは新鮮なおどろきだった。

 そういう感じであとは沿岸の湿地の近くをとおる道路をひたはしりノシャップ岬までいったら海洋博物館は閉まっていた。日没がキレイにみえるらしいが、まぁそんなに興味ないんのでまたずに稚内市内にはいり、マクドナルドをみつけて日記を書いていると。

 札幌以北稚内までの沿岸は北海道の資源を本州方面に運ぶのが主要産業だったところで、その役目をおえて徐々に寂れていっている。自分からすると鉄道もなくなったこの地域がまだまだ生きのこっているのが正直不思議なくらいだが、まぁそのへんは農業牧畜業がのこっていることや補助金のおかげもあるんだろう。そうでなければ羽幌炭鉱の跡地のように草ボウボウになって道しかない状態になっているはずだ。
 自分の田舎の林業もこの北海道北部西海岸を支えた産業と基本的にはおなじ位置にあったんだなとおもうとなんかおもしろい。
 明日からはオホーツク海沿岸を南下する。こちらはJR分割までに鉄道が完成しなかったところなので、西海岸よりもひどいはずだ。まぁもともと栄えていなかったからあんま大差ないかもしれない。


2010/06/09 水

 「タクシン氏、前世はタークシン王」|newsclip.be
 ほんとにタクシン派は王室転覆をねらっているわけね。

 いきなりですが車をただで借りれることになったので今日から北海道一人旅です。しばらくネットの外で高いガソリン代と戦うことになる。

 それはいいとして道鏡の仏教政治って具体的にどういうものだったのか。聖武天皇自身が大仏とかやりだしているんだから、その路線を娘が継承しただけということはわかる。その後桓武天皇が平城京を見すてるほどに仏教勢力の力があったということだが。よくわからん。あと、このあたりの日本史はそのころの大陸情勢も見ないといけないんじゃなかろうか。こういうのがはやってたから何年遅れでそのままマネしたとか。仏教政治とやらと神宮寺とは関係ないのかな。玄宗と考謙天皇とが同時代というのが意外。孝謙(称徳)は武則天と比較されなかったんだろうか。


2010/06/08 火

 藤原氏の権力闘争おもしろい。奈良時代の藤原氏って窮地におちいったらすぐ出兵する。しかも族滅の制度がないので、全然一掃されてないし。陰謀で長屋王を殺して四兄弟が権力を握ったのに天然痘で全員死亡とか痛快だ。

 なんでこれを律令制というんだろう。たしかに法律にのっとった政治が導入されたかもしれんけど、一番のミソは口分田制度だろ? 大陸の北朝系の土地公有制度を導入するのに蘇我氏の時代から一世紀かかったが、その建前が崩れる(墾田永年私財法)のが40年程度。その年に大仏つくりだすし。しかも8世紀になってから、それまでの竪穴住居から掘建柱の平屋が普及しだした、とか人口の増大に口分田制度が対応できなかったのが私有制度を認める原因になった、ということだから、この口分田制度などで経済規模が確実に拡大しているはず。古代専制で人民は塗炭の苦しみをあじわったとかいうウンコマルクス史観をがんばってやるのはいいかげんあきらめてほしい。というか、私有の否定がもたらした結果が墾田永年私財の法なのにそのことを直視できないんだからよほど頭がカタいんだろうけど。
 中国の南北朝を異民族の中原国家対漢民族の流亡国家とみるよりは、土地公有の全体主義国家が全国を統一していく過程とみるほうがおもしろいような気がしてきた。

 律令制 - Wikipedia
 ここには王土王民を具現化する制度と書いてあるな。古代東アジアでみられた中央集権的統治制度とも書いてあるから、うんこマルクス史学の「古代専制」が念頭にあるんだろう。
 そのわりに下の「評価」欄にはそのことに言及してある。こういったアンチテーゼ的な見方が全体の記述を変えるところまで昇華されて教科書レベルに反映されるのはまだまだ時間がかかるんだろうな。

 為末大 : 嫌われる練習

 時事ドットコム:名物記者トーマスさん引退=イスラエル批判で集中砲火

 律令制下でもそれまでの地方豪族は振り換えなしの郡司というかたちでのこされている。律令制成立以後は郡司も国司も違いなく一纏めにして崩壊したからどうこうとか書いてあるけど、郡司勢力である地方豪族ってこの前の時期からこの後の時期までなんらかの形で生きのびているんじゃないの?
 あと、氏寺のことだな。律令制成立前に各地の豪族には氏寺が普及した。と書いてあり、律令制体制下では寺院は課税対象外だったとある。これってつまり仏教の隠れ蓑をつかって地方豪族が生きのこったということじゃないのかね。墾田永年私財法と大仏造立の詔が同年というのはなかなか素敵な事じゃなかろうか。

 さてまたネットにつながっていると本読めないからネットのないところにいって読み進めよう。


2010/06/07 月

 冠位十二階の制は、律令制でいうところの四品以下が対象とあるから、下僚の人事階級をしっかりきめたということだ。憲法十七条も官僚の勤務規定じゃないのか。とりあえず中央官僚の人事制度を中国朝鮮の制度にあわせてつくり、隋との外交がきっちりできるようにしたということじゃなかろうか。じゃーそれまでの百済とかとの外交はどういう形でやっていたんだろう。南朝にも数度往来しているが、それでなんで問題なかったんだろう。
 高句麗が北朝系、百済が南朝系というのは、今の北朝鮮と韓国の関係をおもわせる。倭のころの暦に元嘉暦というのがあり、百済経由で倭につたわったとされ、日本書紀の一部はこの暦でつくられている。その部分より前の暦が儀鳳暦、つまり唐の初期の暦であり、なおかつ日本書紀制作時の日本の暦であることを明らかにした小川清彦という人がいて、日本書紀の紀年のあやしさがあきらかにされたわけだがそれはさておき。元嘉暦は南中国の宋でつくられたもので、北の混乱を収拾して北中国を統一した北魏に対しての正統性を主張する面があったとおもわれる。それを百済が採用したということは南朝を正統とみとめるものだろう。ところで日本では、元嘉暦を白村江の敗戦後も依然つかいつづけ、7世紀末になってようやく採用された。日本は暦を実用品としてあつかっていたということではなかろうか。まぁもっとも百済の方も隋のころになっても元嘉暦をつかいつづけていたし、そもそも南中国の年号をつかっていないのでそこまで言えるのかといえば微妙ではある。ということを書いてから高句麗の暦法ってなんだろうとおもって捜しているけどみつからんな。

 中国密輸船に銃撃、3人死傷=北朝鮮(時事通信)
 これ韓国ソースなので、中国のニュースないかとおもって環球時報さがしてみたけどみつからん。そのかわり、菅が訪中とかいってるけどうちは把握してないぞという記事があった。

 googleマップの指示通りに歩く→車にはねられる→googleを提訴: 切込隊長  イギリスの車道は本当に車しか走れない道で、死ぬ気で歩かないと歩けない。アメリカの道はどうかしらんが、イギリスの制度に近いとすればそうだとおもう。ちなみにグーグルさんがどういう道を指定してくれるかは全画面google地図の経路ボタンをおして適当にクリックしたらおしえてくれる。歩きはなかなかすごい道をおしえてくれるのでおもしろい。

 なぜ私は救急患者の受け入れを拒否したのか:JBpress

 小樽発舞鶴のフェリーって深夜に出て夜遅くに着くんだな。
 あーでも一応京都までギリギリ接続できるのか。

 カニ族 - Wikipedia

 班田収授ってつまり全人民に生産手段を与えるということだろ。なんか身分によって違いがあり不平等だったとか重税を負ったみたいなこと書いているけど、共産主義じゃないのこれ。
 北朝が達成した律令国家というのは、国民総動員の手段として共産主義と似た手段を取った。その軍事力と文化力に圧倒された東海中の土民集団倭国は対抗するためにその共産主義を取りいれる、といったところか。まがりなりにも全人民に生産手段を与えたことが、いわゆる中世の将来を用意したんじゃないのかね。まぁまだ大宝律令まとめてる段階だけど。
 90年代の山川の高校の日本史の教科書だと地方制度がくわしく書いてなくて日本の地方の像がつかめずよくわからんかったが、これはわりとかいてあるな。研究の進展か単純にこっちが詳しいだけなのか。

 律令制の人民への負担が重い重いと何度も書いてあるのは「古代専制」を日本で証明しようとしたウンコマルクス史学のなごりだろう。そのへんはかわらんな。

 今おそろしいことに気がついた。
 メールは全部gmailで受けとっているけど、最近迷惑メールもすくなくなってきたとおもって迷惑メールを見てみたら、このサイトから自動でおくる問い合わせメールがはいってた。RSSがどうのこうのというメールも最初にこっちに入っていて気付かなかった。あわわ。ひょっとして知らない間にこっちに入っていたのもあったんだろうか。やばい。


2010/06/06 日

 マクドナルドの紅茶の上にかぶせる蓋が前よりもゆるくなったようにおもう。必ずこぼれる。どこをケチったらわざわざこぼれるようになるんだろう。早稲田のマクドに通っていたころにはその現象がおこっていた。
 あと、このノートパソコン、電波状況の悪いところでの感度が悪くなった。全然入らん。

 詳説日本史研究、チマチマノートとりながら読んでいるので全然進まん。5世紀以前のあたりは大陸情勢にもそれなりに触れてあり、どういう国際環境に日本列島が置かれていたかそこそこわかるようになっていてよい。

 そういうとウーアルカイシのことについてすこし鈍感すぎたか。

 4世紀後半に高句麗が南下し、倭もその戦争に参加したことが、日本列島に騎馬技術など大陸の文物がつたわったきっかけとなったとある。それはいいとして、5世紀後半からもまた高句麗百済の抗争がはげしくなったとあるが、こちらにはそれぞれ北朝南朝とのかかわりがあるということも書いてある。代理戦争の面があったのだろうか。
 今まだ厩戸王のあたりで足踏みしているけど、その前の二朝並立のこととか知らんかった。そのあたりの半島の激動をかんがえると、欽明朝なり蘇我氏なり自体が渡来系とか言いたくなるのもわかる。
 歴史の教科書も随分かわったなぁ。学校教育以来20年くらい見ていないだけでこれだから、みんなもこれ読んでみたらいいとおもう。ちなみに錦糸町のクマザワ書店の歴史コーナーには高い方のハードカバー版が置いてあった。安い方のソフトカバーは学参のコーナーにあった。

 中東TODAY: NO・1581支援船問題で頭を抱えるオバマ大統領
 イスラエル情勢への対応はアメリカとの取引につかえる。たとえば中国に直接利害のないイスラエルの件でつよい態度にでないから北朝鮮のことも目をつぶれというくらいの取引は中国ならできるだろう。まぁ北朝鮮みすてるからイスラエルもみすてろという取引もできるけどそれはないだろう。


2010/06/05 土

 与党を惨敗に追い込んだ韓国の若者パワー:JBpress
 韓国も北朝鮮との危機を演出したかった事の理由がこの選挙。しかし韓国の場合完全に裏目に出た。北も国内ひきしめのために韓国との危機を演出しているが、どう裏目に出るのか。チキンレースをつづける理由が韓国になくなって自然解散か、チキンレースで育てた妄想に迫られて本当に開戦してしまうか。

 こんなあほな指令出すかね。 : 二階堂ドットコム
 やっぱりデマの元締めからみてもあやしくみえるのか。

 時事ドットコム:「選挙勝てば先頭に立つ」=9月の代表選に出馬?−小沢氏
 ほんとビビリだな。

 最初っから小沢が表に出ると叩かれる(既に西松の件で叩かれていた)ので、まずは鳩山をかついでおいてダメになったら菅に替えてとりあえず参院選までのりきり、両院制覇して反対されようがなにしようが痛くも痒くもないようになれば御本尊登場という粗筋だったのかもしれない。
 とりあえず去年の12/21のこの日記に書いたとおり、ということで、無職35歳(当時)に去年の12月の時点で読まれるような絵の描きかたしかしていないということだ。てゆーかこれくらいならみんなわかってるか。

 Twitter / Naoya Ito: 自分含めて未来予測をする風なことを言う人達の多くは、 ...

 私の年収低すぎ!?ジェネレーター

 しばらくじっくり詳説日本史研究でもよむか。

 どうせしばらく菅age

 小沢の目算は参院戦で民主党の議席を既存組織の議員から小沢チルドレンにうつしかえることじゃなかろうか。今回器量不足の樽なんとかを立てたのは、現在の小沢勢力がどれくらいあるのか確かめるため。自由党単独では議場を支配する勢力になれないが、民主党とくっついて民主党を支配することはできる。つまり小沢は第二革命をめざしており、民主党はそのための乗りもの。まだその掌の上からこぼれていない。


2010/06/04 金

 朝から全画面google地図の経路のところをまたいじった。レファレンスちゃんと読んでなかった。まぁサンプルちょっといじってとりこんだだけだったしな。

470 いやあ名無しってほんとにいいもんですね sage ▼ New!2010/06/03(木) 09:53:19
鬼女でみつけた。マスゴミの方針らしい

>【重要 各位厳守のこと】
>御存知のように、本日6月2日にプランCが発動されました。
>つきましては、かねての手順どおりに行動していただくようにお願い申し上げます。
>念のために、大まかな指針を記入しておきますが、確認後は即時ご処分ください。

>1. 今週一杯は代表選・組閣で民主党を持ち上げること。
>2. 来週一杯は新総理・新閣僚の紹介で民主党を持ち上げること。
   (この間郵政改革法案強行採決があるが無視すること)
>3. 14日から16日までは終盤国会の新閣僚奮闘で持ち上げること。
>4. 17日から23日までは国会閉会後の民主党新人候補の活動中心に報道。
>5. 24日の参院選告示後は、公平な報道に尽力すること。

ひでえな。というか情報だだもれじゃねえか。
ゴミ内部も内ゲバ中ってことだなw
 秘密もなんもあったもんじゃないね。
 ただこれ例の2chまわりのあやしい情報源がらみなので、逆宣伝の可能性もある。田中上奏文とかトンキン湾事件みたいな。「強行採決」とかわざわざ書いてあるところはあやしいので、もしソースがあるなら加筆されてる可能性もある。

 烫手山芋 <= a hot potato
 四文字なのでなにかの故事成語かとおもえば英語の套語の訳だった。

 樽床みたいな目のないやつをつれてきて出来レースをしくむ。これが民主主義らしいよ。

 細川政権に一日足らないのは合うのを避けたのか。

 羽田政権は1994/04/28-1994/06/30の64日間つづいた。今日から64日目というと、8月6日となる。参院選は7月末。暗合しすぎ。
 とはいっても歴史は必ずしも繰りかえすわけではないしそもそもそのときとは状況がちがいすぎる。もしなぞるとすれば、民主党が支持率の回復具合をみて、なんか勘違いして衆参同日選挙なんかにふみきったりするときか。あとは民主党内の元社会党の人たちが民主党を割って社民党に帰るとかそういう事態かな。まぁ沖縄の件でさんざん左巻きの人をなぶったので、あるとすればそれかな。そうなると、元の鞘におさまることになる。村山政権で男をさげた社会党はみずほの辞任で女をあげて政界に再登場し、自民党と民主党ののこりや泡沫政党が大同連結すれば、55年体制復活となり、バブル後の20年は小沢にふりまわされた20年として記憶されることになる。それはそれでおもしろいんじゃなかろうか。

 朝鮮半島で戦争がいつ勃発してもおかしくない=北朝鮮外交官 |ニューズウィーク日本版
 現役陸軍少将をスパイ容疑で逮捕 北朝鮮に作戦計画渡す | 産経新聞
 北朝鮮が戦争をおっぱじめた場合、中国を窮地におとしいれることになる。人民解放軍が中越戦争以来の「膺懲」戦争をやる可能性がなくはない。

 詳説日本史研究でも買ってきてじっくり読んでみるかな。

 この周辺の大書店はまず第一に錦糸町駅北口アルカキット9階のクマザワ書店。その次が南口テルミナのブックストア談。
 押上から浅草までいって、本屋不毛地帯であることにきづき、携帯からググったら錦糸町周辺にも本屋があったので、行ってみたらそんな感じだった。まぁ上野までいかなくて済んだからよかった。上野が駄目なら秋葉原、そして神保町ということになる。そういう意味では雑司ヶ谷は池袋のジュンク堂にも近かったのでよかったなぁ。まぁ池袋のジュンク堂は日本一の書店だから比較するべきではないけど。

 これで上に書いたとおり、民主党が割れたら1994再演ということになる。まぁ、普通はならない。もしなるとしたら、朝鮮戦争の対応がらみだな。右派と左派の同床異夢が、現実に引きさかれる。こういう筋ならありえそう。

 中東TODAY: NO・1579フロテッラ号の各国に与えた影響

 成功すれば宋の王安石、清の雍正帝を超える中国史上の偉業になるであろう中国政府の政策 - 書籍之海 漂流記

 「天安門」学生指導者?中国大使館に侵入 : 読売新聞
 台湾にいるはずのウーアルカイシがなんでまた日本に。

 詳説世界史研究とか詳説日本史研究は、うすくひろくかいてあるので、そこからさらに調べる入口にちょうどいい。それに今読むと、昔は意味がわからなかったことがすこしわかったような気になれておもしろい。

 郵政のために会期延長か。ほんとに「プランC」っぽいwwwwww


2010/06/03 木

 昨日いっぱいつかって高度地図全画面google地図にとりこんでみた。そのせいでかなりおもくなったかもしれん。このノートパソコンはわりと性能いいほうなので、おそいコンピュータの思いがわかってないかも。あと、距離と高度のマーカーにそのポイントの標高がでる機能をつけた。

 おれが日本の民主主義をいじるならまず党を廃止するね。現状では党なんか不要だろ。自然に勉強会とかができるだろうから、そういうのに金を出して助けるような形にすればよい。
 もっとも、党という枠組みがあるのは、最初は党に対抗するためだろう。組織に対抗するには組織をくまなければならない。昔は保守と革新とかいわれて保守には理念がないとかいうような話があったけど、「理念があってそれにあつまり組織をつくるような人」以外の人なんだから理念があるわけがない。組織の問題は個人の資質が二の次になりやすいことだ。しかも理念のない組織の方がそういう問題がおこりやすいからこまったものだ。
 とにかく、二大政党制をもちこむとかいう愚かな考えはやめたほうがいい。勝手にそうなるんならともかく、そういう状況を人工的につくりだそうという考え方自体が、ちょっとおかしい。小沢は20年もそういうことをやって、今回も前回とおなじような道を歩んだのにまだコリないんだろうか。

 世界のマクロ経済指標の変化が超わかりやすいアプリ - My Life in MIT Sloan
 ここで紹介されているgapminderがものすごくおもしろい。

 勤勉で頭の悪い奴

 部屋にワンセグのテレビがあるのでダラダラNHKでも見ようとおもったのに、くだらんおしゃべりばかりで腹がたってすぐ消してしまう。

 暑い。

 辞任なんかじゃ許されない、鳩山首相が落とした“影”:日経ビジネスオンライン
 今頃こんなこと書いてどうする。満天下に「わたしの目は節穴でした」と言っているようなもの。まぁ今頃由紀夫ちゃんを叩いているのは、期待してた自分が恥ずかしくて叩いているんだろうな。それも素直に「人を見る目がありませんでした」と書けばいいのに、こんな昔のことをほじくりだして、偉そうに御託をならべている。あぁ恥ずかしい。見てられない。

 朝日新聞:小泉元首相「鳩山政権は参院選までもたない」

 あ。全画面google地図の上の表示欄、googlemaps上のコントローラオブジェクトとして実装したけど、そうするとコピペとかできないのか。まずい。-> Ctl-cでコピーできるからとりあえずよしとしよう。
 経路検索のところ、関数をみなおして、表示がすこし早くなるようにした。経路取得はそんなに遅くなく、そのあとのおまけの高度取得に時間がかかるのに、高度取得してから経路の再描画していたので気分的に遅かった。


2010/06/02 水

 狂人対悪人の頂上対決は狂人優勢のうちにおわったようですね。これからの進展に目がはなせません。コエー

 中東TODAY: NO・1576パレスチナ支援戦フロテッラ号虐殺事件について

 NHKが朝から映画や新製品の宣伝をやっている不思議。せっかくテレビみれる環境になったのに。もともとこんなんだったか?みてないのでわからん。

 鳩山辞任とのことで、もうこれからクククとか言えないとおもうと寂しいです。
 お灸を据えたつもりがポッポ灸を据えられた人たちは、子供手当という公然ワイロをもらってまた民主党に投票するんですかね(ニヤニヤ

 昨日の頂上会談はおまえもやめろというつもりだったので鳩山が優位にたてたんだろうか。
 鳩山も小沢もやめるということなら民主党の人気もそれなりには回復するだろうな。
 小沢がやめるといっても、党役員全員やめるということは、単純に改組するだけか。

 まぁなんとか細川よりは長命だったからよかったということか。もっとも、細川内閣のときは辞意表明までに社会党が離脱していなかった。
 数あわせのために、権力に目のくらんだ左翼政党をいれるが内心尊重していないのがバレて手がきれるまでが260日程度。
 とはいっても前回のときの社会党はまだまだ勢力も盛んだったが、その後「私を認めてくれるのは自民さんだけ」という感じで手をつなぎ、あっというまに政治資源を消費してしまった。今回はさすがにそのときよりも勢力は微弱であるし、そういう試練をのりこえてそれでも社民党を支持している頑固な残りカスが支持層なので、そんなことにはならないだろう。
2010/06/01 火

 気持ちいい朝だなぁ。

 昨日の夜出張で柴田上京。総勢三人で食べ放題。食べすぎたせいでまだ腹がいっぱい。いまからおもうと、おこづかい月2万円の人におごってもらうのはいかがなものか。おもしろかったので子育てのネタをふりつづけた。まぁ新生児の父と二児の父がいたらそうなるわな。

 社民党のひどさは弁護しようがない - dongfang99の日記

 らばQ:死ぬまでに見ておきたいユニークな30の建築物
 イランのはみたことある。

 全画面google地図
 直線を大圏ルートでひけることがわかったので、距離測定の直線をそれにした。
 v3は取って、従前のgmap.phpをこのgmapv3にした。

 NHK教育みてたらなんかむかついた。民放の浸潤をなんとかできんのか。

 yahoo地図もYOLPというAPIにかわっていたので、全部それにかえた。YOLPはgoogle map api2にそっくりだ。日本の地図はおなじくゼンリンだが、yahoo地図の方が描写が細かい。ただ、yahoo地図の地図がいいのは日本だけで、外国は貧弱だ。そもそも、yahoo.co.jpは日本独自でいままで地図のAPIをつくっていたのに、この三月になって、yahoo.comのYOLPに換えた。でもYOLPはいまやver.3になっているのに、日本のはver.1のまま。アルプス社のweb開発チームをとりこんだのに、その地図API開発は今年になって終了するらしい。ソフトバンクの資金繰りがやばいという話は耳にはさむけどその影響なのか。


2010/05/31 月

 これくらいの気温がいちばんいい。

 天安艦沈没アメリカ陰謀説って結構根強いな。

 全画面google地図v3
 kmlを解釈する機能もつけた。前の地図の機能で実装できることは全部実装したので、「試行版」をはずした。
 
 どっかネット上にころがっている kml または kmz へのリンクをうえの箱にコピペして「表示」ボタンをおせばみれます。

 沖縄ではいわゆる「アカ」のことを「赤組」というらしい。となりの人は沖縄の読谷村の出身だった。

 あーつかれた。今日は本庄まで行ってみた。Wikipediaに明治のころに遷都の建議書がだされたことがあると書いてあったのをたまたま見かけて、最近どこも行っていないので行くことにした。古いものがいろいろのこっているが、中山道の宿場町ということでそんなに古いわけではない。せいぜい明治以降だな。中山道最大の宿場町ともちあげられているけど、それくらいになったのは天保とか幕末とかそのころだろう。歴史資料館みたいのがあったが月曜休館だった。やたら雰囲気のある庭園っぽい公園があった。これは明治大正のなごりだろう。裏通り(たぶん昔は繁華街のはしくれ)は昭和30年代で時間がとまっている感じだった。
 中山道の枝街道に富岡街道というのがあるが、これが本庄から分岐しているので、そのおかげで「最大の宿場町」ということになったんだろうな。今はその地理的優位も失われている感じだった。
 JRでいったら結構高かったので、帰りは伊勢崎方面まで歩いて東武で帰ってきた。ひさしぶりにそれなりの距離を歩いたので、疲れて電車のなかで寝てしまった。

 中東TODAY: NO・1573追い込まれるイスラエル・浮上するイラン

 中国の公共バス会社のいかにも中国らしい訓練方法 - GIGAZINE
 訓練というより修行だなこれ。

 これから外交的な日程がつまっているので現実的に首相交代はむずかしいらしい。鳩山おろしとか今頃やっているけど民主党はほんとなにやるのもトロいな。あー、強行採決だけは速いか。


2010/05/30 日

 鳩山は朝鮮で戦争はじまったら、軽々しく自衛隊出しますとか言いだしそうだ。

 NHKは民放のマネをしろといわれたせいで、フジテレビとへんなコネができているんではないか。

 全画面google地図v3 試行版
 円できた。遠まわりした。あと、html5にした。
 距離測定もできた。前よりつかいやすくなった。
 中心の十字もなんとか実装できた。これで全部できたんちゃうか。
 高さも出るようにした。しばらく置いといて問題なかったらこれでおきかえる。

 Twitter / KAWANGO: 今週はじめてわかり、ドワンゴ社内で衝撃が走ったある数 ...
 ええええええ!

 <心肺蘇生>胸押し続けて 人工呼吸しなくても効果 : 毎日新聞

 最近だけどうかしらんけど、スーパーで国産和牛によく半額がついている。半額でも高いので買わない。あんな高い肉だれが買っているんだろう。


2010/05/29 土

 もうそろそろ五月もおわりか。

 【口蹄疫】「マニュアルは机上の空論」大阪府立大向本准教授 - MSN産経
 ほっといたら1,2週間で治る病気らしい。まぁしかし商品価値はさがるのか。

 大放屁大会は完全に終了した。やっぱり森永の粉ミルクのせいだろう。

 新コンテンツ 全画面google地図v3 試行版 google maps API v3で書きかえることにする。
 -> 距離測定と円描くの以外はだいたい実装できた。あとはセンターマークをどうにかして入れるくらいか。
 -> 円にこりすぎて今日中におわらなかった。中心と半径を自由にいじれるやりかたを手でコピーしてタイプミスさがすので時間がつぶれた。


2010/05/28 金

 もう金曜か。

 鳩山首相がジッとテレビカメラをみるようになった。キョロキョロしているとか言われたからだろう。もうちょっと普通にできんのかな。

 うーむ。粉ミルク、もう一缶の方も食べつくしかけている。下痢したりしているのは栄養過多か?

 amazon様のアヒリエートの支払いがギフト券になったせいか、2007年1月以来の成果である1550円が手にはいった。40ヶ月で1550円だから、月にして約40円、一日に1.3円くらいかせいでくれたことになる。小遣いだな。

 三艦隊旗艦の大型ロケット巡洋艦が全て参加する異例の事態 : 週刊オブイェクト
 露海軍 3艦隊旗艦が日本海で演習へ: The Voice of Russia
 ふーむ。

 「テロとの戦い」にさようなら:スパイク通信員の軍事評論

 感染症が問う社会のレベル - Chikirinの日記

 新コンテンツ アラビア語日本語辞書 stardict版

 中東TODAY: NO・1572アメリカはどうしてもイランを制裁したい

 ニュースリンクばっかりになってきた。

 みずほカコイイ

 屁がでるのは森永の粉ミルクのせいじゃないかという気がする。おさまってきた。消化管を通りすぎるのが約一日とおもえばそれで計算があう。あれ変な味だったのは実は問題あったんじゃなかろうか。コワイコワイ。

 Mikhail Suslov (M_A_Suslov) on Twitter
 この人のツイートはおもしろい。あんまり見ていなかったtwitterをチェックするようになった。


2010/05/27 木

 文花公園のラジオ体操はみんなの体操もやるしその前によくわからん体操の講習もやっていてちょっと本格的だった。

 最近屁がすごいのは気温が下っているせいかも。でもこれくらいがきもちいい。

 朝日新聞社:図書館HPにアクセス3万3千回 業務妨害容疑で男逮捕
 一秒一回で33000回だと9時間くらいで終わってしまう。弱いサーバだったのですぐ落ちたんだろう。こういう公共図書館のサーバとかは個人情報のからみとかあるから自前でたてているんだろうか。国会図書館の近代ライブラリからPDFをゴリゴリ落とすスクリプト書いてゴリゴリ落としていたら何回かサーバが停止していた。他人事ではないので気をつけねば。

 フィッシングの最新手法『Tabnagging』が巧妙すぎる件… - IDEA*IDEA

 YouTube - Russian Compilation

 中韓国境に北朝鮮が砲兵部隊を配備

 もらってきた粉ミルク、一缶たべてしまった。
 もう一缶の方は市販の脱脂粉乳の味にちかい。普通にうまい。たぶん森永の方は油脂が多いのであんな変な風味になるんではなかろうか。

 Lingoes 灵格斯词库 -- 辞書フォーマット
 辞書フォーマットだけみると、Babylonをそのまま模しているように見える。LingoesはBabylonをいろんな面でパクっているんだろう。なんとか辞書を変換できないものか。
 ごく狭いunix方面からはLingoesの辞書形式を公開してくれという声があがっているし、サイトにもそのうち公開しますと殊勝なことを書いているが、公開はしないだろう。メシの種にしているんだから辞書形式を公開して他の辞書に変換され、ユーザーがそちらに流れることは避けたいことだろう。まぁその辞書は真っ黒なんだけど、中国だからそんなの気にしないだろ。


2010/05/26 水

 錦糸公園のラジオ体操、ときどき若いのもまじっているな。

 Gallica digital library
 フランス国立図書館のこれ、前(かなり前)は相当つかいづらかったのであんまさぐってなかった。激流さんが「Gallicaも写本のフルカラー公開を始めた模様」とつぶやいていたのでみてみたら、随分つかいやすくなっていた。すげー。
 フランス語よくわかってないおれでも新聞をさぐったりできるよ。
 Le Petit journal 1905/5/30 日本海海戦が一面
 フィガロ 1826-1942

 北朝鮮の潜水艦4隻、日本海側の基地から姿消す - MSN産経
 韓国紙の飛ばし記事か。まぁこうやって両方脅しあっているだけなのかもしれんが。

 金正日 "戦闘準備" - Google 検索

 最近臭い屁がでまくりなのだが、納豆のせいだとおもっている。
 あーでも、昨日サイダー買って飲んだせいかも。
 屁とかそういう次元でなく腹下しているみたい。体が全く元気なのでよくわからん。


2010/05/25 火

 中国人観光客残酷物語 | ニューズウィーク日本版
 たしかに秋葉原のはずれにそういう店があった。

 北朝鮮海軍の限界を示す天安事件

 あごひげ海賊団 : 巨人族みたいな遺体が見つかった
 コラにみえるけどちがうのか。

 python の UnicodeEncodeError にぶつかる。うーむ。

 アラビア語−日本語電子辞書データのデータをstardict形式に変換した。変換したのを作者の人に送った。

 殺処分ってもったいないから全部焼き肉にしたらいいのに。無理か。

 暑い。

 むかつく人のこと - レジデント初期研修用資料

105 :ヴァリアタス(長野県):2010/05/25(火) 13:25:20.57 ID:6hIJ0dFQ

デノミというより資産没収のせいで経済危機が起きて士気も低くなってるから、一発かまして国内引き締めだろ。
 結局のところはまぁこういうとこかね。

 Parvaneh Pourshariati - Decline and Fall of the Sasanian Empire in AvaxHome

 嬰児は見ている分にはおもしろかったがあの相手をやりつづけるのはたしかに拷問にちかいかもとおもった。
 粉ミルクもらってきた。


2010/05/24 月

 今回の北朝鮮についてはイラクアフガニスタンと違う点が多い。
 アフガニスタンへの戦争理由は911を引き起こしたアルカイダの秘匿であり、イラクは大量破壊兵器の所持である。911が陰謀だというのはよくいわれているがこれは陰謀という方もかなりあやしい。とはいえその指示者とされる人物の隠匿を理由にして戦争をふっかけるほどのことではなかった。イラクについてはでっちあげもいいところだった。今回の天安艦についてもでっちあげ説があるが、これはなんともいえない。
 イラクアフガニスタンはアメリカが敵視しているイランと隣接しているが、イラクとイランはイランイラク戦争の敵同士であり、イランはタリバンの敵を支援していたうえ、タリバンはイランの外交官を殺したこともある。イラクもアフガニスタンも80年代の戦争でアメリカが支援していた。イラクとアフガニスタンの戦争はある意味その後始末といえる面がある。北朝鮮はアメリカに支援されたことはなく、そもそもその始まりから敵であった。
 北朝鮮がイラクアフガニスタンと最も違う点は、バックになる大国があるということだ。しかもその大国である中国と隣接している。朝鮮の分断は一面では冷戦の遺存であるが、もう一面では中国の影響力の境界線でもある。北朝鮮は中国の後ろ盾があってはじめてなりたつ国である。北朝鮮をどうこうするということは中国ぬきでは考えられない。これがもし中国抜きの謀略であるなら、中国をも相手にする覚悟がなければならない。中国に米国債買ってもらっているうえにイラクアフガンでも事をかまえているアメリカに、そこまでやる気があるとはおもえない。もしアメリカの謀略であるなら中国のどこかも一枚噛んでいるはずだ。

 米原潜コロンビアを天安沈没の犯人扱いする頭の悪い陰謀論を唱える人達 : 週刊オブイェクト
 うーむ。これ今みたけど、今ネットで流布している陰謀話はなんともいえないではなくてとんでもないということであるようだ。

 どんな船でも戦艦に変えられる巡航ミサイルキット : ギズモード

 城丸君事件 - Wikipedia

 えーと。最初に書いたことの続きだが、もし天安艦事件が謀略で911的でっちあげとするなら、韓国内にその謀主がいるだろう。たぶん謀略とかとちがうとおもうけど。韓国と北朝鮮のチキンレースどこまでいくのか見物です。

 容量はBlu-rayの200倍でコストも激安、新たな光ディスクの材料発見 - GIGAZINE

 中東TODAY: NO・1566トルコで拾った大人の話
 スキャンダルで人気回復

 イミョンバクかこいいな。


2010/05/23 日

 あー。雨ふってきた。

 朝日新聞社:600万円バイオリン、すり替えミステリー
 新聞記事にしてはしめくくりかたがネタすぎる

 軽々しく朝鮮戦争再開とか書いてしまうのは、へんな情報源をみているからだろう。
 あの情報源は情報戦の元絵にちかいところから漏れてるものじゃないかとおもう。こういう絵を描いた、こういう形にハメこもうとすることにした、そういうレベルのものが漏れているようにおもう。ちょっとだけ頭をつかうような形にひねっているのは、その方が信じこまれやすいからだろう。
 しかし、絵をかいてもそのとおりハマるとは限らないしどのレベルまで絵をかいているかもわからない。実際には打てる手は限られている。

 なんか書きかけだけど何書こうとしていたのかわすれた。まぁいいや。

 10年ぶりくらいに会う人を囲んで焼き肉。またおごってもらった。なつかしい話をした。がんばろうっと。
 データ移動してみたらあんまり遅いのでまちぼうけて昼寝している間に連絡があって結果的に遅れてしまった。
 ひさしぶりに酒のんでなかなか愉快になれた。

 粉ミルクあまってて困るくらいならください。栄養源にします。

18 名無しさん@十周年 :2010/05/23(日) 21:10:28 ID:Y0l7VCuL0
鳩山「このたび皆さんにより当飛行機の新機長に選出された。鳩山です。」
乗客「?誰もお前を選んでないぞ。前の機長に不信任を出しただけだぞ」
鳩山「民意です。」
乗客「お前を選んだ訳じゃねーっつーの」
鳩山「がんばれという叱咤、応援の声と受け取ります。」

乗客「目の焦点合ってないぞ。あたまイカレてんぢゃねーか。コイツ」
鳩山「機内でおくつろぎ中のお客様にお知らせがございます。
    私は飛行機というものが何だか良く分からない。」
乗客「おい。こいつ頭おかしいぞ?」
鳩山「私は愚かな機長かもしれない。ですが愚かでいいじゃないですか」
乗客「誰か機長を交代させろ」
鳩山「一生懸命やっていきますので交代はいたしません。
   せめて前々機長よりかは長く機長を務めたい。」
乗客「愚かな機長に命を預けられるか!機長の座にしがみつくな」
鳩山「そういうつもりで言ったのではない。愚かかもしれないという
    仮定の話をしただけで、愚かだと決定したわけではない」
乗客「おいおいホントに頭おかしいぞ。この機長。」
鳩山「ご安心下さい。機長が大馬鹿者であれば、そんな飛行機がもつわけない。」

乗客「他にまともなパイロットはいないのかー?」
鳩山「トラストミー。私を信じて下さい。」
乗客「どうするつもりなんだ?このまま飛ぶのか?引き返すのか?」
鳩山「腹案があります。」
乗客「どんな?」
鳩山「それは申し上げられない。
   飛行経路も含め、これからゼロベースで考えます。」
乗客「考えてる間に燃料無くなるぞ」
鳩山「燃料が無くなる前に必ず決着します。」
乗客「だから、どう決着させる気なんだよ!!」
鳩山「ここで申し上げる話ではありません。今日は大変いい天気です。」

2010/05/22 土

 錦糸公園のラジオ体操は終わりに大声をあげる。

 諸岡氏は取材に対し「最初の感染牛が判別しづらい症例と知らず、宮崎県の初動が遅いと思い込んでいた」と弁明する一方、「『腹を切って死ぬべきである』という表現はブログでの決めゼリフで、好評だった」と述べた。
 朝日新聞社:口蹄疫対応批判 民主市議、ブログに「知事は腹を切れ」
 客がつくとどうしても受けをねらってしまう。

 北朝鮮による韓国艦『撃沈』事件と日本 - リアリズムと防衛を学ぶ

 産経新聞の野口裕之記者が韓国艦撃沈事件で的外れな解説を行う : 週刊オブイェクト

 rawmangaの死亡以来週刊誌の漫画をそのままスキャンしたものはそんなには出まわらないようになったが、ないわけではないし、英語に訳したものならみれる。ネットに流れている訳したものは、日本語のところがそのまま英語になっているので、コマの流れも吹き出しの位置もそのままで、左右反転とかしていない。

 パックマンうまく操作できなくてむかつく。


2010/05/21 金

 もはや自主マーチャンダイジング力なんてない:日経ビジネスオンライン
 百貨店は大正昭和戦前期のころに出発したもので、その当時の商店や流通の状態を考えると、高めのいろんな商品が置いてあるというだけですごかったんだろう。今でいうならさびれた地方都市にあるイオンみたいなもんだ。そんな古い業態が今でものこっているというのは、消費社会の先頭にたった高級品店としてのブランド力とこの文章にもでている立地なんだろう。百貨店の真の顧客は営業が直接家までいって取引する金持ちと聞くので、金持ちは年寄りが多いからまだなんとかそのブランド力はたもたれてはいるんだろう。

 このノートパソコンついに熱で落ちるようになった。まだ五月なのに。まぁファンレスのくせにcore2duoだからなんだろう。
 ちなみにファンレスだがHDDの音がかなりおおきいのであんまり意味がない。常時フォーという音をたてている。

 日本中の獣医師が宮崎に集められるとか。おれが口蹄疫をバラまくとしたら、この隙をねらって東北とか北海道の遠いところを狙うな。

 朝日新聞社:米研究所、ゲノム合成し人工細菌

 このレンタルサーバの一人当り容量がこの四月から10Gに増えていた。結構大きいデータでもおける。

 知らんまに100ドルが680元代になってんのな。まぁたしかに1ドル90円前後だから、一万円よりも100ドルが低いのは当然なのだが。為替をそんなにチェックしてなかったのでおどろいた。

 中国はドイツ帝国の轍を踏むか? - リアリズムと防衛を学ぶ

 隣の人は沖縄出身で、一年ほど千葉の旅館で仕事してたらしい。ここに来たのは日雇いの仕事をさがしに来たが、20日ほどかけてもみつからないらしい。土建系は避けているそうで、解体とかならあるそうだ。一年前にくらべてもきびしいそうだ。派遣規制とかそのせいなのか、単純に仕事が減っているせいなのか。

 いかん。今のままだと部屋の中ですべて完結するので運動不足になってしまう。うーん。

 ここは自転車を置くところがない。

 ミルトン・フリードマン - 池田信夫


2010/05/20 木

 雨か。

 ねこねこブログ : 巷で話題の「まおゆう」読了。「冷酷さを正当化する物語」
 ますます薄くなる「自分たちで地域を守る」意識 :JBpress
 ネオリベがきらい弱肉強食反対とか言っている人たちのどれだけが地域の自治活動に参加しているのか知りたいもんだ。自分の時間のすべてを自分のためにささげるのは言っていることに反しないのか。
 それと全然関係なしに、上で例にひきだされている「まおゆう」がだらだら長いというのは同意。しかもこの人はそうはいいつつも全部読んだようで、ケチをつけるためとはいえよくやるなとおもう。この人の文章自体長ったらしくて飛ばし読みしたけどな。自分は最初の1スレ目の途中でほうりだした。

 赤松 カストロ - Google 検索
 さーて。あとからこれがジワジワきいてくるんでしょう。

 「Putin Tells Scientists to Modernize Russia」 - 書籍之海 漂流記

 和牛が絶えて韓牛とやらが輸入される日がくるのか。まぁデマとおもって聞いておくしかない。

 そろそろこういう無駄な日記を書くのがいやになる日がくるかとおもったけどなんか知らんけど書いてるな。

 レッツノートがおもい。これはファンレスの最後の機種なので、一番熱くなりやすい機体ということで、夏に近づくと大変なことになる。

 今一番ほしいものは釘一本だ。それがあれば部屋のなかで洗濯物が干しやすくなる。-> なんとかなった。

 北朝鮮の攻撃と決定 -> 朝鮮戦争再開 -> 日本の憲法9条改正?
 中国とアメリカの間でどんだけ話がついてるかでこの先がきまる。
 イラクの横にはトルコがあり、アフガニスタンの横にはパキスタンがあり、北朝鮮の横には韓国と、今世紀に入ってからの騒動の地の横にアメリカの軍事支援をうけている国があるのはおもしろい。北朝鮮の横に韓国でなく半島の横に日本でもいいかも。

 キルギスは暴動以来カザフとウズベクから国境閉鎖の憂き目にあい、食料輸入もままならぬという。

 ネットゲリラ: ガネーシャの奇跡
 伊勢丹やけてないらしい。


2010/05/19 水

 The Tarikh-i-rashidi : Internet Archive
 TurkLib : The Tarikh-i-Rashidi - A History of the Moghuls of Central Asia - An English Version - 1895

 古い方の百家姓には呼延入ってないのか...

 民主党の「なまいきな若手つぶし」のやりかたは「いきなり全部まかせてミスがでるまで助けない」。小泉政権のときの前原、今のそのまんま東だな。

 でかいステーキ肉が220円くらいだったので買ってきた。もやしといっしょにたべた。ステーキ炒めてもやしに火がとおったらガスが切れる。

 近くに中国人っぽいなまりの人がやっている中古家電屋があり、炊飯器が一律3000円だった。安いな。しかしこれを買うと以後荷物になるのでとりあえず買わなかった。うーむ。

 「Google 症」と闘う医師たち  - スラッシュドット・ジャパン

 中国人実習生 労基署に是正求める「県最低賃金の半分以下」京都新聞
 こういう事案は結構あるはずなんだが一向状況かわってないのかな。


2010/05/18 火

 口蹄疫の件は四月下旬の時点で既に自民党の谷垣が宮崎視察とかしたり対策の申し入れなんかをしているので、それが有効だったかどうかはさておき、パフォーマンスすらしていない民主党はなにかいわれてもしかたない。しかも最近になって民主党筋ではそのまんま東の初動の遅れが拡大の原因とか言っているので、そもそも国政レベルであつかう問題とおもっていないんだろう。

 池袋の西友に100円くらいの牛乳っぽいものがあったのをおもいだした。脱脂粉乳を水でとかした味だった。安いし脱脂粉乳はすきなので、何回か飲んだ。

 ひさしぶりにエラーログみてみた。中国から/phpmyadmin/index.phpとかいうところへのアクセスがあった。どうもうちのサイトをいじろうとしているらしい。そんな値打ちがうちにあるのかな?
 エラーログは一日で消えるので、こういうあやしいアクセスは他にもあったのかもしれないがわからない。

 職業訓練かー。そういやそういうのあったなぁ。

 この部屋にはワンセグのテレビがおまけについていてみたければ見れるのでテレビみていたらニュース口蹄疫だらけだった。

 鴬谷から歩いてみた。言問通り。向島にはいったところは6号線で車がガンガン通るところになっているので、昔の店は立ち退きさせられたんだろうか。牛島神社が昔の名残か。
 今日はじめて向島の芸者を見た。一人はあるいていて、三人がタクシーにのっていた。
 業平橋から押上の間に古い中華料理屋があった。昔ながらの太タンメンと書いてあったのでとりあえず食ってみた。600円。オーソドックスにタンメンでうまかった。麺はウドンみたいに太いが黄色くてやわらかくない。このスープにごらせて豚載せたらラーメン二郎になるんじゃなかろうかという感じだった。相変わらずラーメン二郎は食ったことないので想像だが。

 Twitter / 日刊ゲンダイ:東国原浮かれ知事に天罰
 こういう方向に持っていくつもりらしい。しかし最近の民主党勢はなんでもかんでも裏目に出るな。これも裏目に出るぞ。まぁ実現不可能なまにへすとを掲げた時点から裏目なのかもしれんがな。ククク

 Protests turn deadly in Thailand - Boston.com


2010/05/17 月

 vmplayer上の windowsXP がやたらおもくてしばらくつかっていなかったけど、どうも vmware tools のせいだったみたい。ひさしぶりに起動したついでにアップデートとやらをしてみたら、途中でかたまって強制終了した。それからは vmwaretoolsがみあたらなくなった。そしてやたら軽くなった。まぁこれでいっか。そんなにつかわないし。

 あつい。ダイソーで中華鍋200円を買ってきた。焼かないとな。

 さてそろそろ生活も軌道にのるか。布団を担いだ程度の疲れがのこって昼間寝てしまうというのはあんまよくない状態ではある。昨日も今日も出て歩いて寝て出て歩いて寝てだった。

 明治初期に作られた迅速図では、いま住んでいるところの前の運河は押上駅のあるあたりから業平橋のあるところまで埋まったように描かれている。一方現代の地図からわかる範囲では、旧中川と隅田川を結ぶ重要な運河であるようにみえる。浅草の繁栄となにか関係があるんだろう。
 迅速図では、押上村はいまいるところのあたりを中心にして建物がたっている。この運河と道の間の狭い地面にボロい建物があるのもそのころからの名残なのだろう。その押上村が浅草方面とつながったであろう道のあたりには古い商店街があり、かなりの店が閉まって跡もなくなりつつあるが、店舗形態を無理矢理変えて今でも活動している。無理矢理というのは、そのころの店だった建物を二軒くらいくっつけてスーパーにしている。このあたりが村から商店街にグレードアップしたのは明治か大正のころだろう。やや店の構えがふるい。そして急速に住宅地に変わろうとしている。
 押上駅のあたりには戦後的商店街がある。その筋とはちがうところにやたら古そうなカフェがあったりするので、人の流れの変化がはげしかったんだろう。今の人が新宿渋谷に抱くような感じを戦前の浅草はもっていたので、その周辺で栄えていたとおもえばまぁそんなもんかとおもう。
 押上は鉄道に関してものすごく恵まれたところで、都営地下鉄、東京メトロ、京成、東武の始発駅になっている。まぁ相互乗り入れしているので座りやすさはあんまりないが、利点は二重にとられにくいことだ。
 ただ、北千住とかなり方面がかぶっているので、北千住の住人だったことのある自分にとっての新味はすくない。使うとすれば群馬の東武沿線をおさらいするくらいか。

 京成の開業は1912年らしいので、押上駅周辺商店街は大正昭和戦前期に起源をもつことになる。

 自民・馳浩議員のブログの波紋が私に: 宮本たけし


2010/05/16 日

 朝引越した。ボード一枚の壁というのはすごく薄く音が想像以上につつぬけだがまぁいいだろ。不動産屋の入居説明が今までで一番丁寧だった。それだけ変な人の相手しているということなんだろう。今までと大差ないといえば大差ない。
 しばらく力仕事をしていないせいか、ここまで布団を担いでくるのがきつかった。上野公園でひらった掛布団と座布団だけなのに。

 引越したのはここ

 近くにあった図書館に期待せずにいったが、その通りだった。
 直近のスーパーである東武ストアはすこし高い系だった。ちょっと離れたオリンピックは安くはない系。
 あと、ヨーグルトが高かった。このエリアではヨーグルトは嗜好品になるんだろう。ヨーグルトに代わる万能食品を開発せねば。といってもミューズリーになるのか。まぁ、やまやの亀戸店がそんなに遠くないところにあるので、ミューズリーの調達には困らないだろう。
 あぁ。ハナマサ錦糸町店もそんなに遠くないな。これでヨーグルトの調達先がみつかった。なにも困らない。

 ということで実地に偵察してきた。ハナマサは普通。やまやはフロアが広く、食料品が充実している。一応イオン系列っぽいので、ラーメンもここがやすい。やまやのすぐ近くに業務スーパーがあった。ついでに亀戸のラーメン二郎に入ってみようとおもったが、行列していたのでやめた。ラーメン二郎には一回も入ったことがない。まず行列してまで食べようという気がおこらない。やまやの向いにラーメン屋があったのでかわりに入ってきた。まぁうまかった。今の無収入生活では外食のラーメンは法外に高い食べ物になるが、たまにはいいだろう。

 個室はいいな。遠慮なく素っ裸になれる。しばらく押入生活が長かったので、横になる癖がついている。しばらく背筋をのばして座るためのリハビリすることになる。
 料理道具が必要だ。小さい炊飯器をどっかの中古屋で買うなり手鍋を買うなりしないといけない。
 手元灯りも要るな。オリンピックは半分ホームセンターだったし、島忠もあったし、どこかで手に入るはずだが、100円で手にはいらんかな。こんなのこそ裸電球でいい。
 一応天井とかに明りがあるが、どれもこれもLEDで、暗い。

 最寄りのローソン100とセブンイレブンも今日歩いて見かけた範囲にあった。どこが最寄りかはネットでしらべるのが速い。図書館はしょぼかったけど、生活には便利だな。まぁそもそも直近の東武ストアが24時間営業なので困ることはない。


2010/05/15 土 快晴

 胡伝の人の攘夷論は、当時の人にとってキモいものだったというのは知らんかった。当時の華南は今よりも少数民族がたくさんいたからだからだろうか。岳飛なんかも北方人がなんか騒いでいるという扱いだったんだろうか。まぁ自分のなかで岳飛はあぶない人という扱いではあるけど。

 昨日のgoogle地図のルートの高度図表示でいろいろやってみると、フンジェラーブ越えは国境で道が若干切れているが、そこで道がつながっていないと判定され、ルート取りはできないらしい。直線でその断面図みたいなのを引くことはできる。あと、たとえばカシュガルから中国側の国境までとか、パキスタン側の国境からペシャワールまでとかもできる。惜しい。あと、標高図のところにマウスをもっていくとその標高のところが地図上のどこかを表示してくれる。ちょっと時間がかかるけどおもしろい。
 あと、アフガニスタンも通過できないな。サマルカンドからペシャーワルまでのルートを調べたらイラン通ってバルチスタン通ったうえにカラチまで南下したルート取りしていた。ペシャーワルカーブルとかヘラートマシュハドとかでも通らない。あとクエッタからザヘダンもまっすぐ通れない。まぁ直線でもできる分便利だが。

 ということでちょっといじって全画面高度地図にしてみた。どう?このルートどり。

 日本からアフリカの真ん中あたりに直線を引くと、曲線を描くのでおもしろい。ただそのポイントを選択できるようにすると固まってしまうのでそれはやめといた。

 “日本の将来像”をお選びいただけます - Chikirinの日記

 グズグズしていてもしかたないので明日引っ越すことにした。朝10時に押上の現地。木曜に決めてれば昨日引っ越しできてたわけで、二日グズグズしていたことになる。何もやってないのに何やってんだ。

 石器時代の「大人のおもちゃ」が発見された(らしい

 標高も出る地図の例に東海道と中山道も追加した。箱根と鈴鹿の険しさの違いとかよくわかる。

 警察庁の自殺統計について:少年犯罪データベースドア


2010/05/14 金

 雨でも降りそうな天気だ。

 そういうとこれから日本の蒸し暑い季節に突入するのによりによって東京湾の河口の低湿地に引越しすることはなかったかもしれない。北海道とかに逃げたほうがよかったか。

 アヘンの原料…「不正ケシ」の自生が激増 都内300カ所で確認 - MSN産経
 ふつうのケシってあちこちに生えてるしなぁ。大麻自生ってどこに生えてるのかな。

 昨日全画面google地図につけた円を描く機能なかなかおもしろいな。東京を中心に100kmの円をかくと、ほぼその線上に甲府前橋宇都宮水戸がならぶ。県庁所在地以外だと銚子と沼津もその線近くになる。しかもそのライン、山や海を走っていることがおおく、他にめぼしい都市もない。
 福岡を中心に900kmの円を描くと上海と東京と那覇がその線付近にならぶ。ちなみに朝鮮半島方面では、その福岡900kmラインが中朝国境沿いの朝鮮側の山のなかを走っている。
 那覇中心に850kmの円を描くと上海福州高雄福岡が並び、その円よりもすこし内側に済州島が入る。
 円をあちこちもっていくとなかなかおもしろい。ちなみに円をおいたまま、上の欄で半径を書きかえたらそれがそのまま反映される。
 インドとかイランの方にもっていっても850kmの円はピンとこんな。
 関東平野がほぼおさまる100kmの円を大陸の方にもっていったらものすごく小さく見える。

 天野弘之/井村哲郎編 『満鉄調査部と中国農村調査 天野元之助中国研究回顧』 - 書籍之海 漂流記
 農村調査で農民が本当の事を言うわけないというのは井上隆一も書いてたなぁ。

 あーそうそう。昨日みつけた押上のところで一番都合がいい点を書くのを忘れていた。保証人がいらないうえに保証会社をつかう必要もない。これ最高だ。ただ、飯に工夫がいる。雑司ヶ谷収容所は二口コンロがあったので、食費がかなり安くおさえることができたが、押上は一口コンロでしかも一回10円10分だ。ラーメン路線になるのだろうか。

 月平均でどれだけ償却できるのか。(初期費用も込みにして居住期間で全費用を割る)
押上32000上板橋25000一般20000一般25000参考:収容所
1420007000011500013500030000
23700047500675008000022500
33533340000516676166720000
43450036250437505250019750
53400034000390004700020400
63366732500358334333320833
73342831428335714071421142
83325030625318753875022125
933111300003055537222-
1033000295002950036000-
1132909290912863635000-
1232833287502791734167-
(上板橋は仲1保証会社20000)
(一般は敷1礼1仲1保険15000保証会社20000として計算)
 つまり場所以外やたら条件のよかった上板橋でさえ単純に金額で互すのは五ヶ月目、一般的20000という破格の値段でも8ヶ月目にようやく押上を越し、一年たってもその差5000円弱で、ネット代が出る程度。一般的25000の物件にいたっては一年たってもその額は押上においつかない。長期住むならともかく、短期ならどれだけ押上が圧倒的かわかろうとおもう。
 そして最後に収容所の実績もつけといた。途中から上がるのは15000の入谷から23000の雑司ヶ谷に移ったから。こっちの方が文字通り圧倒的に安い。個室がないというのはこういうことだ。あと、引越ししたのは月平均で2万以下になったからということもわかる。ほんとケチだね。

 福岡だと2LDKの値段だと言われたので調べてみたらたしかに安い。まぁもっとも初期費用償却のことを考えると、さすがにもうすこし金がかかるみたいだが、ネットに出ていない物件があるはずなのでそんなもんかもしれない。押上の次は地方都市か。まぁいよいよ金欠になって仕事をすることになって離れられなくなる可能性も高い。

 栃木県宇都宮市野沢町の賃貸[1187100201]|at home
 これは子供可となっているが、よほど借り手がいないんだろうか。初期費用が3万。宇都宮の中心から4km程度。昨日はちょっといきおいで仮契約してしまったかなぁとすこし後悔している。あと伊勢崎市のあたりに似たような物件がけっこうありここも狙い目だ。
 捜しかたは簡単で、yahoo不動産に条件だけで捜すのがあるので、賃料3万以下、管理費共益費込、礼金なし敷金保証金なしを選び、間取りの1Rのチェックをはずして適当に検索するとそういうやばい物件がいっぱいでてくる。で、そういうのをあつかっている業者のページにいってそこの検索でもっとさがすと、他に似たようなものがみつかることもある。
 弘前に太陽地所という不動産屋があってそこにもいっぱいよさそうのがあったのだがまぁいいや。

 世界初!愛知県豊田市で誕生したコメ兌換通貨(ダイヤモンド・オンライン)
 米が通貨ってどこの中世ですか?朝鮮は19世紀まで米と布が通貨じゃなかったっけ。

 ニュー速で暇潰しブログ 【感染拡大】赤松農水相 「口蹄疫の特効薬ない。東国原が全頭殺処分とかいっているけど、財産権を侵すので慎重に」
 ククク

 時事ドットコム:自民・甘利氏に懲罰動議=民主
 テレビだとどんなふうに報道されてんのこれ。

 Google Maps JavaScript API v3 Example: Elevation
 これはおもしろい。地図上に打った点の間のルートと、その高度変化を表示してくれる。

 タイすごいことになっているらしい。断末魔か?


2010/05/13 木

 今日はいい天気だ。

 google地図v3でもgoogleAjaxAPIのある機能がつかえることがわかった。googleAjaxAPI自体はgoogle地図のバージョン2までにしか対応していない。googleAjaxAPIとgoogle地図v3が両立できることがわかったので、そのうち全画面地図をバージョン3で組みかえる。

 apiリファレンスにcircleクラスがあったので、何のことかとおもえば、地図の上に円を描けるらしい。->Circle Overlay
 しかしなんか重いなぁ。バージョン3は凝りすぎじゃなかろうか。対応しなくてもいいかとおもうけど、地図でこまかいところがみれないのは相当不満だ。なんかいじったらいいんだろうか。

 うーむ移行はまだ早いか。

 押上にいってきた。押上の近くに安い部屋があったので見にいったのだ。安いといってもそんなに安くはなく全てコミで32000円もするのだが、おどろくべきはその内容である。
 部屋自体はおそろしく簡素なもので、ネットカフェの部屋に近く、うすいボード一枚で仕切っただけの一畳よりは大きく二畳もあるかどうかという部屋だ。中国の安宿にも似ているが、中国と大きく違うのはベッドがないことだ。一応水洗トイレと洗濯機とシャワーと簡単な流しがある。特に台所は、温泉の自炊部にしかないような10円10分の時間式ガスで、一口コンロだった。ネットがあり、無線LANも走っている。この設備で32000だからまぁいいだろう。
 しかしこれでは設備がすごいとはいえない。なにより壁が薄すぎるし古い木造家屋だからうるさいときはうるさい。すごいのは敷金礼金がないうえに、その不動産屋自身が貸主なので仲介手数料もない。そのかわり最初に事務手数料として1万とられるのが仲介手数料のようなもんだろう。にしても普通は一ヶ月分だから安い。さらに、普通は退去一ヶ月前につたえるという決まりがあるが、それが10日前である。入るのは一日前に連絡すればよい。
 15000円の入谷の例からすれば、入っている人がひどい可能性があるが、これだけ狭い独房だと並の神経では耐えられないだろう。まぁ入ってからのおたのしみだ。
 ということでその場で仮契約してきた。とりあえず今月末までに入る。どうにでもなれ。
 あ。ちなみに押上の近くなので、スカイツリー直近だった。

 歴史学者R・G・コリングウッドによると、古代ギリシア思想が明確に有する一般的傾向は、歴史的指向の成長にとって好ましいものでなかったばかりでなく、完全に反歴史的な形而上学に立っていたともいえるという。アリストテレスによって代表される形而上学的発想によれば、真正な認識対象たりえるものは、いやしくも永遠不変でなければならず、変化するものは本来認識も論証も不可能である。(略)
 歴史は人間の行為にかんする学問であり、歴史家が対象とするのは人間が過去におこなった事柄である。しかしそういう事柄は、事物が生滅する無常界に属しているので、ギリシア形而上学の一般的見解からすれば認識可能ではない。したがって必然的に歴史は科学として成立しえないことになる。(略)
 ヘロドトスは自らの用いた証拠について言及しないのにたいして、トゥキュディデスは明言しているという違いはあるものの (略) 両者の集めた証拠とそれを用いた研究法に大きな違いはない。両者ともに著作にあたては、彼らが個人的に接触をもった証人の証言をおもな拠り所としていた。その点、これまでにみたオリエントの歴史叙述と大きく異なる。ヘロドトスやトゥキュディデスは、既存の日誌や年代記の類を資料として使用することはなかった。そもそもそのようなものは存在しなかったようである。(略)
 ポリス社会に生きたギリシア人の「ヘレネス」としての民族意識は、共通の言語と宗教、ホメロスの詩、デルフォイのアポロン神の神託、オリンピアの祭典、隣保同盟などによって支えられていたが、民族がたどってきた歴史にかんする集団的記憶が、彼らのギリシア人としてのアイデンティティーの拠り所となることはなかった。それが、イスラエル民族との決定的な違いである。(略)
 そもそも基本的に反歴史的傾向をもつギリシア思想からすれば、変化する歴史との関わりを顧みることをつうじて自己の何たるかを認識するというようなことは、まったくのナンセンスに違いない。
 蔀勇造『歴史意識の芽生えと歴史記述の始まり』(世界史リブレット57)山川出版社

 全画面google地図に円を描く機能をつけた。半径500mの円なんてのが描ける。正確には円ではなくて36角形だが。


2010/05/12 水

 朝日新聞:日中韓の国立図書館、電子化で連携
 生物界もビジネス界も『強い者は生き残れない』:日経ビジネスオンライン

 どっかにあった民主党の一年生議員が文書でまわした年金給付一律5万円という案はわるくない。

 日本中の物件をみていると、特に地方で、ウィークリーマンションっぽい建物が余っていいるような印象がある。敷礼なしの二万程度以下のものをさがしているけど、昔岐阜に三週間いたときに寝ていたレオパレス系の部屋とおなじ間取りのものが多い。

 前々から書いているけど、今、ネット上で日本日本とうるさいのからは宗教のにおいがする。素朴な日本主義は人間の常として問題ないが、それを越えるような内部構造を持つ発言が目立つ。その例を今ちょっとさがしてみたけどなんかみつからん。気にしすぎかもしれん。

 最近google地図の左上の拡大縮小バーがおかしい。もっと細かいところまでいけるはずなのに、いけないことが多い。APIのバージョン2はもうつかうなということか?

 NHK | 時論公論 「瀬戸際に立つ鳩山政権」


2010/05/11 火

 なんか最近だるいんだが、連休があんまり暑かったので、布団をかぶらずシーツで寝るようにしたから、それに体が慣れておらず、適応に時間がかかっているんだろう。昨日よりはましだ。

 雨降ってるから外にでれんな。

 幸福実現党ってまだ活動してんのな。サヨクのうごめくはてブにめずらしくウヨクっぽいリンクがでていたのでみてみたらその宣伝だった。そういうと最近はそういうサヨクっぽいリンクがでてくることが少ない。

 賃貸住宅の詳細 - 台東区東上野5丁目の賃貸住宅 - Yahoo!不動産
 いわゆる同潤会アパートだ。築82年...
 ちょっとこれ問いあわせてみた。午後見物してくる。

 無職は論外ということで門前払いされたので見物だけしていった。しょーがないわな。
 帰りついでに椎名町まで歩いてみたらあのへんにも不動産屋がたくさんあって、安い物件がいまもある。まぁ無職が論外なのはどこにいってもおなじだが、ある不動産屋で、そこがつかっている保証会社では15日から、保証人なくても保証するという。そのあたりは2万台の結構安い物件もあった。

 無職いけるのは結局池袋のゆるそうな不動産屋が紹介した上板橋のあれくらいなのか。その不動産屋が口をすべらした中では上石神井にも似たような物件があるらしい。うーむ。遠いな。もう東京はやめたほうがいいか。
 無職よりは生活保護受けている人の方が信用あるらしい。金の力は偉大だな。

 大学2年生での婚活…早過ぎるでしょうか? : 発言小町
 なんでもったいないとかいう反応ばかりなのかな。総合すると、数年男あそびして数年仕事してあとは家庭にひきこもれということなのか。ここに書きこんでいる人はそうしてきたんだろうなぁ。

 美容師の「アハ体験」が壮大な原油除去作戦に貢献 : AFPBB News

 ネットゲリラ: 鳩山の手の上で踊るネトウヨについて
 鳩山を擁護する人はこういう論になる。ただ、普天間基地は数あるうちのひとつでしかなく、これひとつなくなったところで全部なくなるわけではない。おそらく普天間基地は撤去してもかまわないという見通しがあり、アメリカの方としても鳩山への御祝儀と経費削減で沖縄の基地は嘉手納に統合ならまっいいかみたいな話があったんだとおもう。
 しかし鳩山が自分で問題をこじらせて自分の得点とすることができなかった。これをなんとかするとなると、オバマが決断とかなんとか言っておいしいところをもっていくことになるんだろう。

 いっそ群馬にいってみるのもいいな。なんか2万でなんもなしの物件がいっぱいある。。


2010/05/10 月

 今朝もいい天気だ。

 宋江が二人いたとかいないとかいうのは中国ではほとんど通用しない話題で、日本でよくふれられるのはもちろん宮崎市定の宋江二人説のせいだ。宮崎さんがそれを言いだしたのは、1939年にみつかった折可存墓志銘の解釈について、宋江が方臘討伐に参加したかしなかったかで意見がいろいろあった状況があったから。ちなみに水滸伝批判の前なので、宋江が修正主義だとかとは関係ない。折可存墓志銘の内容は方臘討伐に参加したあと宋江を討伐したというもの。
 しかし史実の宋江という話題は水滸伝か、ソ連史観的な農民起義に興味のある人しか関係ない。しかも史料が圧倒的にすくない。文学やっている人は史料つかいなれてないのでなんとも言いようがない。だから他の人はなかなか近寄らない。しかも宮崎さんの水滸伝は一般書ながら水滸伝に歴史の方からアプローチしている本として一番の出来だから、結果的にみんなに広く知れわたることとなった。
 もっと大きな背景として、水滸伝の前の方がおもしろすぎるので、どうしてもうしろになるほどつまらなくなってしまうことがある。中国のああゆうお話としてみれば、水滸伝の後の方はそんな悪い出来ではない(もっとひどいのがたくさんある)が、前がおもしろすぎるので、どうしても後がつまらなくなる。というわけで、金聖歎という人が水滸伝の108人せいぞろいで打ちきり、これが施耐庵の真作でのこりの官軍になったり方臘討伐したりするのは羅貫中がつけたしたものと言いだしたら、そのうちそれが定説になっていたほどだ。そういうことを知っていれば、史料解釈にもそれを投影してしまうこともあるだろう。

 どうも今日は全般に低調で半分寝ていた。なんか上の文章もまとまらない。

 オバマ政権VSアフガン政府:日経ビジネスオンライン

 水滸伝の衝撃 東アジアにおける言語接触と文化受容 (アジア遊学 131)
 こんな本がでているらしい。豊島区の図書館にはない。また国会図書館まで歩いていくか。

 70年断食の印ヨガ聖者:AFPBB News
 なんでたった15日で実験を終えるのか。


2010/05/09 日

 今朝も早起きだ。

 爱如生论坛の民国図書のところに盛世才祸新纪略之二なんてのがアップされていたが、それに対してさっそく「ガリ版刷だし簡体字使っているし1945初版ではないのではないか。説明してアップした人」「百度でみつけたが、文革のころ盛んにガリ版刷りつかってたからそのころのものではないか」というやり取りがあって感心した。読んでる人は読んでるのな。

 中東TODAY: NO・1558湾岸諸国のイランのスパイ網

 チラ裏情報では朝鮮戦争再開の仕込みはオッケーみたいな感じだ。田中うもそんな事書いているし。911のころと違うのは、あのころよりもインターネットが普及して情報が広く知れわたることだが、それを見越して書いているんだろうか。
 朝鮮といえば陰謀の殿堂と明治のころには言われていたので、その一つではないかという気もしないでもない。

 普天間は、鳩山としては小泉の靖国をみならったつもりなんだろうな。
 小泉の真似というのは両刃の剣なんだろう。小泉は喧嘩がうまい。喧嘩がうまいというのは駆け引きがうまいのであって、その戦術の一つ一つが有効だというわけではない。頭のいい人が、あんなのおれならもっとうまくできる、と言ってやってみたら全然うまくできない、それが今の状態だろう。
 政治というのは、無職36歳の自分がこんなふうにごちゃごちゃ言えることからもわかるように、バカやキチガイからなにかと文句をつけられる仕事で、キチガイは放置してもいいとしても、すくなくとも大多数のバカは納得させないといけない。大臣クラスになると、それと同時に外交もしないといけない。その場合は地位相当に頭のいい人との駆け引きが要求される。
 要するに、外国の頭のいい人と国内の頭の悪い人の両方からおまえ騙しやがったなと言われるのは相当政治家の素質がないということだ。

 謙譲語の「さしあげる」は、頭よりたかく持ち上げる動詞の「さしあげる」がにたような動作の「ささげもつ」と混同され、さらに「あげる」がついているので謙譲語に混入したのではなかろうか。そしてそれはそんなに古いことではなく、大正昭和戦前くらいのころじゃなかろうか。と、日本国語大辞典すら引かずに見当つけてみる。


2010/05/08 土

 今日も暑そうだな。

 どうも風邪気味らしく、すこしダルい。昨日歩いて疲れた感じがしたのは、歩いて疲れているんではなく、全身で免疫さんが黴菌とたたかっているからだろう。

 宮崎の「口蹄疫(こうていえき)」がどのような影響を与えているのかまとめ - GIGAZINE

 孔子の七十二弟子が七十二になったのは仏教の影響だろうとおもっていたら、史記に既にそうあった。他に劉邦のふとももにほくろが七十二あったとか、封禅した王は七十二とかいろいろでてくる。宮商角徴羽の弦長比がそれそれ81,72,64,54,48らしいのでそっちの方からの名数なのか。あとは24x3で天文の方からの数か。

 fukuyuki: ipadだkindleだとか騒ぐ奴らはPCな人ばっか..
 ギリシャ人が怠け者や嘘つきだったからではない - 外国株ひろば

 なんかしらんけど頭いたい。

 はじめて龍馬伝をみたけど、なかなかわかりやすいな。しかしあの映像、最初はコマーシャルかとおもってた。
 武田鉄矢はあんま勝海舟っぽくないな。がんばってやっているけど。勝海舟の軽薄才子キャラと武田鉄也の金八キャラがぶつかっている感じだ。配役したやつがわるいな。


2010/05/07 金

 すこしだけ涼しくなったが今度はすこし蒸す。蒸すのは暑いのよりも歓迎しない。暑くて蒸すのが最悪だ。

 絶滅したネアンデルタール人、現生人類と交雑 : 読売新聞
 これはすごい。中国なんかで言っている現生人類多元論に道を開くことになる。

 中東TODAY: NO・1556 墓穴を掘ったイスラエル
 タイトル長すぎなので縮めた。

 中国の民間企業、「旬は3年」のワケ:日経ビジネスオンライン

 オルソ化空中写真のサービスが三月で終了していたので全画面google地図からその分はずした。まぁ事業仕分けの成果というやつだな。

 利用規約|地理情報共用Webシステムゲートウェイ

 むーん。東京住むとこさがしはやっぱり南の方にするか。図書館に近いとこがいい。
 南の方にあったのはもうなくなっていた。それはやめよう。

 池袋で安い物件をあつかっているところにいってみた。ひとつでは、21000円の板橋あたりのと、33000の池尻大橋のを紹介された。もうひとつのところでは、25000円の上板橋のところを紹介された。これは敷礼なしでかなりいいが、保証人が必要なのと、都心から遠いのがきつい。ただ、下見にいってきた。古い板間なのは問題ない。水道あり。カセットコンロがキツいか。ここは水道電気もコミだ。しかし遠いなぁ。保留ということにして帰ってきた。疲れた。

 子供手当は年金廃止とセットにすればいい政策だ。さらに、75歳以上の後期高齢者はさっさと死ねるように、医療費を二倍とかにすればいい。そうすれば医者の手があく。あと、尊厳法みたいなのをつくって安楽死できるようにすればいい。安楽死は手順さえきちんと守れば葬式業者でもできるようにすればいい。これまた医者の手があく。年寄にやる金は百歳のときのお祝い金みたいな一時金でやればいい。国は年寄を飼うのか子供を飼うのかどっちかえらべということだ。


2010/05/06 木

 朝から暑い。はやく涼しくなれ

 日記ファイルが十分でかくなったので、三月までを過去日記に移動した。さてまた目的をみうしなってないか。

 いまごろになって、普天間は小さなことで騒ぎたてるのはうんぬんとか言っている人がいるが、その「普天間程度のこと」でアメリカに物申した気分になってたやつらがそこらじゅうにいるだろ。だいたいアメリカに物売りつけて儲けてたのはどちらさんですかね。日本人はアメリカがジャイアンでどうこうとか言うかもしれないが、アメリカ人からすれば日本がアメリカの製造業をつぶしたこのやろうとかおもっているだろう。いつになったら敗戦ショックから抜けだせるんだ。

 シーランド公国 - Wikipedia

 連休と土日の間はつづけて休みにするところだろ?なんで朝から早稲田のマクドがこんなにこんでいるんだ? 今、今日が木曜で明日も平日であることに気付いた。

 ルーピー夫妻 濃色 Tシャツ Pure Color Print(赤) -- Amazon.co.jp
 どこにでも商機ってころがってるんだな。感心した。

 なぜ30代前半になると、“ゆきづまって”くるのだろうか - ニュース: MSN マネー

 ニート - Wikipedia
 この項目の内容からすると、36歳無職の自分は中年の無業者に該当するらしい。そーか。もう中年かー。早いもんだ。

 「大阪と昆布」

 北朝鮮は特殊部隊5万人を配置ということで、イラク戦争アフガン戦争でみられた特殊部隊による浸透戦術を先取りしているんだろう。
 なんとか戦術とか書いてよろこぶのは中学生っぽいな。

 午後は図書館のコンピュータ席にいってどこまで延長できるか挑戦してみたが、合計四時間が最長らしい。今度人がすくないとき居座りに挑戦してみよう。


2010/05/05 水

 今日はもっと暑い。

 池袋北口には中国系の雑貨屋がある。まさかこんなところで山楂餅が買えるとはおもわんかった。150円。元値からすると高いが、日本の物価感覚だとこんなもんか。

 普天間、善意による混迷 - リアリズムと防衛を学ぶ

 シュガーローフの戦闘(日本軍名称 安里52高地の戦闘)

 gtkmozembedの単純なソースでコンパイルエラーがおこるのでなんでかしらべたら、ubuntuのbugにでてた。わかったこと。xulrunnerの中にmozembedがはいっている。ubuntu10.04ではどっかおかしいらしい。たしかに、pythonの中にはいっているmozembedは1.9.1.9だった。xulrunnerの中にgeckoが入ってんのな。知らんかった。

 松田光世氏というジャーナリストの放電が凄すぎる件: 切込隊長
 まぁそもそも小泉の血筋のことであーだこーだ言うなら、祖父が博徒で議員だったとか、そういうところを言うのが常道だ。民主党から人が去っているので、内部の電波が人を呼びよせようとがんばっているんだろうか。よけい人が近寄らなくなるけど。

 コデラノブログ4 : 25年前の若者は何を消費していたか

 gtkってすごいな。

 python-gtkmozembedで、下にurl欄があるだけのブラウザをなんとかつくった。タブブラウザでもなんでもない。gtkは見栄えわるいけど、作る方からすると、大変便利だということがよくわかった。
 基本機能はgtkmozembedが実現しているので、やったことはpythonでのgtkのつかいかたをおぼえてハメこむだけ。gtkmozembed自体にタブブラウザの機能があるはずだが、その引き出しがみあたらん。まぁいいか。
 まぁでも、gtkmozembedをつかった軽量ブラウザは風博士というのがあって、いろんなことが実現できるようになっているらしい。packageからなぜかはずれちゃったし、おとしてきてmakeしても途中でとまるので動かんが、動くようになったら入れてみよう。途中でmakeがとまるのは、gtkmozembedの単純なソースのコンパイルができないのと同根だとおもう。

 暑い。はやく涼しくなれ


2010/05/04 火

 ギリシャの惨状を見て「次は日本だ」と煽る馬鹿が後を絶たない件について: 切込隊長

 「のび太」という生き方

 中国株暴落を予言するマーク・ファーバー - 外国株ひろば
 テクニカル分析の人って本当にテクニカルしか見ないんだな。

 某高島さんは文章のなかの「思う」が嫌いだといってた。断定しろ、それくらい考えて文章を書けということだ。それが論文についてなのかどういう種類の文章についてなのかはっきりおぼえてない。もっとも喧嘩上等な人なので、断定している方が喧嘩しやすいということもあったのかもしれない。
 この日記の今年分のなかで調べると、この120日あまりのあいだに60行「おもう」が含まれる。自分で使うときは「おもう」と書いて「思う」とは書かない。それに、「おもう」を使うような文脈でも上文のように「かもしれない」とかいう曖昧表現をつかう。でも今しらべてみたら「かもしれない」は33行で「おもう」の半分程度だった。意外と少ない。

 鉄道遊撃隊はおなじphpをつかって文章も画像も表示させているので、画像を呼ぶときにリファラを必ず投げることになり、アクセス解析のリファラの項目をみるだけで、何回アクセスされたのかわかりやすく出ることになる。今おもうとページ遷移のときにもリファラなげているような気がするので、実際はその半分か。見えなければ特に気にならないが、見えると気になるだけで、そもそも今までどれがどれだけ見られているかとか特に気にせずコンテンツつくってたから、気にしないほうがいいかもしれん。とりあえずこの日記がやたら見られていることはわかっている。

 PIIGS問題図解

 顔のかわいい女ほどもったいない事を平気でしやがる件 ニコニコVIP2ch
 顔は関係ない。女はそんなもんだ。だからこそ男女がくっつくことがおこりうる。顔がかわいいと、虫がいっぱいたかってくるだけだろ。

 python-gtkmozembedってのがあるのな。ほかにもperlやrubyにもあるけどこれでいじってみよう。
 gtkmozembed の gecko のバージョンは 1.9.1.9 で、firefox3.5.9 相当だった。サンプル通りいじった感じではseamonkey並に軽い。

 早稲田のマクドで学生らしき男女がこの連休のさなかに男女共同参画とか雇用均等法とか家父長制とか歴史的推移とかゴチャゴチャ言っている。家父長制?みたいな言い方しているのがおもしろい。そんななのに問題ありきで話をしているのが不思議だ。

 今日は北千住 -> 南千住 -> 王子とまわってみた。北千住東口に三畳一万七千円があった。初期費用は十万弱。しかし保証人が必要だ。うーむ。北千住の奥地にあったボロい不動産屋にいってみたら丁度留守だったが、一丁前にサイトがあったのでみてみたら意外に立派だった。前はここで四畳半一万二千円程度というのがあったが、そのサイトにはのっていなかった。本当にないのかもしれないし、サイトにはのせていないのかもしれない。南千住にはボロいの専門といっているところがあった。保険とかなかったが、普通に敷1礼1取るので、純粋に4倍となる。しかし一番安いので二万七千円だった。まぁしかし、どこにいっても休みなので、行くだけ無駄だったかもしれぬ。
 今日散々歩いて、東京はもういいかなぁと少しおもった。


2010/05/03 月

 もう五月も三日。雑司ヶ谷収容所の押入でだらだらするのも慣れてきた。慣れないとおちつかないこともあるが、所詮押入なのでできることもできない。一応出ることは通知したので、今月中にでる。さてどうするか。今の貯金残額なら中国にも行けるが。

 マクドナルドにいったら五月中の月曜に限り朝の八時台はコーヒーがタダという紙をくれたが、毎回ほっとみるくてぃー(100円)をたのんでいる自分には関係ない。

 結局、尊厳と目標、病気によって過度に浪費されている栄養素の供給、このあたりが欧米で指摘される復帰へのキーなんだよな
 【2ch】ニュー速クオリティ:【医学】自殺者の7割が精神科受診 抗うつ剤副作用疑う声も

 しかし政治家連中がみんな竜馬竜馬というのはいかがなものか。みんな司馬遼太郎が好きなのか、テレビしか見てないのか、そういう顧客層だからそれにあわせているのか。

 システムの話が組織の運営法の話に化けていたうえに正解がわからない - G.A.W.

 「時間が足りなくなる」5つの心理的要因 – ライフハック心理学

 鉄道遊撃隊を読む人のほとんどは10ページまでであきらめる。なぜだろう。その辺りで飽きるのか、その辺りで話を見切るのか、一枚づつ見せるシステムがわるいのか、翻訳がわるいのか、単純につまらんのか。ちなみに10ページをこえた人(あるいはボット)は最後まで見ている。ここまでいくと一桁なので、ボット率が相当高いとおもわれるが、それでも10弱なので人間もいるだろう。まぁネットの奥地にある狭いネタのコンテンツとしてはいい線行っているのかもしれない。

 まぁあれだな。山手線京浜東北線埼京線に囲まれた三角地帯のあたりかな。東京あたりの次の隠れ家をみつけるとすれば。ルームシェア系は個人空間がないし、住んでいるのもなんとなく気のあわない人の方が多いから選ばない。

 知多半島観光スポット特集
 おぉぉ。伊勢湾探検はちょっと数日かかりそうな気がしてきた。そろそろ野宿できるのでいってみるのもいいかも

 東北本線ばかり南北に上下していたので、いま Google地図で北上川を河口からさかのぼってみていたら川沿いに平泉があるのに気付いてびっくりした。そらそーか。陸路と河川路がまじわるところに平泉があるのか。

 中国語常用単漢字動詞表みたいのがあったら便利だな。つくろうとしたけど元ネタ京都だ。一からつくるほどの気力ない。

 雑司ヶ谷 -> 大塚 -> 巣鴨 -> 板橋 -> 池袋 と不動産屋の値段をみながらぐるりと一周してきた。GWで休みがおおかったので、池袋ででかいところにひとつ入ってみた以外は入らなかった。上池袋のあたりに2万円の物件がふたつ掲示してあったのをみかけたが、店がしまっていたか、おやじがいなかったかどっちかで詳細はわからなかった。池袋は西口にいっぱいあるが、東口の裏のほうにあるでかいところに入ってみたら、無理な条件言っているのに客あしらいがよかった。とりあえず2万円台でもあるけど、まともなところだと初期費用に10万はかかることがわかった。うーむ。
 素直に京都に帰るのが一番か。

 読史方輿紀要のword版をみつけた。


2010/05/02 日

 激流氏発掘バイエルン州立図書館まとめ
 概要:古写本がいっぱいみれるぜヒャッハー
 場所:バイエルン州立図書館 右上の検索窓からOpacPlusを直接検索できる。
 検索例:"cod.pers" "cod.arab"
 カタログは書籍とおなじように公開されている。

 それぞれのカタログで見たいのがあったとき、その番号、たとえば cod.pers.267 を検索窓から検索すると、詳細情報ページにたどりつく。そこからまんなかのタブの Weblinks -> Digitalisatで閲覧画面にいける。Digitalisatがないのは見れない。ダウンロードするときはその閲覧画面の右上隅の[PDF-Download]から。
 clm(ラテン語)とかcgm(ドイツ語)とかもある。そのへんはWikiPediaのバイエルン州立図書館が詳しい。あたりまえだがこっちのほうが桁二つくらい多く充実している。たとえばこんなの。cgm.34 ニーベルンゲンの指輪(A写本)
 以上、ミクシの激流さんの日記を流用した。なんかネット上の物好きに広く公開すべきだという感じだったので紹介してみた。
 国会図書館のサーバをいじっているときもおもったけど、こういうところのサーバはそんなに強くないので、数人程度の規模でこぞってアクセスするとすぐ重くなる。そういうときは辛抱強く待つとか日をあらためるとかすると、軽くなる。もともとの需要が高くないので、そういうことになっている。

 役所がどういうところかご存じないと見受けられる:anond

511 名前:木道 ◆VEkb2cSbK2 [sage] 投稿日:2010/04/30(金) 21:43:23 ID:yHVj8j00 [3/4]
 なんか良くわからんが、赤松農相は5/8まで外遊で、対応を官僚に投げてしまうと「政治主導」じゃなくて 「官僚主導」になってしまうので、対応をさせないとか、何を言ってるか分からないと思うが、私も良くわから ない。
 口蹄疫。。

 今朝早稲田くんだりにいく途中のダイエーで、神戸屋のパンが値引きしていたのでそれとヨーグルトを買い、インドカレーの要領でたべたが、そのときおもったのが、なぜ、パンは四角いのだろうか。中東のあたりでは釜の中にひらべったい生地をそのままつっこむので、四角くなる可能性がない。フランスパンなんかが丸いのは、その延長上だろう。四角いのはヨーロッパでも気候の寒い北の方ではなかろうか。熱効率をあげるために釜を密閉する必要があり、たくさん焼くために箱にいれたから四角くなっているんじゃなかろうか。

 部屋さがしをしてみると、日本という規模では人間が東京周辺に集中しているが、各地方でもその中枢都市に人間が集中しているのがよくわかる。

 民間コンテナ偽装ミサイル「クラブK」 : 週刊オブイェクト

 昔『爆発』という本に、最大の爆発事故は肥料工場で硝安倉庫が自然爆発したものだと書いてあったが、今アフガニスタンでは、その肥料の硝安を原料にして爆弾をつくるのが流行っていて、そのためカルザイ政権が硝安の輸入製造を禁止したそうな。

 力の限り教えたい - G.A.W.
 タイム・コンサルタントの日誌から : わたしが新入社員の時に学んだこと

 クロマグロ騒動の問題点は - MSN産経ニュース
 最後にイワシ資源が回復しつつあるというが本当?


2010/05/01 土 晴れ

 おぉ。ドイツすげーな。
 バイエルン州立図書館のこれ、登録制?
 右上の検索窓から直接検索できるのか。勘違いしてた。
 おぉ。。。
 なんかおもい。日本からの局所的アクセスが集中しているんだろうか。。。

 嬰児の顔って親に似てるのか似てないのかよくわからん。

 餃子の王将のランチピーク時はどれだけ雑か?の考察|バスコの人生考察
 関西人おもしろすぎ

 マスコミの軍事リテラシー不足の問題 - リアリズムと防衛を学ぶ

 takayanの雑記帳: ピンキリの語源
 ピンキリの語源について、ピンもキリもポルトガル語で、ピンは1(pinta),キリは10(cruz)で十字架を指すという説をみかけるようになったが、どうもテレビでそういう情報が流れたかららしい。ここでは、キリは天正カルタの最後が切りだからキリが妥当だろうとしている。
 ピンからキリまで - ウィクショナリー日本語版
 こっちはおなじ言葉(pinta,cruz)を引用しながら、ちがう意味で説明している。
 相当古い時代の日本語の「は行」は「ぱ行」だったとされているが、それが平安時代のあいだに「ふぁ行」になったとされる。ポルトガル人のきたのはそれがさらに「は行」になるころだった。ポルトガル語の半濁音だが、padre がバテレンになったように、語頭の半濁音は発音しづらかったらしい。もっともパンのような例外もあり、もしピンがポルトガル語ならその例外のひとつになる。キリは日本語の切りで、それがポルトガル語のなにかと似ているとしたら、言葉を掛けていたんだろう。
 いろいろ調べてみると、ピンがポルトガル語語源なのは通説であるらしい。pintaは点で、サイコロの1の目が点だから、ピンだということになっている。それならカルタに転用して一枚目をピンといい、最後を切りとマゼマゼにしてつかっていたというのが妥当ではなかろうか。
 カルタの話
 とおもったら、ここでは最初のカードをピン(タ)、最後のカードをキリ(ル)と呼んだからそうなったという。
 天正カルタは、現存最古のものが天正年間だから天正カルタというだけで、ポルトガルから移入してきたカードゲーム自体をそう呼ぶそうな。全国にひろまり、札の絵やルールなども変化しながらも12枚1組とする4組セットから大きな変化はなく、そのまま普及し、花札などの派生カルタを生みながら、明治35年の骨牌税によってカルタ産業が衰退するまでつづいていたという。
 派生カードのひとつに「うんすんカルタ」というのがあるが、このページの解説ではポルトガル語のエースがウン、最高がスンなのでそう呼んだというから、ピンの由来はやはり1ではなく、サイコロの目の点だろう。「うんともすんともいわない」はうんすんカルタがすたれたことを言うという説があるそうだ。

 近くの生協で買ったゼリーの素のゲル化成分は寒天とローカストビーンガムとクタンサンガムというものであるらしい。寒天をつかっているくせに、沸騰させたら固まらなくなることがありますというのは、寒天以外の成分の凝固作用が強いのか。キタンサンガムはここ30年ほど日本の食品業界に導入されていろんな分野でつかわれているもので、トロミをつけるものらしい。

 ここは一ヶ月以内に出ることにしたので、次どこにいくかでワクワクしている。

 firefoxに位置情報送信機能がついたことにびっくりしたが、あれは html5 の機能を装備したということのようだ。もうモバイル前提ということだな。


2010/04/30 金

 修正中。うーん。こうしてみると、前の絵の方がなんかいいんよな。まぁいいか。

 昔はボンボン子供生んでいたから男が外、女が中という役割分担にしておくと無駄な負担が少かったんだろうな。まぁそのかわりボンボン子供が死んでいたけど。
 つっても女にとっての男は威信財の面もあるので、外にいって威張りちらしてくれてる方がありがたいのかもしれない。たとえば結婚相手に年収1000万を求めるようなのはそういう面が強いだろう。

 ソフトバンクの「光の道」論に全面反論する(上):佐々木俊尚
 ソフトバンクはもう既に成功体験の呪縛にとらわれているらしい。

 「ノアの方舟」確率99.9%で発見と探検チーム、トルコ・アララト山頂 : AFPBB
 中国にも福音派がいるのかとおどろいたが、中国といっても香港のことらしい。そんならわかる。-> 亞拉臘山古木建築新聞發佈會
 AFP通信ってこんなのを文化芸術の枠で流しちゃうんだな。

 もう金曜か。ブラウザ三国志はおそろしい。この一週間が吸いとられたような気がする。先の日曜ブラブラしていたのが二日くらい前の感覚だ。もうやめよう。ひどい目にあったおかげで、あの手この手でいろいろ試す訓練にはなった。ああゆう根性は現実世界でも応用した方がいい。

 そういうと、チベットのボン教がゾロアスター教の影響をうけているという話は、日本の神道が道教の影響を受けているという話と結構にているのかもな。

 FacebookがHTML5対応とな&ドコモがiPad向けSIMカード販売とな: 切込隊長
 例えて言うと、個人向けコンピュータであるデスクトップパソコンが普及し、インターネットもそれに乗って普及した時代(windows95の時代)と同じような現象が今起こっているということか。

 江戸後期三大航海圏と商いの世界 :斎藤善之
 これ、今読みかけている本にでてくる尾州廻船をしらべたらでてきた。すこし前に伊勢湾横断のことを調べているとき、知多半島の半田のあたりにミツカンの本社があったりいろいろ工場もあったりしてわりと明治のころから栄えているのが気になっていたけど、どういうことかわかってなかった。尾州廻船というバックがあったのか。
 北前船の廻船業者の母港も明治大正のころさかえてて、今は悄然としているところが多いが、知多半島は東海道線から近いせいか、地図で見た感じでは今でも工業地帯として栄えている雰囲気がある。まだ行ってないからわからんが。そういうわけで、あのあたりもそのうち行きたい。

 前イランにいったときに、イランの古写真集を買ったことがあり、それにSevruguinと書いてあって変な名前であることだけ覚えていて、その名前をおぼえていなかった。Wikipediaには英語で項目がたててある。->Antoin Sevruguin
 テヘランのロシア大使館につとめていたアルメニア人とグルジア人の子で、父の死後、テヘランで写真館を開いて生計を立てていたらしい。1870-1930の間のカージャール朝後期の写真をたくさんのこしているが、1908年に襲撃にあって、その時点では7000くらいあったコレクションの過半を消失し、2000程度しかのこらなかったそうだ。
 Antoin Sevruguin Photographs ここには800枚あまりサンプルがある。
 Category:Antoin Sevruguin - Wikimedia Commons ここには上から取ったもの以外もまじっている。160枚くらい。
 意外とないな。もっとあるとおもったのに。

 変わった変わった。やっぱり修正したものの方がいいな。アタリをとるという技術はすごいな。え? 知ってて当然? すんません。単純に、最初の原稿を二倍にしてスキャンしたのがよかったという面もあるが。

 涙目で勝利宣言か。精神的勝利法か。

 ネットゲリラ: 散々稼いだ金はどこにいったん?(´・ω・`)
 貧困層の拡大の話。自由で平等な競争が行なわれたら、能力の無い人間はより一層貧乏になるに決まっている。要するに今の社会の価値観が招いた当然の結末だ。その通りの結果になって満足じゃないのか?

 Village in Ukraine 農村の写真

 70年間飲まず食わずで生き延びてきたと主張する男性、事実なのかを軍が検証中 - GIGAZINE
 サドゥーはリアルなのか。


2010/04/29 木

 晴はいい。

 凋落した日本の一人当たりのGDPと地方分権 — 藤沢数希
 東京圏だけで1000万越えてるからなぁ。。日本でこういう規模となると、単純に割って都道府県二個分もしくは国(丹波とか但馬とか)三個分となる。たしかにそれはいいかもしれん。

 在日米海軍司令部が驚愕する日本の報道記者の軍事知識レベル : 週刊オブイェクト
 こういう質問する記者は、全然予習してないこと、聞いたらいいとおもっていることから、なんでもすぐ鵜呑みにすることが予想される。場合によっては事前に知識をいれると先入観になることもあるけど、モノの名前くらいは知っておいた方がいいとおもう。

 最近かなりあやしい情報スレあたりから流れている情報をちょくちょくチェックしているが、半島真空パック計画とか上海蟹が茹であがるとか言っている。かなり虫がいいといえば虫がいいので、そういうお話だとおもって見ている。こういうふうにわりと簡単に変換できる言葉づかいですこーしだけ敷居を高くして、虚実とりまぜ裏のとりようがない情報を流すのはどこだろう。なぜだろう。
 ちなみに真空パックというのは、北朝鮮が進退極まって日本とかでテロをおこし、韓国と戦争するけど諸事情で韓国をどこの国も助けられず人民解放軍が国連軍として進駐してUNKO (united korea)ができるというのがそれ。どこの国も韓国を助けられなくてコケるとかUNKOとかが虫がいいところ。
 上海蟹が茹であがるというのは上海市場のバブルが弾けること。偽装決算にもとづく過剰投資過剰生産で在庫が掃けきれず、また、バブル市場から諸国が儲けられるうちに頑張って利益をすいとり、実態経済との乖離が耐えられないようになって崩れるというもの。それに中国分裂がついてくるのが虫がいいところ。
 わりとおもしろい情報も含んでいるので、そこそこ実情報もあるんだろう。しかしそれにしてもダダモレなので、なにか意図があってやっているとしか考えられない。

 ちょっと遅いけど、唐書の卑・魏書の波の件について。広韻では両方とも字母が幫(重唇全清)、集韻では卑について幫と並(重唇全濁)のふたつがあることになっており、現代の音韻学で推定されている音価対応では、幫が無気音のp、並がb。f音の字母は非(無気音)敷(有気音)となる。つまり中古音体系では卑も波もおそらくpっぽい音になる。そして、唐書は宋代にまとめられ、魏書は唐代にまとめられたとはいっても、こういう遠方の国の固有名詞を避諱もしくは誤写誤刻以外の理由で変更するとはおもえないので、それぞれ唐、北魏のころの元資料の表記をそのままつたえているとかんがえられる。唐書の卑路斯がでてくるところでは、本紀中にも波斯王卑路斯として出てくるので、両方ともp音を反映しているはず。

 さーて20日前にやりのこしてなにかとできなかったことを今日かたづけるか。

 梅田ん家に行って机を借りて、アタリの取りかたを教わってなんとかやりとげた。今までアタリ取ったことなかったからしかたない。
 スキャンした。修正するのは明日しよう。


2010/04/28 水

 雨か。

 「昼寝をすると頭脳の働きが向上」 | WIRED VISION
 「おっぱい出せ…さもなくば消え失せろ」

 鳩山政権への期待を猛省し始めた中国 JBpress

 らばQ:海外から駆けつけたポルノ女優が禁固20年から救う
 ええ話や

 四畳半ネット〜東京23区風呂無しアパート物件情報サイト〜
 こんなんみつけた。それほどでもないけど、一件の不動産屋があつかえる量ってこんなもんか。

ちなみに"Loopy"という言葉の日本語訳は、「愚か」とか「愚直」なんて美しい語感ではなく、「くるくるパー」みたいなもんでありますぞ。念のため
かんべえの不規則発言 4/27

 連環画 鉄道遊撃隊(2)
 ふー。見直しもなんとかできた。単純に強盗殺人の話。固くるしい雰囲気のなかで内容がそれだから受けたのかもしれない。

 実際にソースみたらメイリオと書いてあるけど、うちは Linux さんの Ubuntu なのでやっぱり関係ない

 そういうと今月頭に福島海岸部にいったとき、鹿島とか行方とか、茨城とおなじような地名があったのに気付いて不思議だった。今おもいだしたけど、相馬氏がそのへんの出身だからというだけではない。たとえば、行方という地名は和名抄にものっている。

 最近ネットでちょくちょく物件をみているけど、2万円台の物件がいっぱいでてきている。3月ごろに比べても多い。

 今日、google地図をいじっていたら、操作性がかわってた。マウスで握って勢いよく移動させてそのまま離すと地図が滑っていく。あと、左上の方位の円盤と拡大縮小のバーの間にポッチがあり、それを押すと、Firefoxの位置情報通知機能というのにアクセスし、それで現在地を特定してくる。これはやばい。10mくらいしか離れていないとろがでてあせった。


2010/04/27 火

 今朝も暑い。いいかげんにしてほしい。

 凍ったバイカル湖が凄すぎる : ひろぶろ

 どうしてプログラマがPMになりたくないのか - GoTheDistance
 プログラマ35才定年説というのがあったが、今や30代後半のプログラマなんかゴロゴロしている。10年前にすでにそれがあり、いまだに何かと引きだされることからすれば、おそらく20年くらい前には形成されていたものなんだろう。おそらく昔はコンピュータに親しんだ人間がすくなく、また業界の規模もそれほど大きくなく、プログラマの人口規模も小さく、世代構成も若く、30代後半以上の人間で管理職を埋めつくせたのだろう。その常識が通用しなくなったのは、単純にプログラマの人口が増えて管理職のポストが埋まってしまったからではなかろうか。

 民主党鳩山政権はなぜ失敗したのか: 極東ブログ

 さーて。普天間基地移設問題の結末もはっきりしてきたようだ。現行案をすこし修正しただけ?何それ。
 沖縄の人たちはまた、お涙頂戴のダシにされたことになる。ヨソから来てなんだかんだと騒ぐ人は結局そういうふうにしか使わない。他人事だしな。自分の足元も固められない人間が人の手助けになるもんか。
 民主党の顔をたててやった人たちはどういうツラをするのかなぁ。移設問題は小さな問題かもしれないが、それを針小棒大に騒いだのは民主党だしなぁ。

 叽叽咕咕 jī jī gū gū 顔をちかづけ人にはわからないように小声で話すさま。らしい。擬態語。
 鉄道遊撃隊第二冊ようやく一通りできた。仕事もしていないのに全然進まないのはそれだけ違うことをしているからだが。
 たぶん文語文だと、訳文を日本語らしく修正するのはそんなに手間ではなく、むしろそのままやったほうが、漢文調になってそれなりになるとおもう。こういう口語文は、それやるとダラダラとした文章になる。日本語自体がダラダラしているので、なるべく短く切ってリズムよくしないといけないが、中国語は一個一個が粒だって圧縮されているので、かえってダラダラつづけたほうが調子がでる。
 大した内容もないのに人に読ませる文章(たとえば文学)の方が、その言葉の持つ構造を際だたせるのだろう。

 ヒトは体内で自らモルヒネ生成 - ナショナルジオグラフィック
 体内で生成させる方法が開発され、それが安価で実現できるものだったら、アフガニスタンやコロンビアのケシ畑が一挙に減るだろうな。

 よし。鉄道遊撃隊/鉄道游撃隊でググると一位になる。


2010/04/26 月

 全国のブラウザ三国志ファンのみなさんこんにちは。
 ほんとネットゲームは時間を吸いとられるからやめたほうがいいよ

 今朝は暑い。

 ネット消費時代のインフラ:物流・決済・窓口 - Chikirinの日記
 農協の中の人、農協が注目されてますよ!....そもそもそういう近代的な組織が必要とする統一性がない中世的体制が農協なので、ないものねだりじゃないでしょうか。

 世間は広いようで案外狭かったりするので、ちがう業界業態にとびこむならともかく、そうでもないなら、あんまり波風たてないほうがいいとはおもいます。このサイトなんかは金はらってサーバつかっているので、支払いをとめれば自動的に消滅するでしょう。ただし、こういうシンプルなサイトはInternet Archiveなんかに定期的にのこされるので、恥もなにも永遠に晒されつづけるのです。

 「おくどさん」のおかたい言いかたがわからなかったので、ググった。かまど...

 ブラウザ三国志しばらく放置していたら攻められて配下になっていたので、それからあばれだしたら俄然おもしろくなってしまい、今もその攻めた相手とのいやがらせ合戦に精を出す始末。ほんとろくな事に熱中しない。そろそろ飽きるとはおもうんだが。


2010/04/25 日

 青年海外協力隊にもぐりこませてくれなかったから、JICAはつぶれてもいい(逆恨み)。ただ、国連がそうであるように、そもそも国際機関は冗費のかたまりなので、仕分けなんかしたらほとんど消えるとおもうが。

 煤百斤から焦七十斤ができると小説の方に書いてあった。石炭からコークスをつくるということか。まぁおかげで練炭のつくりかたがわかった。石炭からコークスをつくるとき、粉にしたらよくできる。で、粉になったコークスを練って整形すると練炭になると。粉にするような精製をせずに、そのままつっこんで白くなるまで焼くのがこの焦池でやっていることか。

 今日は部屋に人がすくないので、気がねせずに布団のなかでコンピュータだ

 半截黒塔ってなんだ。黒い男を形容する決まり文句みたいだが。

 なんか量がおおい。


2010/04/24 土

 土日の早稲田マックは学生がわりとすくないから天国だ。

 昨日の集まりはそれこそ数年ぶりとか十年くらいぶりとかだったが、結婚生活というのは地獄にもなるし天国にもなるらしい。

 あまりにも酷すぎる: 石破茂
 歴史教科書の栄枯盛衰 - コリアニメやつあたり

 おそらく嫁えらびは、容姿とか家柄とか、そういう一つのものさしだけにたよらなければ、おのずからそれなりのところにおちつくのではなかろうか。まぁそれは選べる立場にあるような人の話で、無職徒食の自分などには無縁の話だが。
 無職徒食は非常識であるという見解をしめしたら、無職徒食は趣味でやっているとおもっていたと言われたけど、趣味でやっているけどそれは世間的には非常識であると承知しているというだけのこと。ってその場で言えって話か。

 崎門学脈系譜、firefoxで見るとところどころズレているので、htmlのソースを見てみると、半角スペースと全角スペースと文字参照の半角スペース(&nbsp;)が混在している。IEでみるとズレないんだろうか。
 膨大な解説つき系統図はむりに小細工せず、こういうふうにスペースで積んでいって構築するやりかたがやりやすいんだろうな。画面からはみでてるので系統樹を壊さずに見やすいように小細工しようとするとちょっと大変。どうせ頻繁に変わらないんだから、固定表記がよいということになる。

 浸透戦術 - Wikipedia
 第二次上海事変 -> 南京陥落は日本軍の浸透戦術の勝利としてとらえるものなのか。ということは国民党は戦術的には日本の浸透戦術に破れ、政治的には共産党の浸透戦術に破れたのか。

 焼焦池というのがでてきて、実際絵のなかでも石炭をそこにいれて燃やしているようだが、なんでこんなことしてんのかわからん。不純物が燃えたりするのか?
 国会図書館の近代ライブラリで石炭関係のものをみたけどそういう作業はなかった。うーん。
 コークスか!コークスつくってんのか!
 村串仁三郎「満州への石炭業技術移転と労働力」(1981)
 こんなのあった。ふむ。

 Twitterは良すぎるのかしら?

 上野公園で右翼の集団を見た。まぁ20人あまりだけど。最初消防団かとおもった。
 昨日にひきつづき、人さまからおごってもらった。

 apt-get upgradeしたら、ubuntuのデフォルトのフォントの設定が急に中国語になった。どこかしらバランスの悪い明朝体が基本になり、特にひらがなとのバランスが悪い。アンチエイリアスでなくなったのは結構いいけどバランスが悪いのはよろしくない。たぶん言語設定のどっかがおかしくなったんだろう。


2010/04/23 金

 今日も雨か。

 800MHz帯の周波数再編に伴う「CDMA 1X」などのサービス終了等のお知らせ〈別紙〉 | KDDI
 今もってる携帯つかえなくなるらしい。

 水棲動物の浮世絵画像を貼ってみる:ハムスター速報

 モーゼル自動小銃は十発込めで中国で普及しているからこれが「十発込」なんじゃないかとおもうが、モーゼルは箱銃と称されて、特別あつかいだから、違うんだろう。馬賊の銃としか認知してなかったけど、今しらべてみると、ほかの自動小銃よりも二倍くらい高くてステータスシンボルだったらしい。んー。「十発込」もおなじような属性があったようにおもう。とりあえずネット情報でブローニングM1922に比定しているけど、ちがうのか?そのへんは事情をしらない中国人が付会しているのか、ほんとうにそうなのか。まぁとりあえずそのままにして進めよう。


2010/04/22 木

 今日はますますやる気がなくて布団の中でネットだぜひゃっほー

 誰がなんといおうと「3歳児神話」は存在する - なんでかフラメンコ
 中国海軍の沖縄通過は何を意味するのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
 InternetSpeedAndCosts.jpg

 AKB48のことをAKB60と書いていたのでなおしたけどどうでもいいんよあんなの。

 容姿だけで嫁をえらんでボンクラの子供ができることを明朝の法則という(そんな法則はないが、明朝皇帝は卑賤の出身で、美人をどんどん後宮におくりこんでボンクラ皇帝を輩出した。清はもともと満洲貴族で、家柄で嫁を選び、マジメな皇帝がつづいたので、それと比較してそういう風に言われることがある)

 外出しない気分になったのは雨を予告していたのかどうか。何にしても外出しなかったのは正解だった。

 光の道とやらはもういいから、携帯用電波で安くインターネットできるようにしてほしい。どうせその方が速いだろ。うちの田舎に光がくるのはあきらめた。

 ヤングキングって国会図書館に献本してないのか。
 納本されていない本を自分でもっていくこともできるそうな。同人誌とか。

 煤黑の煤は石炭のことなので、そのように直した。

 携帯はズボンのポケットにいれっぱなしなので、布団にはいって横になってたりすると、メールなり電話なりに気付かないことがあるが、そもそもほとんどかかってこないのでまぁいいだろう。たとえば今月の電話の着信は今日までで9件で、メールの着信も9件だった。単純に日数で割っても期待値が1件以下となり、用件でまとめると、さらに半分以下になるから、無視してもよいことになる。ならば捨てたらどうかということになるが、0ではないので捨てるわけにはいかない。


2010/04/21 水

 なんか早稲田まで行く気がおこらず池袋方面に行った。サンシャイン60ではAKB48の握手会みたいなのがあるらしく、いろいろ掲示してあるうえ、朝っぱらから座っている奴がいた。あれはバイトなんだろうか。

 国会図書館にいくと昼飯が外食になり必然的にケチるので腹が足りなくなる。-> 帰ったら夜もおそいのでさっさと寝てあんまりメシもくわない -> 二日つづくとやる気がなくなる ということか。仕事しているようなサイクルになるが、収入がないのでひもじいことになる。
 四谷の辺でもさがせば三万台なら部屋がある。早稲田周辺なら二万台である。ふーむ。特にどこかに住みたいわけでもないので、どこにいったってかまわん。どーすっかな。中国いくかな。

 翻訳とかすると、「彼」みたいなのが頻繁にでてくるが、なんか日本語のなかに彼がいっぱいでてくるのが変な気がして、省略できるときは省略し、できないときは人名に置きかえている。まぁ、連続した文章じゃないからいいだろう。


2010/04/20 火

 もう四月も二十日か。

 ナタリー - 岡本真夜「そのままの君でいて」上海万博公式PR曲に決定
 ええ話や

 チャンコロのチャンは蒋介石の蒋とかいうのをふーんとおもってそのままにしていたが、日清戦争のころからチャンチャン言っていたし、日本国内では蒋介石はショーカイセキと読むのが普通だったので、蒋コロ説は台湾人、しかも戦中に子供だった世代だけに通用する語源俗説じゃなかろうか。

 鉄道遊撃隊のページに背景という項目を追加した。昨日読んだ事を反映させた。文革の批判という項目もつけた。

 また国会図書館にきて昨日のつづきを読んでいる。
 井上隆一が支那語科にいたころ、誰も真面目に支那語をやろうとする人はおらず、卒業しても仕事の斡旋すらなく、一年間ほど空しく故郷で暮したあと、大連の中国人小学校の教員として日本を離れたという。だから時勢にのって大陸に狩りだされたというわけではなかった。

中国人の生活の中で最も注目すべき事は、「常に自分を防衛して窮地に陥らないようにすること」であるようだ。中国人は人との対座に老練で、"一見如故"(初対面でも昔からの知人のようだ)という言葉の通り、どのような初対面でもにこやかに喜怒嫌悪の感情を表すことは少ない。そうした中国人に接する日本人は、中国人には悪人がいないように賛美するのであるが、実は対座する中国人の中にはたゆまざる驚くべき自己防衛の真理が働いているのである。
中国人はよく日本人が"死話"を使うことに驚く。"死話"とは何かと聞けば、まったなしの行き止まりでゆとりのない話のことで、"死胡同"(行きどまりの露地、袋小路)の"死"と同じである。例えば日本人が家庭内で喧嘩をする。一方が怒って、「出ていけ」とか「死んでしまえ」「殴り殺すぞ」という言葉を使う。しかし次の日になると、昨日の言葉を忘れてしまったかのように、仲よく一緒に食事をしている。このことを中国人は不思議だというのである。「死んでしまえ」「出て行け」と言っておきながら相手が死ななかったり出て行かなかったら、それを言った人の面子はどうなるのだろうか。相手に実行させるために言ったのではないのだろうか。中国人ならそんな"死話"はまず言わないで、自分の面子が立つように「そんなことをしていると、いずれ死ぬ目にあいますよ」とか「出ていかねばならなくなりますよ」といったゆとりのある言葉 ー "活話"を使うだろう。「もし『死んでしまえ』と"死話"を言ってその相手が死ななかったらそれを言った人の面子はどうなるのですか」と中国人の友は真面目な顔をして言うのだ。
面子とは社交を円滑にするための潤滑油のようなもので、日本式の切腹にまでつながるような切実な「面目」などというものではないのである。
 文革のときにも相手の事情をおもんぱかるところがあって冷静な人だとおもってたけど、それは戦中戦前の経験があり、漢人のならわしに慣れているから冷静に見れたのであって、やっぱりかなりおひとよしなんじゃないかとおもってきた。
 鬼子にクエイズとふりがなしてある。こういうことはピンイン世代ではまずできない芸当だ。
当時の風潮としては、漢文を読む力があれば支那のものは何でも理解できる、新聞も時文という文語体のものであって、返り点で訓読できる。話すこと聞くこと、それは卑しいことで、文盲の支那人と同じである、という思想であり、殊に配属将校などは、支那は国家概念がないから、主要都市を爆撃占拠すれば六ヶ月で方がつく、そうしたら日本語を使用させればよい、と豪語していたくらいであるから、誰も熱心にやる者はなかった。(支那語学習について)
支那浪人といわれる者、東洋風豪傑型の人物は、結局中国人を劣等視して、その上に君臨しようとする精神を内在している人物である。中国人を対等の立場で捉え、この大衆の中に這入り込もうという私の気持では、許せないものであった。
 しかしこの人の自叙伝は、しゃべっているのをその順番のまま文章に直したのか、よく注意して読まんとつながりがわからんところが多い。
 内容が緊密なところ、たとえば、鉄道警備隊の区間長になったところや、ひきあげのところは文章もしまってきてわりとよみやすい。
 エッセイ集みたいなのは別の本とネタの重複があったし、内容が薄くなっていたけど、自叙伝はその元ネタがくわしく書いてあってよかった。

 鳩山政権は支持者にとっては十分に及第点だ:宮島理
 ガチ保守派と改革派の青い鳥症候群:宮島理

 鉄より強いプラスチックを開発 広大 - 47NEWS

 クックパッドのデータ処理、たった5万円:日経ビジネスオンライン

 hotmailってウイルスかませるのかーと感心してたらそっちか。ほかには知り合いが横で盗みみたりするようなソーシャルハック系も考えられる。
 marand.irのトップがおかしくなっていることから、このサーバ自体がのっとられている可能性がたかい。


2010/04/19 月

 財布の中に10円しかないことを忘れていつものように出たので、みずほで定例ひきだしをした。100円のために210円払うおろかさよ。

 中西健「キルギス共和国初の比例代表制に基づく議会選挙」(2007)(pdf)
 南北分裂のこと。おおまかに言って、官製政党の与党(当時)は南部で野党は北部。オトゥンバエヴァが南部出身というのは選挙対策のため親族の出身をかたったもので、実は北部ビシュケク出身。

 新党「おれがおれが」

 1993年が55年体制の崩壊なら、1994年以降はなんというのか。1994年に決められた小選挙区制が鍵になるんだろう。二大政党制とやらをめざして導入された小選挙区制だったが、当初は小党が並び立って足並みふるわず、小選挙区制をきっちり活用できたのはアイデア元の小沢ではなく、自民党の小泉首相であった。小沢はその自民党に対抗するための非自民の民主党という枠組みでしか、二大政党制とやらの形にもちこめなかった。1996年以降の衆議院選挙五回を経て、全く小選挙区制体制になったはずだが、そこに現れたのは党利党略のために政策を左右し、議員を駒扱いし使い捨てにする愚かな政治形態だった。政治家は生活がまったく保証されないのでますます利権の確保にはしる。中国の薄給の官僚が腐敗するのとおなじ構造だ。
 今のままでは議会は口先だけの機関となり、ますます官僚国家の道をあゆむことだろう。たいてい官僚の方が頭いいんだからバカが人気取りのおもいつきで言うことをまともに聞くわけがない。アメリカの政党政治は官僚の上部も選挙とともにガラリといれかわる。そういう肝心なところをマネしないでうわっつらだけマネするからこうなる。途上国の頭でっかちのインテリが、国情にそぐわない政治体制を中途半端に導入してうまくまわらず失敗国家の道をあゆむことを、日本は模倣しているようにおもう。
 とはいっても民主党はあと三年半は居座るので、どこまで改革とやらをできるのか見とくしかない。だいたいなんでも急にはかわらない。

 そういうふうに考えたらなんかとりあえずいいんじゃないのという気もしてきた。ひねくれもんですから。

 なんかエラそうに書いたけどまぁいいか。国民クイズまともに読んだことないので、ブックオフにいってみたけどみつからず、とりあえず国会図書館にいってみたらあったので読んできた。バブルにおどった学生運動世代がそれを肯定する話なんだろうか。ついでに弱虫ペダルのつづきも読んできた。
 さらについでに、鉄道遊撃隊の小説の翻訳を出した井上隆一の本をさがして読んできた。この人、文革中に中国にいった人だが、かなり冷静に文革の状況をみている。昭和七年に支那語科をでたというから、ちょうど時勢にのって大陸に狩りだされ、戦争中は鉄道関係の仕事をしていたという。あんまりおもしろいのでメモをとっていたらボールペンが切れてしまい、とりあえず読んでいたら閉館時間がきてしまった。


2010/04/18 日

 今日はいい天気だな。

 普天間の継続使用がきまったことがわかったそうで。さすが民主党、多極化戦略とかいうやつですね。何が多極化なのか知りませんが!。米軍も地元も迷惑する環境を残してマズーイ雰囲気を継続するということですよね!活動家って問題があってなんぼですからね!

 陰謀史観に惹かれる人は一神教と相性がいいとおもう。「いんてりじぇんとでざいん」と陰謀史観って発想おんなじだし。
 もっとも、現象の背後に意思を読みとることと、いろんなことを繋げて考えることは人間の基本機能なので、そうなりやすい傾向を人間自身がもっているんだろう。前者がなければ人の感情や意思をうかがえないし、後者がなければ言葉がなりたたない。

 前も書いたけど、1993のときもボンボンでボンクラの細川を正面に立てて小沢が裏方というやりかたでやってうまく行かなかったわけで、同じことを繰りかえしているだけだろう。日本人は歴史に学ばない。学ばないというか、イケイケの状態しか望んでいないお祭体質なんだろう。
「お祭りすんで 日が暮れて
つめたい風の 吹く夜は
家を焼かれた おじさんと
ヘソクリとられた おばさんの
ほんにせつない ためいきばかり
いくら泣いても かえらない
いくら泣いても あとの祭りよ」
お祭マンボは深い!

 ダルヴィーシュのお鉢、首から提げているもんだとおもっていたけど、いろいろ絵など捜してみると手に提げていることが多い。あと、手にもつ斧。小さいものばかりかとおもったら、トルコのあたりだと相当大きいものをもっている。イランの現代イラストだと少女漫画風あるいは耽美風に美化されているので想像もつかんが、まぁインドのサドゥー並で、乞食と紙一重であったのはまちがいない。

 杉林氏に焼き肉をたかった。


2010/04/17 土

 寒〜。冬なみやんけ。

 ネットゲリラ: 作詞/作曲 朴 李

 東チベット・ジェクンド地震 : チベット式
 痛いニュース(ノ∀`):「自民党の人に頼むわけにいかない」 鳩山政権、ポーランド大統領国葬に首相経験ない江田議長派遣
 ロシアがフランスから強襲揚陸艦ミストラルを買う理由 : 週刊オブイェクト

 今朝寒かったので昼まで布団でまるまっていて午後外でたら頭がぼーっとする。

 鳩山は深謀遠慮、非米は進めなければならない、とか書いていた人たちが、最近はもう、鳩山に失望した、みたいなことを書いている。あっちにいったりこっちにいったり忙しいな。どんだけ騙されやすいんだ。
 小沢鳩山菅とかのクソ指導部はさておき、民主党は若いのがたくさんいるのでそういうところを見てればいいとおもうんだが。結局民主党政権になっても若い連中は死蔵されて終いなんだろうか。人材の墓場。哀れ哀れ。

 中国にいくとして、その想定される観光ルートは、
日本 -> 天津 -> 朝陽
日本 -> 韓国 西南部方面をまわる -> ソウル -> 大連/営口 -> 朝陽
朝陽 -> 赤峰 -> 通遼 -> フフホト -> 包頭 -> 銀川 -(固原,宝鶏)->成都
 という感じかな。今回の地震と前回の大地震とチベット騒乱の影響で、たとえば青海と西蔵と四川の境目くらいまでいって成都にいくというようなルートはまず行けない。
 成都のあとは雲南でダラダラ暮すか、タイ西北部まで足をのばすか、上海まで出て万博でもみて素直に帰るか。まぁしかし大旱魃で内陸のほうはあんま旅行しにくい状態になっていることも考えられるので、やめたほうがいいのかも。
 もしくは成都のあと青島なり連雲港なりまでいって、フェリーで韓国か日本へ帰るのもいいか。
 あんまり関係ないけど、韓国から吉林省の延辺までいくフェリーがあるらしい。ロシアを経由するのでロシアビザが必要だとか。これかなりいいな。

 東京 -(フェリー)-> 徳島 9710
 徳島 -(高速バス)-> 京都 4100
 徳島 -(海部観光)-> 大阪 2500
 徳島 -(フェリー)-> 和歌山 2000
 和歌山 -(JR)-> 京都 1790
 和歌山 -(JR)-> 大阪 1210

 また鉄道遊撃隊とか微修正。

 @nifty:デイリーポータルZ:パンケーキ食べ放題
 500円パンケーキ食べ放題といわれると安い!ととびついてしまうが、500円分食パンを買ってきて食えといわれるとたしかに食べきれなさそうだ。西友なんかの88円の食パンだと六枚切りで五袋と4枚となる。高いパン屋のパンでも結構きつそうだ。バケットが二本とかゲップがでそう。


2010/04/16 金

 やっぱり普通に起きるのがよい。

 短時間睡眠法なんてやらない方がいい - 俺の邪悪なメモ

 ワシントン・ポスト、コラム曰く「あのさ、日本人、ユキオ」: 極東ブログ

 早稲田のマクドはいい。昨日は気のまよいでサンシャイン60にいってみたが、あこよりもやる気がわいてくる。なんでもいいからやる気になればいい。成果がでればもっといい。

 gmailでメールの返事を書きかけでおいとくと赤字で「下書き」という文字がつく。やりかけ感がよくわかっていい。いままでそんなにつかってないので知らんかった。

 群馬県立歴史博物館はゴールデンウィークを目処に新装開館するらしい。栃木南部から群馬南部の東武伊勢崎線沿線めぐりをそのうちやりたい。それで関東はおしまいにするか。金もなくなるだろうし。
 歴史博物館は高崎よりなので、伊勢崎線とは別にしたほうがいいのか。伊勢崎線には「ふらっと両毛 東武フリーパス」という便利なものがある。
 あと行ってないところといえば、秩父もある。こっちは西武の秩父フリーきっぷ秩父漫遊きっぷがある。まぁ行ってないところなんか挙げていったらキリないけどな。

 yahoo不動産で全国の物件をみてみると、札幌が異常に安い。二万円弱の1LDKが平気でみつかる。避暑地にいい。

 うー寒い。

 『発掘された日本列島2009』2007,2008
 ナウマン象をおっかける旧石器時代人像は東北のもので、南島では違う旧石器時代があったとか。そりゃそうか。
 奈良時代にようやく種子島とか奄美とかがどうこうという状態だったので、南島への進出はおくれていたとおもっていたけど、九州系の縄文時代の遺跡が沖縄にあった。まぁこれも古墳時代には沖縄あたりの貝殻が宝物になっていたからむこうとの交流はあったはずなので、大和朝廷の眼鏡でついつい時代をみてしまっていたということか。


2010/04/15 木

 今朝も早く目がさめたが、寝たりん感じだったのでがんばって寝てみたら、普通に寝れた。
 寝落ちするくらいまでがんばって起きていなくてもよかったか。

 ひとり500円以下! 節約おでかけスポット2009:るるぶ.com

 もう雑司ヶ谷も飽きてきた。どっか行きたい。

 上海万博の入場券は一日160元か。結構高い。
 上海万博だから中国のビザ状況がゆるくなっているのかとおもったらそうでもないらしい。

 鉄道遊撃隊一冊訳してからわかったけど、中国のネットにころがっているのは文革後のバージョンで、文革前のバージョンはなかなかみあたらない。鉄道遊撃隊は連環画随一の出版数をほこるが、文革後に刷られたものが多いんじゃないかとおもっている。あと、鉄道「游」撃隊か「遊」撃隊かどっちにしたもんか。
 鉄道遊撃隊のページ更新。


2010/04/14 水

 五時起きでも外があかるい

 Togetter - まとめ「ゆでたまご氏が激白する「キン肉マンが吉野家ではなくすき家を選んだワケ」」
 蒼井そら「twitterはじめたよ!」→中国人大量フォロー 〜迷宮旅社別館〜

 熟牛肉がなにか考えたことなかったけど、今回しらべてみてはじめて、酒のあてにちょうどいいような、味付け牛肉だとわかった。見た目だけだとローストビーフみたいなもんと言えなくもない。たしかに、単純に煮ただけの牛肉だとたいしてうまくなさそうだしな。平遥熟牛肉というのがあるらしいが、それは半月くらい肉を漬けこんでから煮たり焼いたりするという。そこまでいくと、牛ハムとも言える。

 む。しばらくメールチェックしてなかった。

 ハラショー。Prokudin-Gorskii Collection (Library of Congress)
 帝政ロシアの写真家の写真が2600枚くらいあった。中央アジアの写真もある。これ見てやりなおすか。
 着ている服がちょっと違うだけで、風景はそんなにかわらんな。

 djvuプラグインがあったのでいれてみたら、seamonkeyも入った。mozillaのなれのはてということだが、seamonkey自体がものすごく古くてネスケのデザインそのままだった。とりあえずネット上でないとみれない(中に画像がなくてネット経由でデータをとってくる形式の)djvuをみることができたけど軽いなーこれ。

 日本人のアラビア語って聞きとりやすいもんだな。単語数語しかわからんけど。

 vimperatorはfirefoxのアドオンだが、これfirefoxから分離してgeckoエンジンを直接つかう操作系にしたらもっと速くなるんじゃなかろうか。


2010/04/13 火

 早起きして早稲田のマクドにいかずにいられない。

 バングラデシュ:日本経済新聞
 東京珍踏切めぐり:DPZ

 いちおう一通り訳したわけだが、一箇所「摸」が文脈にそぐわないので含意がわからないところがある。原作の小説をザっとみてもそういう場面がないので、わからん。あと、やっぱり伊哩啊啦はよくわからん。google様という「コーパス」をつかって文例をさがすと、子供の泣き声もそう表現するらしい。高周波系の音か?

 新コンテンツ 鉄道遊撃隊(1)
 鉄道遊撃隊<-ここの数字譜とかがんばって入力してみた。

 トゥンジェリ大でクルド語、ザザ語授業はじまる
 アナトリア友愛の哲学ってなんだ?

 JavaScriptで波をつくろう。リアルタイム波形生成&再生 - Yanagi Entertainment
 html5だとflashなしで音をつくることができるらしい。
 で、この人がつくった Anzutone がすごい。ajax 知らんそうやけど html5 の仕様知ってるだけでこんなことができるのか。今のところは Firefox と Safari でしか動かんそうやけど。
 <canvas>, <video>, <audio> って発想的には <img> とおなじか。ふーむ。html5だと、というよりは、imgのようにマルチメディアに直接いじれるaudioタグができて、javascriptがdom操作できるようになったことと、PCの処理能力が飛躍的に高まったおかげでバイナリを合成するくらいは屁でもなくなったから、ここまでできるということか。
 <img> もこの記事とおなじように直接 srcに描きこむことできんのかな。
 既にそういう技術あった。しかも三年前にはネットで広まっているし。知らんかっただけか。仕事やってないと時代おくれになるなぁ。
 とおもったけど、IEはそのころそういう方式(dataスキーム)に対応していなかったらしい。IE8以降は対応しているらしいけど。
←これが見える人はその方式に対応。
 ひょっとして、BASE64エンコードしない形式でもいけるんだろうか。→ ダメだった。


2010/04/12 月

 祭りの御柱倒れ4人下敷き、うち1人が死亡 長野・千曲  - MSN産経ニュース
 ここ30年ほどなかったということは30年くらい前にはあったということか。まぁそれくらいの頻度では事故がおこりそうだ。

 思想地図vol.5 - hiroyukikojimaの日記
 「確率論を基礎とした統計学で現実を見ることの可能性と限界」

 都市化し、経済成長するアフリカ: 極東ブログ
 アフリカが都市化するなんて考えてもいなかった。しかし古代帝国は都市国家の成長からはじまったことを考えたらそういうものなのかもしれん。キンシャサとかラゴスとかはアフリカの真ん中の熱帯地帯で、緑茂るところであり、気候的にはブラジルとにている。

 咿哩啊啦(伊哩啊啦) ネットで用例をさがすとすこしみつかる。口偏はあったりなかったり。擬音語のようだがその発音と形容されている状態からでる音をくらべるとあんまり似ていないので擬態語なのかもしれない。わからん。

 ようやく終わりがみえてきた。
 つかれた。あとすこしだがまぁいいや。寝る。


2010/04/11 日

 なんか早起き->早寝->早起き->早寝のスパイラルに陥っているような気がする。だんだん起きるのが早くなっている。4時前に目がさめて眠れんので早稲田のマクドまで歩いてみた。単に暑くて寝苦しいだけなのかもしれんが。

 R.J.クランプトン著『ブルガリアの歴史』 - 書籍之海 漂流記

 画像を圧縮するべく netpbm と imagemagick をいろいろいじった。netpbmだとファイルサイズがものすごく小さくできるけど、きれいさはimagemagickが上。今の用途だとこれでいいか。

 邏輯luójí logic の当て字

 今日は午前中画像圧縮ですごし、午後は中国語いじっていた。いろいろ忘れてるな。鉄道遊撃隊の連環画の翻訳。まだ公開しない。でもやりだしたらとまらない。
 十発込めの銃というのがでてくるが、これは八路軍の普通の武器らしい。ただ、ネットでさぐるといろいろ書いてあってよくわからん。


2010/04/10 土

 アクセス解析みてたら検索エンジンのボットがアクセスの上位を占めていたので蹴ることにした。一日に何回来てるんだ。最近は携帯用の検索エンジンが盛んなのか。わざわざブラウザからみる人って減っていくんだろうか。

 紙芝居画像phpは主に連環画の翻訳のためにつくったので、これからそういうページもふやすつもり。やっぱり文字だらけよりは絵があったほうがみやすかろう。次はテキスト翻訳用のもつくるか。webアプリ的にしたらかなりいじりやすくなるのはよくわかった。テキストでいじりたいときは、そういうスクリプト書いたらいいんよな。一気に書きだしていじったあとは一気に上書きできるような感じで。

 生活習慣病が増えているにも関わらず寿命が延びているのはなぜか? - NATROMの日記
 無駄に長生きしているから生活習慣病がふえるんだろうて。


2010/04/09 金

 昨日はなんだかんだいってちょっと横になったらもう朝だった。むーん。

 包尔汉回忆录 新疆五十年.pdf - 共享资料
 再版。

 やっぱりちゃんとした机はいい。図書館にいったらすぐできた。この時期は図書館の机もすいている。

 うわ。やばい。

 あんまりはずかしいので絵の手直しをしようかとおもったけど、ついつい別のことをした。水滸伝ページの画像だらけのところをDBにつっこんですこしwebアプリっぽくした。絵をみながら文章を書きなおすことができる。これで紙芝居的画像ページの編集がしやすくなった。逆にgrepとか置換とかはしづらくなった。


2010/04/08 木

 キルギスの政権転覆で臨時首班となったローザ・オトゥンバエヴァは2005年のアカエフ追い出しのときの主役のひとりで、その後バキエフ政権から締め出された人のようだ。背後関係がわからんが、アカエフをおいだしたのにバキエフがすぐに腐敗したというので失望されていたらしい。ということはいわば第二革命か。
 しかしバキエフはオシュにもどっているらしい。オシュといえば、フェルガナ盆地東端のキルギス南部随一の都市だ。そこから逃げるのか、南部からまた2005年のように首都へ攻めのぼるのか。
 キルギスは山国で、山の北の麓にあるビシュケクが首都であり、西南の麓にあるオシュが南部の中心となる。というわけで形勢的には南北に分裂してもおかしくはない。ビシュケクは元フルンゼで、ロシア人の多い町だ。すぐ近くにカザフスタンの元首都のアルマトイがあり、こっちもロシア色が濃い。
 オトゥンバエヴァは親欧米派ということだが、それと同時にソ連時代の官僚なので、バキエフの追い出しは南部勢力と北部勢力の争い、ともいえる。だから、第二革命という見方はすこし単純かもしれない。
 あと、今回のニュースはなぜか「オトンバエワ」でニュースがまわっている。どこかキルギス報道の経験のうすい部署が第一報を出して、もしくは翻訳が適当に当てて、その適当な当て字がそのまま回っているということか。まぁ、キルギス自体、日本人がその発音を聞いたのをそのまま表記すれば「クルグズ」が近いはずなのでそれをどうこういってもしかたないけど。

 クリス・ネルソンの日米漂流 「“新生オバマ”はどんな人?」  WEDGE

 ノリや寒天、日本人は栄養に : 読売新聞

 「非実在ザイール大使館」ネタ元と拡散者について - 愛・蔵太
 twitterの、無批判にRTで引用するしくみのおかげで、噂の拡散が図示できるようになった。

 今もうセブンイレブンとローソンでスキャンできるのか。しらんかった。両方とも一枚50円。

 やばい。今日中にできるんだろうか。成果物はごく小さいものなんだからやり方まちがっている気がする。


2010/04/07 水

 日本の良さが若者をダメにする | TOKYO EYE
 ダメにするというよりは「大陸国家のレベルの低さをしらない日本人」というタイトルのほうがいい。
 フランスとか中国とか、文化の高さをほこりにしているところの公衆衛生はひどいもんだが、イランもおなじようにうちの文化はすごいといっているわりに、下の方はそんなにひどくないのはどういうことなんだろう。イスラムだから?イランだから?

 パチコフ: 極東ブログ
 カフカス・アルバニアだが、なぜアルバニアという名前なのか。現代のアルバニアは中世ヨーロッパのラテン語文献でそういうふうによばれていただけで、自称は全然違うようだ。コーカサスのアルバニアがなんでアルバニアというのかすこし捜したけど説明がみつからん。ローマのころはこのあたりがパルティア/ササン朝との勢力のさかいめだったはずだから、それなりに名前がつたわっていそうなんだが、実はすでにそのころにアルバニアという名前がついていたんだろうか。

 The Haqqani Fellowship これか?

 亀井案こそ郵政を潰す:日経ビジネスオンライン
 そろそろ経済関係の知識をまとめてもよいような気がしてきた。

 @nifty:デイリーポータルZ:お花見で見られてない花を見る
 疫学批評:多量飲酒や禁酒、親しい人の影響受ける。

 福島県常磐線沿線+遠野+鳴子温泉の旅だが、結果的に前行った東北遠征の落穂拾いみたいな感じになった。やっぱり東北までいっておもしろいのは岩手秋田青森の北東北。異文化感があっていい。それも山の中がいい。
 鳴子温泉に二泊してみたけど、温泉に行くなら一週間とか長逗留したいな。籠るのにはいい。今回籠ってないけど。遠野も自転車かりて山の麓のほうをまわるくらいしたらよかったかもしれん。

 GPS携帯 位置情報 基礎知識
 ためしにau用のをつくってみたら今でもこの仕様のままみたい。ここまで詳細なデータがとれるなら、一番近い観測点の今日の気温をもってくるくらいのことはできそう。高度がとれるのが意外。今度高いところにのぼったときにどれくらい正確なのかチェックしてみる。
 しばらく間をおいてやったら4m違っていた。相当ぶれるのか。

 Twitlonger: ■アフガンにおけるジャーナリスト常岡氏失踪に関わる状況説明とお願い
 ペシャワール会の人が殺された時とおなじような状況にあるのかもしれない。

 あぁ。たのまれていたことをやるのをわすれるところだった。


2010/04/06 火

 さて。おなじ道を通ってもどるのも芸がないが、無芸徒食なのでそのへんは気にせず、おなじ道をもどっていわき市考古資料館にいってみる。あと、農民の家、若干安かった。連泊したせいか。よくわからんが気にしない。とにかく鳴子温泉はものすごくさびれていたが、単純に客がこない時期なのかもしれない。ちょうどいいときにいったのか。
 いわき市考古資料館のあるところも温泉地なので、足湯くらいはつかってこよう。

 いわき市考古資料館。

 水戸着。ここまできたらいつでも都内にもどれるので、マクドナルドに寄った。

 軍事作戦を仕切る“素人”CIA:日経ビジネスオンライン

 古代世界の午後雑記 : サーサーン朝時代の東方領土の歴史


2010/04/05 月

 昨日は風呂をめぐるまでもなくバタンキューですぐ寝た。

 温泉神社くらいしかみるとこない。

 雨ふってるしまぁこれでいいか。遠野駅の時刻表をみていておもいついた別案に、釜石 -> 宮古 といって、盲腸線の岩泉線にいき、盛岡にいくというのがあったが、そうしていたら今日は雨でこまったはずだ。

 sqliteで画像と文字を同じテーブルにいれるのはどうしたらいいんだろう。utf-8なので、text_factory=strとすると、画像が「文字化け」する。画像をいれるのを別にして、そのときだけ設定をもどしてもおなじ。単純にテーブルをわけるしかないのか。-> php の ?> のせいだった。

 うーん。温泉に来てもやっぱりやってることはいっしょだ。


2010/04/04 日

 仙台の漫画喫茶で落合尚之の『罪と罰』という漫画をよみふけってしまってあんまり寝れなかった。そもそもフラットシートではなかった。土曜夜だからしかたないか。あと、星野之宣の最近の教授シリーズも読んでみたけど途中でやめた。

 遠野。遠野の辺りの山はスケールがおおきい。電車からみえるものもなかなかおもしろい。普通に生えてる木ですらおもしろくみえてくる。なんか変な土地なんだろうか。
 博物館は4/23まで改装中とやらで休みだった。2010は遠野物語100周年とやららしいのでそれにむけて力をいれてるつもりなんだろうか。城下町資料館と「とおの昔話村」というのだけみてきた。城下町資料館は、主に江戸時代の城下町の遺物を展示するもの。昔話村は柳田国男もとまったことのある旅館の建物をつかって、町人文化の遺物とむかしばなしを展示するもの。三陸海岸の釜石と内陸の花巻を結ぶ山中の集散地として栄えていたようだ。博物館が閉まっていたこともあって、見れたものが町人のものにかたよってしまった。レンタサイクルとかで北のほうの山沿いをぐるっとまわってもよかったかもしれんが、そういうことはしなかった。
 どぶろく特区ということで、どぶろくを一杯のんだがこれがきつくてかなり酔った。そのまま城山にのぼったら結構でかい牡鹿がいた。城山からみる城下町はまわりにたんぼがひろがったこじんまりしたもので、江戸のころから町域があんまりひろがっていないようにみえた。
 遠野名物の明がらすというおかしはモソモソしたもののなかに、くるみなどがまじっているもので、あますぎずなかなかおいしい。なんとかぶどうというのは、砂糖をまぶした葡萄味の寒天だった。
 おひるなので、スーパーにいってみたら、即売所みたいなコーナーがあって、収穫物や手作りの地元の食べ物を売っていた。地元の食べ物がなかなか珍しいものばかりでおもしろい。小豆餅というのは、小豆を餅につきいれたものか。あんもちという名前がついているものは、二つにわかれた容器に、あんこにつかった餅と白いものにつかった餅があった。その白いものを聞くとくるみだという。買ってみた。なかなかの味だった。ほかにリンゴ8個200円を一袋買った。やすい。キビみたいなのも袋に入れて売っていたので、みんな普通に食べてるんだろう。

 というわけで、予想以上にはやく遠野を終了してしまったので、さっさと鳴子温泉の「農民の家」にきた。非組合員価格で3609円とちょっと予想より高くついた。温泉でおっさんが話かけてくるのだが、その話が微妙にわからず、ふたりとも聞きなおしたりするのがちょっと衝撃だった。宮城県なのに。自分の話が人に聞きづらいのはこういう感じなのか。まぁ自分の場合は滑舌がわるいのとその割に早口だからだが。これは毎日話をするようにならないとなおらない。
 おっさんのはなしによると、彼岸になると農作業をはじめるのでここの客は一気に減るんだという。あと昔はやすかったとかなんとか。おっさんの話を聞いているとのぼせてきて、他の風呂にいく気力がなくなって、これを書いている。炭酸泉でこれだと硫黄泉はどうなるんだろう。


2010/04/03 土

 いわきなう。
 通りすぎた湯本に考古資料館があることがわかったがしかたない。
 平城跡のぼってみたけど跡地利用がひどかった。破城後勝手に利用されたのがそのままつづいている感じ。

 南相馬市博物館。
 原ノ町駅から適当に南下したら山にぶちあたったが、携帯からみるyahoo地図によるとその山の端のほうに博物館がある。地図には道はないけど山をつっきっていったらいいだろうとおもったら、これが図にあたってほとんどまっすぐ歩いて博物館に行けた。
 博物館と名をもつだけあってかなり立派なものだった。しかし誰もいない。ついたらすぐ南相馬市を紹介する映画がありますがどうしますかといわれ、せっかくなのでみていったら、これが相馬野馬追の紹介ビデオでおもしろかった。この博物館自体も野馬追の観光客目当てにつくったものではなかろうか。
 立派なものだったが馬以外頭にのこっていないのは予習しすぎたせいだろう。うーん。大正末にできた電波塔が200mくらいもあり、これがかなり愛されたらしく模型があったうえに解体される写真まであったとか、農業ではなく馬と漁業の紹介があったとかか。駅前に図書館があってこれも立派なものだったが時間がなかったのでカウンターの前までいっただけ。南相馬市は文化関係に力をいれているんだろうか。

 相馬市歴史民俗資料館
 お城があったこっちのほうは町がさびれた感じがつよい。たぶん城下町だったせいで規模が大きい分縮小がめだつからだろう。資料館は役場の裏の建物の二階よりうえで、受付のおっさんが高校野球をながしていた。閉館30分前だったがもう閉める用意をしていた。たぶんほとんど人がこないんだろう。
 しかしこっちは城下町だった分展示物に濃いものが多かった。簪笄などの髪かざりコレクションは江戸時代に町だったところでないとできないだろうし、野馬追のための乗馬練習用木馬なんてのは藩士がたくさん住んでいた城下町でないとない。その木馬で一通りの練習ができたらしい。相馬駒焼もおもしろかった。中村藩の御用焼として関東東北でも高い品質をほこったそうで、地味でしぶい焼味は江戸初の特徴をのこしているんだろう。
 城跡も見にいった。城跡は神社になっていた。大手門がのこっていたがなんか小さかった。石垣はけっこうのこっているがところどころ崖に穴があけてあって塞いである。たぶん戦時中になんかしたんだろう。神社自体はそれなりで、ながめはよかった。城のうらに家があったが、廃屋になっていた。
 帰りに菓子屋によったら、そこのオリジナル菓子がけっこうあったのでみっつほど和菓子を買ってみちみちくってみたらうまかった。メモしとく。報徳まんじゅう。はね駒。馬陵の月。

 相馬の駅前にも図書館があったので、閉館の17時まで郷土資料コーナーで立ち読みした。南相馬市は原町市だったらしい。明治維新のあと、戦後まで相馬の名前にはとくにこだわっていなかったが、相馬野馬追が有名になってきたので相馬の名前がほしくなったとある本には書いてあった。2000年以降になってアメリカ興行みたいなこともやっているので相当最近になって有名になったのか。たしかに南相馬市は平成の大合併っぽい名前のつけかただ。野馬追のことは今回調べるまで全然しらんかった。一度見てみたい。毎年7月23-25日で、とくに24日の甲冑競馬と神旗争奪戦がおもしろそう。

 仙台なう。マクドナルド突入。真夜中までここで粘るのはきびしい。

 遠野のあと、大沢温泉に二三日とまってみようとおもったら、ちょうど5日6日全館休業してメンテナンスをやるらしい。一泊だと夜遅く着いて朝出ないといけなくなるので行く意味がない。運がわるい。
 そもそも帰りにどっか泊まるというのが難しい。安い温泉はわりと不便なところにあるので、夕方出たのではもう着けない。ということで、ネットカフェがあって遠野を夕方でて行けるところとなると、仙台、北上、盛岡か。
 鳴子温泉に農民の家という農協系のとこがあって、わりと安くで泊まれるようだ。ちょっと候補にいれとく。
 鳴子温泉にわりと近い古川というところにネットカフェがあるようだ。


2010/04/02 金

 今日は昼まで、山手線をぐるぐるのりまわして電車で本でもよもうとおもう。

 乗りまわしてきた。3周くらいした。通勤ラッシュが目当てでいくとなかなか楽しい。

 日本はなぜ貧しい人が多いのか 「意外な事実」の経済学 - 情報考学

 今日は強風のため常磐線とか京葉線がとまっていたらしい。山手線をぐるぐるまわっていたのであんま関係ないけど。18切符をつかいきるために、常磐線でいわき地方を観光しつつ仙台まで行く案をやろうかとおもったけど、天気予報で雨っぽかったのでやめてよかった。明日行こう。そのへんを紹介する街道の日本史シリーズの一冊を電車のなかで半分くらい読んだ。

 日本が平均寿命の長寿世界一になったのは1978から。

 これは人を指示できるバイトの育成法であって俺の趣味ではない - G.A.W.

 仙谷戦略相が予算酷評「戦争末期の軍事費」 : 読売新聞
 他人事ですか。

 いわき遠征にむけて携帯の充電だ。いわきのあとは遠野とかもいいな。ほんとは三陸海岸を北上したいがそこは18切符ではいけないので行くとしたら別プランになる。

 常岡さん大丈夫だろ。携帯とりあげられてちょっと軟禁されてるとかじゃなかろーか。一日二日連絡ないくらいでさわぐな。

 マスメディアの凋落 (内田樹の研究室)


2010/04/01 木

 そーか。肩をぐるぐるまわして喜んでいるうちはまだまだ踊りなのか。

 Google Japan Blog: Google日本語入力チームからの新しいご提案
 ドラム型和文タイプライター。

 张云『上古西藏与波斯文明』という本には、ボン教にはゾロアスター教の影響があると書いてあるらしい。とりあえず本をよまずにggってみると、ソ連にはそういう説をとなえる人がいたらしく、たとえばボン教のボンは現代ペルシア語の بن と同根だとか。まぁたしかに、ゾロアスター教がバクトリア地方から出て西の高原地方であるペルシア高原にひろまったのであれば、東のパミール高原の先のチベット高原に広まったとしても不思議ではない。
 ここには、ボン教が「タジク」を起源地にしたのは、仏教がインドから来たあと、それに対抗するためにボン教も外来宗教に起源をもとめたからという説明がしてある。それはそれとして、ボン教の世界観にペルシア系の影響があるのは間違いないらしい。

 ソンクラーンってタイの旧正月ということだが、一番暑い時期らしいから、感覚的にはお盆みたいなもんか。釈迦の誕生日というと4/8ということになっているとおもっていたけど、これは中国で設定されたものらしい。しかも旧暦なので、今年でいくと5月21日になる。タイだと Vesak となって、タイ旧暦の六月十五日になるとか。
 ちなみに神智学の影響をうけている鞍馬寺のウエサク祭は五月の満月の日なので、だいたいタイとかのと合っている。
 南伝系は満月の15日に設定しているのに、なんで中国で8日にしたんだろう。

 islamport.comの歴史関係書一覧 読めへんけどリンクはっとく。
 タバリー
 マスウーディ
 イブンハルドゥーン
 各言語のものもあった。もう深すぎてなにがなにかわからん。

 しっかし暑いな。東京は内陸と海岸の気候の境目なのでどっちにつくかで温度がかわってくるが、それにしても変化が急すぎる。

 アルファルファモザイクのエイプリルフール集のなかにこっそり朝日新聞の普通のページがまじっていた。

 ボン教でカイラスが聖地であり、またチベット仏教でも聖地なのはいいのだが、それがチベットの範囲内では相当西にあるのはすこし不思議におもっていた。カイラス周辺にシャンシュン王国というのがあり、それがソンツェンガンポによってたおされて今日のチベットのもとになったというのですこし納得できた。
 以下妄想。古い時代にはインドも西のインダス川流域がさかえ、その反映で、チベット高原の西のシャンシュンが栄え、ガンジス流域の開発がすすむにつれ、インド平原の繁栄が東にもひろがり、チベット高原もその影響をうけて東の方が栄えるようになり、ラサを中心とするブラフマプトラ川流域の勢力がついにシャンシュンを圧倒したのがチベットの統一という筋になるんだろう。西チベットのシャンシュンは、古代においては西アジア世界の東の辺境にあたり、ペルシアの影響をうけてボン教を成立させた。それが当時のゾロアスター教そのものだったかどうかはわからない。中央アジアで仏教が栄え、それがいわゆるシルクロードにのって中国に伝わっても、チベットはシャンシュンのボン教が壁となって大乗仏教は入ってこなかった。もしくはインドに近かったために、中央アジア経由の仏教は遅れたものにみえた。だから、チベットにきた仏教はガンジス下流域でさかえた、仏教的には末期にあたる密教ということになるのか。


表紙にもどる